AIMモデル アジア太平洋地域統合モデル

AIMモデル えいあいえむもでる

 酸性雨や気候変動などの地域的またはグローバルなエネルギー環境問題について多面的かつ長期的な見地から分析評価を行い、政策立案に役立てることを目指した大規模シミュレーションモデルシステム。国立環境研究所と京都大学が中心となって1990年に開発を開始し、当初はアジア地域の国別モデルを統合する形で開発されたため、アジア太平洋統合地域モデル(Asian-Pacific Integrated Model)、略称AIMモデルと命名された。温暖化対策が世界的に重要な政治課題となる中で、世界技術モデルや簡易気候モデルなど各種要素モデルを整備して機能を拡張し、IPCC第3次評価に先立って実施されたSRESシナリオの作成においても重要な貢献をした。また、AIMモデル自身も世界有数の統合評価モデル(エネルギー・経済・環境の相互作用を踏まえた整合的な評価モデル)へと発展した。最近では、二酸化炭素排出量の大幅低減を目指した低炭素社会に関する検討、IPCC新シナリオ作成のための検討にも用いられている。


<登録年月> 2010年07月

<用語辞書ダウンロード>PDFダウンロード



JAEA JAEAトップページへ ATOMICA ATOMICAトップページへ