ICRP勧告

ICRP勧告 あいしーあーるぴぃかんこく

 ICRP(国際放射線防護委員会)が勧告する放射線防護の基本的な考え方(概念)と基本となる数値的基準。これを総称してICRP勧告と呼んでいる。基本概念の変遷については、1954年勧告で「最大許容量」の勧告を、1959年勧告ではALAPの概念を、1965年勧告ではALARAの概念を、19777年勧告では「確率的影響と非確率的影響」、「行為の正当化」、「防護の最適化」の概念、最大許容線量を「線量当量限度」に改める、等の改定をしてきている。1990年勧告では「線源の制御」の可能性と「被ばくの制御」の可能性にも着目している。数値的基準については、放射線防護に用いる基本的な線量は吸収線量(Gy)であり、他に線量等量(Sv)、実効線量(Sv)も必要に応じて用いることとし、急性被ばく、慢性被ばく、等に対する線量限度を示してきている。


<登録年月> 1998年01月

<用語辞書ダウンロード>PDFダウンロード



JAEA JAEAトップページへ ATOMICA ATOMICAトップページへ