図表検索(表)


5,134件
近年観測された変化 (01-01-02-03)
地球温暖化に伴うさまざまな影響予測 (01-01-02-03)
わが国における絶滅のおそれのある野生生物の種類(レッドデータブック・レッドリスト掲載種数表 (01-01-02-03)
予測された2030年の世界経済の排出緩和ポテンシャル (01-01-03-01)
発電用燃料サイクルの環境損害費用試算結果(英国) (01-01-03-01)
天然ガスGT複合サイクル発電システムの環境損害費用推計(英国の国別実施例:その1) (01-01-03-01)
天然ガスGT複合サイクル発電システムの環境損害費用推計(英国の国別実施例:その2) (01-01-03-01)
ExternEにおけるドイツの原子燃料サイクル(PWR)の概要 (01-01-03-02)
軽水炉発電システムの環境損害費用の推計(ドイツの国別実施例:その1) (01-01-03-02)
軽水炉発電システムの環境損害費用の推計(ドイツの国別実施例:その2) (01-01-03-02)
軽水炉発電システムの環境損害費用の推計(ドイツの国別実施例:その3) (01-01-03-02)
チェルノブイリ事故および自然放射線による各集団の被ばく線量 (01-01-03-02)
チェルノブイリ事故による健康影響の骨子−世界保健機関の評価結果 (01-01-03-02)
一次エネルギー供給の見通し (01-02-02-01)
主要国の最終エネルギー消費量と構成比の推移 (01-02-02-06)
部門別最終エネルギー消費の推移(1965−2002) (01-02-02-09)
エネルギー源別一次エネルギー総供給の推移(1)(1965−2002) (01-02-02-09)
エネルギー源別一次エネルギー総供給の推移(2)(1990−2014) (01-02-02-09)
部門別最終エネルギー消費の推移(1990−2014) (01-02-02-09)
最終エネルギー消費の推移 (01-02-02-11)
産業部門の最終エネルギー消費の推移 (01-02-02-11)
民生部門の最終エネルギー消費の推移 (01-02-02-11)
運輸部門の最終エネルギー消費の推移 (01-02-02-11)
一次エネルギー供給の推移 (01-02-02-11)
化石及び非化石エネルギー供給増減率(対前年度比)の推移 (01-02-02-11)
エネルギー起源の二酸化炭素排出量の推移 (01-02-02-11)
部門別最終エネルギー消費の推移 (01-02-02-12)
最終エネルギー消費の対GDP弾性値 (01-02-02-13)
最終エネルギー消費の対GDP弾性値 (01-02-02-14)
IEAによる世界の一次エネルギー需給の見通し(1/3) (01-02-03-01)
IEAによる世界の一次エネルギー需給の見通し(2/3) (01-02-03-01)
IEAによる世界の一次エネルギー需給の見通し(3/3) (01-02-03-01)
一次エネルギー供給の見通し (01-02-03-01)
エネルギー源別一次エネルギー総供給量(1965年度〜2002年度) (01-02-03-03)
エネルギー源別一次エネルギー総供給の推移(2005年度〜2014年度) (01-02-03-03)
エネルギー源別最終エネルギー消費量(1965年度〜2002年度) (01-02-03-03)
エネルギー源別最終エネルギー消費の推移(2005年度〜2014年度) (01-02-03-03)
部門別最終エネルギー消費量(1965年度〜2002年度) (01-02-03-03)
部門別最終エネルギー消費の推移(2005年度〜2014年度) (01-02-03-03)
世界の原油生産実績の推移 (01-02-03-04)
供給国別原油輸入量の推移(1/2) (01-02-03-04)
供給国別原油輸入量の推移(2/2) (01-02-03-04)
わが国の石油備蓄の現状 (01-02-03-04)
わが国のエネルギー消費の伸び率の推移 (01-02-03-04)
わが国の一次エネルギー供給構造の推移 (01-02-03-04)
GDP(95年価格)成長率と最終エネルギー消費の対GDP弾性値 (01-02-03-06)
輸送機関別エネルギー消費原単位 (01-02-03-07)
コールセンター石炭受入能力の推移(年間) (01-03-01-02)
