<解説記事ダウンロード>PDFダウンロード

<概要>
 原子力発電訓練センターは、加圧水型(PWR)原子力発電所の運転員の養成および訓練機関であり、原子力発電所運転責任者を認定するための運転実技試験を委託されている機関でもある。センターでは、原子力発電所の中央制御室を模擬した訓練用シミュレータを用いてさまざまな運転状態における運転操作を修得でき、また、運転員のレベルに応じた訓練を行う訓練コースが設けられている。
<更新年月>
2009年02月   

<本文>
 原子力発電訓練センター(Nuclear Power Training Center:NTC)は、加圧水型(PWR)原子力発電所の運転員の養成および能力維持・向上を目的として設立された機関であり、原子力発電所運転責任者を認定するための運転実技試験を委託されている。なお、沸騰水型(BWR)原子力発電所の運転員には、BWR運転訓練センター(BTC)がある。
1.訓練センターの沿革
 加圧水型(PWR)原子力発電所の運転員の養成および訓練は、1967年から1973年まで米国メーカーの訓練施設を利用して行われていた。1972年6月に三菱重工業(株)と関西電力(株)などのPWRを所有する電力会社の出資により合弁会社が設立され、国内でも1974年4月から訓練を開始した。これまで約35年の間に延べ15,000人以上の運転員、延べ4,000チーム以上の運転直の訓練を実施してきた。国内の加圧水型原子力発電所の中央制御室で働く運転員の大多数が、当訓練センターで訓練を受けている(図1)。
2.訓練センターの要員および設備
訓練のためのインストラクタが約25名所属しており、プラントタイプに応じた4基のシミュレータが設置されている。 表1に原子力発電訓練センターのシミュレータ概要を示す。
3.訓練センターの特徴
 原子力発電所の中央制御室を模擬した訓練用シミュレータで訓練を行うことができる。訓練用シミュレータは、発電所実機の模擬中央制御盤と大型計算機およびインストラクタコンソールから構成されており、原子力プラントにおける起動、停止といった通常の運転状態および異常事象をインストラクタコンソールからの指令により忠実に模擬することができる。これにより訓練者は実機の運転とまったく同じ感覚で訓練を受けることが可能である。
4.訓練コースと対象者
 原子力発電所の運転は、運転直と呼ばれる数人の運転員のチームで行われる。一般的な運転直は、運転責任者(当直長)、当直主任、当直班長、原子炉制御員、主機運転員および補機運転員から構成される。
 訓練センターでは、運転員の運転経験、能力段階に応じた訓練コースが設けられている。訓練コースは、初期訓練コース、再訓練一般コース、再訓練上級コース、再訓練監督者コース、再訓練実技試験コース、直員連携訓練コースおよび特別訓練コースの7つの訓練コースがある(表2)。初期訓練コースは、原子炉の制御運転員を養成するためのものであり、再訓練コースには、運転技術を維持・向上するため運転員の経験、能力などに応じ上述の4つのコースがある。直員連携訓練コースは運転のチームワークを強化することを目的とし、運転チーム員全員が参加する1〜3日の集中訓練であり、特別訓練コースは主機員の他、国の運転管理専門官、メーカーの技術者、広報関係者および海外の原子力関係者などの研修である。
5.現場経験と訓練センターでの訓練
 運転員は、電気事業者が実施する原子力に関する導入教育、現場研修を受けた後、現場に配属され、現場巡視員、補機運転員等を経験しながら、電気、タービンおよび原子炉施設の基礎知識・技術を修得する。その後、訓練センターの初期訓練コースに派遣され、原子炉運転に必要な原子炉基礎理論、技術に関する講義とシミュレータによる訓練を受け、必要な経験を経て原子炉制御運転員となる。以降は継続的に再訓練コースに派遣される。さらに、職務経験を積み、能力、資質等が認められると当直班長、当直主任、当直長となる。この間に訓練センターの再訓練上級コースあるいは監督者コースに派遣され、職位に準じた理論知識や運転知識の講義とシミュレータによる訓練が行われる。
(前回更新:2004年12月)
<図/表>
表1 原子力発電訓練センターのシミュレータ概要
表1  原子力発電訓練センターのシミュレータ概要
表2 原子力発電訓練センターの訓練コースの概要
表2  原子力発電訓練センターの訓練コースの概要
図1 原子力発電訓練センターの訓練実績
図1  原子力発電訓練センターの訓練実績

<関連タイトル>
BWR運転訓練センター (02-02-04-02)

<参考文献>
(1)原子力発電訓練センターホームページ:http://www.jntc.co.jp/
(2)(独)原子力安全基盤機構:原子力施設運転管理年報 平成20年版(平成19年度実績)(2008年9月)、p.259?279
(3)原子力発電訓練センター:パンフレット
JAEA JAEAトップページへ ATOMICA ATOMICAトップページへ