RASPLAV計画

RASPLAV計画 らすぷらぶけいかく

 経済協力開発機構(OECD)主催のRASPLAV(ロシア語で「溶融」の意味)計画は、苛酷事故(シビアアクシデント)時の溶融炉心と原子炉圧力容器との相互作用に関する国際研究協力計画である。ロシアのクルチャトフ研究所で実施するコリウム(酸化ウラン、酸化ジルコニウム、ジルコニウム、鉄などから構成される溶融炉心を模擬した混合物)と溶融塩の自然対流や鋼材との化学的・熱的反応及び圧力容器外部冷却の有効性に関する実験並びにロシア科学アカデミーが実施する解析モデルの開発と検証が主な内容である。本計画には、17カ国、24機関が参加し、日本からは、日本原子力研究所(現日本原子力研究開発機構)(1994年から2000年まで)と原子力発電技術機構(現原子力安全基盤機構)が参加した。この計画からの情報は、産業界における「次世代型軽水炉の原子炉格納容器設計におけるシビアアクシデントの考慮に関するガイドライン」の検討にも役立てられている。


<登録年月> 2006年01月

<用語辞書ダウンロード>PDFダウンロード



JAEA JAEAトップページへ ATOMICA ATOMICAトップページへ