ラジオイムノアッセイ 放射免疫測定法 RIA

放射免疫測定法 ほうしゃめんえきそくていほう

 radioimmunoassay(RIA). 放射免疫分析法とも呼ばれ、1950年代に血液中のインリュリン測定に用いられて以来、微量生体成分の測定法として生物学、医学の分野で広く利用されている。種々の成分が多量に含まれている生体試料中にng〜pgの極微量存在するホルモンのような特定物質の定量に適している。測定しようとする物質に濃度既知の放射性核種で標識した物質を加え沈殿あるいは錯化合物を生成させて、比放射能の測定結果から物質量を定量する同位体希釈法と同じ原理であるが、RIAは抗原・抗体反応が極めて特異的であることに基づいている。すなわち、測定しようとする抗原と放射性核種で標識した抗原とが競合的に抗体と結合することを利用し、結合した複合物質の放射能を測定して微量物質を定量する。ホルモンの他に腫瘍マーカー、特殊蛋白にも適用できる。また、抗原でなく抗体を標識して測定する方法もある。放射性核種としては125Iが最もよく用いられる。


<登録年月> 2003年03月

<用語辞書ダウンロード>PDFダウンロード



JAEA JAEAトップページへ ATOMICA ATOMICAトップページへ