主要先進国におけるエネルギーの供給構造比較(2002年) (01-03-02-02)
2005年度石油対策関連予算の概要 (01-03-02-02)
わが国の自主開発原油輸入量(海外での開発分)推移 (01-03-02-02)
自主開発原油輸入の地域分布 (01-03-02-02)
国内生産の原油および天然ガス生産量の推移 (01-03-02-03)
石油備蓄法の概要 (01-03-02-04)
国家備蓄積み増し状況 (01-03-02-04)
国家石油備蓄基地の概要 (01-03-02-04)
石油備蓄量の推移 (01-03-02-04)
天然ガス主成分の物理的性質 (01-03-03-02)
石油代替エネルギー供給目標改定(2010年度) (01-03-04-01)
原子力発電コストの内訳 (01-03-04-01)
今後の電源開発量と需給バランス (01-03-04-01)
今後の原子力立地計画 (01-03-04-01)
日本の原子力発電所の運転・建設状況一覧(1/3) (01-03-04-02)
日本の原子力発電所の運転・建設状況一覧(2/3) (01-03-04-02)
日本の原子力発電所の運転・建設状況一覧(3/3) (01-03-04-02)
一次エネルギー供給の見通し (01-03-04-02)
石油代替エネルギー供給目標 (01-03-04-02)
2002年度電力供給計画における原子力開発計画 (01-03-04-02)
運転実績の推移 (01-03-04-03)
原子力発電所におけるトラブル報告件数の推移(法律対象) (01-03-04-03)
今後の電源開発量と需給バランス (01-03-04-04)
発電設備および発電電力量の構成推移 (01-03-04-04)
設置者別発電電力量(一般電気事業用) (01-03-04-04)
発電設備および発電電力量の構成推移(北海道電力) (01-03-04-04)
発電設備および発電電力量の構成推移(東北電力) (01-03-04-04)
発電設備および発電電力量の構成推移(東京電力) (01-03-04-04)
発電設備および発電電力量の構成推移(中部電力) (01-03-04-04)
発電設備および発電電力量の構成推移(北陸電力) (01-03-04-04)
発電設備および発電電力量の構成推移(関西電力) (01-03-04-04)
発電設備および発電電力量の構成推移(中国電力) (01-03-04-04)
発電設備および発電電力量の構成推移(四国電力) (01-03-04-04)
発電設備および発電電力量の構成推移(九州電力) (01-03-04-04)
電源開発量(10電力・卸電気事業者・卸供給事業者その他) (01-03-04-06)
電調審決定状況および新規上程計画(10電力・卸電気事業者) (01-03-04-06)
主要な電源開発計画(東京電力) (01-03-04-06)
電源構成(中部電力) (01-03-04-06)
電源開発計画(北陸電力) (01-03-04-06)
主要電源開発計画(関西電力) (01-03-04-06)
電源開発計画の概要(中国電力) (01-03-04-06)
電源開発量(10電力・卸電気事業者・卸供給事業者その他) (01-03-04-07)
既着手電源および新既着手計画(10電力・卸電気事業者) (01-03-04-07)
発電電力量構成の推移(一般電気事業用) (01-03-04-07)
今後10年間に開発する電源(北海道電力) (01-03-04-07)
電源開発計画(東北電力) (01-03-04-07)
主要な電源開発計画(東京電力) (01-03-04-07)
電源開発着手着工計画(中部電力) (01-03-04-07)
電源開発計画(中国電力) (01-03-04-07)
原子力エネルギーの運輸利用 (01-03-04-12)
水素・電気・合成燃料3経路の見通し (01-03-04-12)
出力別包蔵水力(一般水力) (01-03-05-01)
水力発電に関する年表 (01-03-05-01)
日本における年代別発電施設 (01-03-05-01)
発電方式別包蔵水力 (01-03-05-01)
水車の種類 (01-03-05-01)
水力発電所の種類 (01-03-05-01)
ダムの形式 (01-03-05-01)
各国の地熱発電設備容量と総電力設備に対する地熱発電設備の割合 (01-03-06-01)
わが国の地熱発電所 (01-03-06-02)
