緊急時環境放射線モニタリング指針 きんきゅうじほうしゃせんもにたりんぐししん
原子力施設で事故等が発生した場合の緊急対策として、周辺環境の放射線及び放射性物質に関する情報を迅速に把握するための具体的な事項について策定された指針をいう。緊急時のモニタリングの体制や資機材の整備、モニタリング計画の策定の在り方、SPEEDIの活用方策、線量等の推定と評価の方法などについて纏められている。指針は東北地方太平洋沖地震(2011年3月11日)に伴う福島第一原発事故の教訓から、2012年9月19日に発足した原子力規制委員会により見直し・追加の検討が進められている。