<解説記事ダウンロード>PDFダウンロード

<概要>
 燃料棒加工工程から受け入れた燃料棒を、原子炉に裝荷できるように束ねる工程である。組立てた集合体について、健全性と機能を備えていることを検査し確認する。
<更新年月>
1998年05月   (本データは原則として更新対象外とします。)

<本文>
 表3 に軽水炉用燃料集合体の主要構成部品と材料を示す。
1.BWR燃料集合体
 BWR 燃料集合体の加工工程を 図1 に、主要検査項目を 表1 に示す。集合体1体毎に必要な、各種ウラン濃縮度の燃料棒、ウォーターロッド、上・下タイプレート、スペーサなどの各種部材を準備する。
 集合体組立装置に、下部タイプレート、ウォーターロッドを通した7個のスペーサを裝着し、スペーサの格子に燃料棒を1本ずつ挿入して組み立てる。最後に、スプリングを介して、上部タイプレートを裝着し、燃料集合体ができあがる。集合体全数について、ヘリウム漏洩試験・外観・各種寸法などの検査を行う。
 燃料集合体を原子力発電所へ搬入してから、輸送中に異常が無かったかを検査し、そののちチャンネルを集合体に取り付け、原子炉で使用する。
2.PWR燃料集合体
 PWR 燃料集合体の加工工程を 図2 に、主要検査項目を 表2 に示す。先ず、燃料棒を四角配列に配置できる支持格子(スペーサグリッド)を製作して用意する。さらに、制御棒の導管であり、また集合体の構造材である制御棒案内管を準備する。組立治具台に7-9個の支持格子を取り付け、支持格子のスリーブに制御棒案内管を通す。スリーブと接する制御棒案内管の内部より拡管することにより、支持格子と制御棒案内管を固定し、スケルトン集合体ができる。
 スケルトン集合体を燃料集合体組立治具台に取り付け、支持格子中の各セルに燃料棒を挿入する。次に、下部ノズルを制御棒案内管の下端に固定し、上部ノズルを上部支持格子のスリーブと溶接で固着し、燃料集合体ができあがる。
 燃料集合体は、燃料棒相互間隔・曲り・外観・制御棒の嵌合などを検査し、洗浄して完成する。
<図/表>
表1 BWR燃料集合体組立における主要検査項目
表1  BWR燃料集合体組立における主要検査項目
表2 PWR燃料集合体組立における主要検査項目
表2  PWR燃料集合体組立における主要検査項目
表3 軽水炉用燃料集合体の主要構成部品と材料
表3  軽水炉用燃料集合体の主要構成部品と材料
図1 BWR燃料集合体加工工程
図1  BWR燃料集合体加工工程
図2 PWR燃料集合体加工工程
図2  PWR燃料集合体加工工程

<関連タイトル>
六フッ化ウランから二酸化ウランへの再転換 (04-06-02-01)
ペレット製造工程 (04-06-02-03)
燃料棒加工工程 (04-06-02-04)
燃料加工における検査工程及び品質保証 (04-06-02-06)

<参考文献>
(1)火力原子力発電技術協会(編):原子燃料サイクルと廃棄物処理、 火力原子力発電技術協会(昭和61年6月)
(2)原子力安全研究協会(編):軽水炉燃料のふるまい(改定新版)、 原子力安全研究協会(平成2年7月)
JAEA JAEAトップページへ ATOMICA ATOMICAトップページへ