日本の火力発電所の認可最大出力 (01-03-07-01)
常陸那珂火力発電所の仕様 (01-03-07-02)
煤じん、NOx排出濃度規制値 (01-03-07-02)
茨城県公害防止協定の内容(抜粋) (01-03-07-02)
年間発電電力量の推移(電気事業用、1951年〜1975年) (01-04-01-01)
年間発電電力量の推移(電気事業用、1965年〜1993年) (01-04-01-01)
電力供給目標(発電電力量) (01-04-01-01)
年度末発電設備の推移(一般電気事業用) (01-04-01-02)
年度末発電設備構成の推移(一般電気事業用) (01-04-01-02)
平成4年度耐用年発電原価試算(1992年運開) (01-04-01-03)
OECD/NEAによる1992年の我が国の発電原価試算 (01-04-01-03)
各国の発電コストの比較(年間基準割引率:5%) (01-04-01-04)
各国の発電コストの比較(年間基準割引率:10%) (01-04-01-04)
フランスの原子力とガス・コンバインド・サイクルの発電原価比較 (01-04-01-04)
英国のサイズウェルCの生涯発電原価(1993年価格) (01-04-01-04)
フロントエンド・コストに係る項目の標準単価とリードタイム (01-04-01-06)
フロントエンド・コスト見積り結果 (01-04-01-06)
バックエンド・コスト(再処理オプション)に係る項目の標準単価とラグタイム (01-04-01-06)
バックエンド・コスト(再処理オプション)見積り結果 (01-04-01-06)
バックエンド・コスト(直接処分オプション)に係る項目の標準単価とラグタイム (01-04-01-06)
バックエンド・コスト(直接処分オプション)見積り結果 (01-04-01-06)
PWRの燃料サイクルコスト総括表 (01-04-01-06)
OECDによる発電コスト調査結果の概要 (01-04-01-07)
OECDの調査で用いられた為替レート (01-04-01-07)
運転・保守コスト全体に占める各コスト項目の割合(%) (01-04-01-07)
運転・保守コストの内訳分類(%) (01-04-01-07)
運転・保守コストの内訳分類(%) (01-04-01-07)
回答国リスト (01-04-01-08)
原子力発電所の仕様 (01-04-01-08)
為替レート (01-04-01-08)
割引日を運転開始日とした場合の原子力発電所の投資コスト (01-04-01-08)
2005年の運転・保守コストの予測 (01-04-01-08)
燃料価格の予測(原子力) (01-04-01-08)
割引率が5%の場合の感度解析(原子力発電コスト) (01-04-01-08)
原子力発電10社51プラントの分類 (01-04-01-10)
調査に用いた文書 (01-04-01-10)
原子力発電所におけるコンピュータの不具合 (01-04-01-10)
モデルプラントの特性 (01-04-01-11)
設備利用率の推移 (01-04-01-11)
原子炉プラントの諸元 (01-04-01-11)
核燃料サイクルコスト計算の前提条件 (01-04-01-11)
運転年発電原価の試算結果 (01-04-01-11)
原子力発電コストの内訳 (01-04-01-11)
発電設備構成の推移 (01-04-01-12)
発電電力量の推移 (01-04-01-12)
一次エネルギー総供給の推移(1/2) (01-04-01-14)
一次エネルギー総供給の推移(2/2) (01-04-01-14)
電灯電力需要の推移 (01-04-01-14)
年間発電電力量の推移(一般電気事業用) (01-04-01-14)
平成13年度電力需要見通し(一般電気事業者の電源対応需要) (01-04-01-14)
今後の電源開発量と需給バランス (01-04-01-14)
長期エネルギー需給見通し概要 (01-04-01-14)
発電設備構成の推移 (01-04-01-15)
発電電力量の推移 (01-04-01-15)
一次エネルギー総供給の推移(1/2) (01-04-01-16)
一次エネルギー総供給の推移(2/2) (01-04-01-16)
電灯電力需要の推移 (01-04-01-16)
年間発電電力量の推移(一般電気事業用) (01-04-01-16)
平成15年度電力需要見通し(一般電気事業者の電源対応需要) (01-04-01-16)
