国連大学

国連大学 こくれんだいがく

 国際連合大学(United Nations University:UNU)は、1969年に発表されたウ・タント国連事務総長の構想に端を発し、その後、国連とユネスコの協議を経て、1973年12月の国連総会において採択された国連大学憲章に基づき設立された。東京都に大学本部が設置されたのは1975年9月。現在、わが国には大学本部の他、高等研究所がある。国連大学の方針は24名から成る理事会が決定する。財政は各国政府などからの拠出金で賄われ2002年の歳入は約43百万米ドルである。人員は約250名であり、本部の他、世界各地の研究・研修センターにおいて活動している。主要な活動は「平和とガバナンス(統治)」と「環境と持続可能な開発」に集約される研究活動と大学院レベルの研修による能力育成である。具体的な活動は、1)学者の国際的共同体としての機能、2)国連と国際学術社会との架け橋としての機能、3)国連全体のシンクタンクとしての機能等を果たすことによって地球規模の諸問題の解決に研究と能力育成を通じて寄与することである。


<登録年月> 2004年12月

<用語辞書ダウンロード>PDFダウンロード



JAEA JAEAトップページへ ATOMICA ATOMICAトップページへ