今後の電源開発量と需給バランス (01-04-01-16)
長期エネルギー需給見通し概要 (01-04-01-16)
一次エネルギー総供給の推移 (01-04-01-17)
電灯電力需要の推移 (01-04-01-17)
年間発電電力量の推移 (01-04-01-17)
用途別需要電力量見通し(一般電気事業者の電源対応需要:短期) (01-04-01-17)
用途別需要電力量見通し(一般電気事業者の電源対応需要:長期) (01-04-01-17)
今後の需給バランス(8月需給バランス、送電端) (01-04-01-17)
2010年までの発電電力量(電気事業者)の見通し (01-04-01-17)
原子燃料サイクルバックエンドの総事業費 (01-04-01-18)
電源別発電コストの試算における前提条件 (01-04-01-18)
原子燃料サイクルコスト計算の諸元 (01-04-01-18)
原子力発電の燃料費(燃料サイクルコスト)の試算結果 (01-04-01-18)
発電コストの試算結果 (01-04-01-18)
原子力部会(1999年)試算値との比較(割引率3%) (01-04-01-18)
EPRの定義(資源制約面と環境制約面) (01-04-01-19)
素材のエネルギー原単位 (01-04-01-19)
原子力発電の生産エネルギー、投入エネルギーとEPR評価 (01-04-01-19)
一次エネルギー総供給の推移 (01-04-01-20)
電灯電力需要の推移 (01-04-01-20)
年間発電電力量の推移 (01-04-01-20)
用途別需要電力量見通し(一般電気事業者の電源対応需要:短期) (01-04-01-20)
用途別需要電力量見通し(一般電気事業者の電源対応需要:長期) (01-04-01-20)
今後の需給バランス(8月需給バランス、送電端) (01-04-01-20)
2010年までの発電電力量(電気事業者)の見通し (01-04-01-20)
一次エネルギー総供給の推移(2008確報) (01-04-01-21)
電灯電力需要の推移 (01-04-01-21)
年間発電電力量の推移 (01-04-01-21)
用途別需要電力量見通し(一般電気事業者の電源対応需要:短期) (01-04-01-21)
用途別需要電力量見通し(一般電気事業者の電源対応需要:長期) (01-04-01-21)
今後の需給バランス(8月需給バランス、送電端) (01-04-01-21)
発電電力量構成の推移 (01-04-01-21)
油種別燃料油販売量の推移 (01-04-02-01)
主要国の精製設備状況(2002年1月1日現在) (01-04-02-01)
石油製品の需給推移 (01-04-02-01)
2005年〜2009年度石油製品需要見通し(総括表) (01-04-02-01)
2005年〜2009年度液化石油ガス需要見通し (01-04-02-01)
石油産業活性化センターによる技術開発事業 (01-04-02-02)
燃料電池の分類と特徴 (01-04-02-02)
「石油代替エネルギーの供給目標」の経緯 (01-04-02-03)
一次エネルギー供給の見通し (01-04-02-03)
石油代替エネルギー供給目標の推移 (01-04-02-03)
重点課題の開発状況(1/3) (01-04-02-04)
重点課題の開発状況(2/3) (01-04-02-04)
重点課題の開発状況(3/3) (01-04-02-04)
石炭ガス化燃料電池複合発電(IGFC)実現に向けた諸課題 (01-04-02-06)
一般ガス事業者の規模と事業者数 (01-04-03-01)
一般ガス事業者の供給区域内普及率の推移 (01-04-03-01)
用途別需要家数(メーター取付数) (01-04-03-01)
用途別ガス販売量の推移 (01-04-03-01)
原料別都市ガス生産・購入量 (01-04-03-01)
発電所の温水養魚利用(その1) (01-04-03-02)
発電所の温水養魚利用(その2) (01-04-03-02)
発電所の温排水の漁業以外の利用 (01-04-03-02)
欧米の原子力発電所温排水利用の実施例(その1 (01-04-03-02)
欧米の原子力発電所温排水利用の実施例(その2 (01-04-03-02)
主な海水淡水化の方法 (01-04-03-03)
原子力と海水淡水化技術の現状 (01-04-03-04)
原子力による海水淡水化技術の運転経験と実証試験 (01-04-03-04)
日本における太陽電池の製造コストの年度推移 (01-05-01-01)
住宅用太陽光発電設置補助事業 (01-05-01-01)
太陽光発電システム実用化技術開発の流れ (01-05-01-01)
住宅用太陽光発電システム設置件数 (01-05-01-01)
NEDOによる研究開発のための太陽光発電システム導入例 (01-05-01-01)
海外の主な太陽光発電システムプロジェクト (01-05-01-01)
海外における太陽熱発電システムの開発状況(1/2) (01-05-01-02)
海外における太陽熱発電システムの開発状況(2/2) (01-05-01-02)
太陽熱発電プラント(SEGS)の性能 (01-05-01-02)
各種太陽電池セルの変換効率 (01-05-01-03)
米国における産業用ソーラーシステム開発例 (01-05-01-04)
オーストラリアにおける産業用ソーラーシステム実施例 (01-05-01-04)
日本における風力発電システム導入量の推移 (01-05-01-05)
日本における風力発電システムの導入量の現状 (01-05-01-05)
風力発電システム導入量の推移(発電電力量/発生熱量の算出) (01-05-01-05)
風力発電設備導入量の推移(原油換算の算定) (01-05-01-05)
発電コスト試算例 (01-05-01-05)
600kW級風力発電システム建設費の内外価格比較 (01-05-01-05)
日本におけるバイオマスエネルギーの導入目標 (01-05-01-06)
新たなバイオマス・ニッポン総合戦略(平成18年3月策定) (01-05-01-06)
輸送用バイオマス由来燃料の導入 (01-05-01-06)
廃棄物系バイオマスの潜在的および利用可能ポテンシャル推計 (01-05-01-06)
バイオマス資源の分類例 (01-05-01-06)
バイオマスを原料とする主なエネルギー変換技術 (01-05-01-06)
バイオマスエネルギー高効率転換技術開発プロジェクト (01-05-01-06)
バイオマス等未活用エネルギー実証設置事業(2001−2002年度) (01-05-01-06)
波力発電の発電原理 (01-05-01-07)
エネルギー種別による各種コスト (01-05-01-08)
新エネルギーの種類とその概要 (01-05-01-09)
新エネルギーの導入実績と見通し (01-05-01-09)
新エネルギーの評価 (01-05-01-09)
代表的な新エネルギーの経済性試算例 (01-05-01-09)
新エネルギーの発電単価 (01-05-01-09)
欧米諸国の主な政策手段の概要 (01-05-01-09)
リファレンスシステムの主要諸元(1/2) (01-05-01-10)
リファレンスシステムの主要諸元(2/2) (01-05-01-10)
サンシャイン計画の主な成果 (01-05-02-01)
ムーンライト計画の主な成果 (01-05-02-01)
ニューサンシャイン計画(1/2) (01-05-02-01)
ニューサンシャイン計画(2/2) (01-05-02-01)
ニューサンシャイン計画の成果(1/2) (01-05-02-01)
ニューサンシャイン計画の成果(2/2) (01-05-02-01)
石炭液化法の比較 (01-05-02-02)
欧米における石炭液化の開発状況 (01-05-02-02)
欧米における石炭ガス化の開発状況 (01-05-02-02)
最近の欧米における石炭ガス化発電技術開発状況 (01-05-02-02)
各種の電解水素製造技術の比較 (01-05-02-04)
WE-NETの研究開発スケジュール (01-05-02-05)
ムーンライト計画の主な成果(終了)(1/2) (01-05-02-06)
ムーンライト計画の主な成果(終了)(2/2) (01-05-02-06)
ムーンライト計画で開発・試験された電力貯蔵用新型電池の特性 (01-05-02-08)
リチウム・イオン電池を用いた高能率未来型電池の開発目標 (01-05-02-08)
燃料電池開発の歴史 (01-05-02-09)
代表的な燃料電池の種類と特徴 (01-05-02-09)
燃料電池発電技術の開発目標 (01-05-02-09)
燃料電池自動車と定置用燃料電池の導入目標 (01-05-02-09)
燃料電池発電技術の展開 (01-05-02-09)
日本における燃料電池自動車開発年表 (01-05-02-09)
汎用スターリングエンジンの開発目標 (01-05-02-10)
汎用スターリングエンジンに関する研究開発内容 (01-05-02-10)
開発目標 (01-05-02-11)
超高性能圧縮式ヒートポンプ技術の最終評価結果 (01-05-02-11)
スーパーヒートポンプ・エネルギー集積システムの開発目標 (01-05-02-12)
超高性能圧縮式ヒートポンプ技術の最終評価結果 (01-05-02-12)
ケミカル蓄積技術の最終評価結果 (01-05-02-12)
研究開発スケジュール (01-05-02-13)
開発目標 (01-05-02-13)
ニューサンシャイン計画におけるセラミックガスタービンの開発目標 (01-05-02-14)
各種コージェネレーションシステムの特徴 (01-05-02-15)
米国のコジェネレーション発電の推移 (01-05-02-17)
デンマークのコージェネレーション計画(1990年〜1998年) (01-05-02-17)
水素製造方法 (01-05-02-18)
水素製造価格の算出条件 (01-05-02-18)
合成液体燃料の概要と特徴 (01-05-02-20)
合成液体燃料の利用用途 (01-05-02-20)
ジメチルエーテル製造企業化計画(一部抜粋)の現状 (01-05-02-20)
パタゴニア地勢一覧 (01-05-02-22)
パタゴニア風車設置台数可能性検討 (01-05-02-22)
これまでの国内CGS導入状況 (01-05-02-23)
CGS原動機別導入状況 (01-05-02-23)
CGS原動機別性能比較 (01-05-02-23)
未利用エネルギーとは (01-05-03-01)
未利用エネルギー活用型の地域熱供給事業一覧 (01-05-03-01)
高効率RDF発電システム試験概要 (01-05-03-02)
一般廃棄物発電の経済性試算例 (01-05-03-02)
廃棄物発電導入事業一覧 (01-05-03-02)
国内複合廃棄物発電(スーパーごみ発電)導入状況 (01-05-03-02)
新エネルギー導入の実績と目標 (01-05-03-02)
建設廃棄物の再資源化等の状況 (01-05-03-03)
新エネルギー利用等の促進に関する特別措置法の概要 (01-05-03-03)
RPS法下における新エネルギー等電気等に係る取引調査結果について(平成16年度) (01-05-03-03)
世界の原油生産実績の推移 (01-06-01-01)
世界の一次エネルギー消費(石油) (01-06-01-01)
部門別最終エネルギー消費の推移 (01-06-01-02)
一次エネルギー総供給のエネルギー源別推移 (01-06-01-02)
エネルギー起源の二酸化炭素排出量の推移(日本) (01-06-01-02)
世界のCO2排出量の推移 (01-06-01-02)
長期エネルギー供給の見通し (01-06-01-02)
最終エネルギー消費の推移と見通し (01-06-01-02)
現行省エネルギー対策及び今後の省エネルギー対策の概要 (01-06-01-02)
主要国のエネルギー等の輸入依存度(2001年) (01-06-01-03)
温室効果ガスその他区分ごとの対策(例)(1/2) (01-06-02-02)
温室効果ガスその他区分ごとの対策(例)(2/2) (01-06-02-02)
海外へ調査団派遣(2000年度以降) (01-06-02-03)
海外へ専門家派遣(2000年度以降) (01-06-02-03)
海外からの受入(2001年度以降) (01-06-02-03)
海外での研修会開催 (01-06-02-03)
国際エネルギースタープログラムの基準(1/4) (01-06-02-03)
国際エネルギースタープログラムの基準(2/4) (01-06-02-03)
国際エネルギースタープログラムの基準(3/4) (01-06-02-03)
国際エネルギースタープログラムの基準(4/4) (01-06-02-03)
省エネルギー分野における研究開発の主要成果等(平成13年度までに終了したテーマ) (01-06-03-01)
省エネルギー分野における研究開発の主要成果等(平成13年度までに終了したテーマ) (01-06-03-01)
省エネルギー分野における研究開発の主要成果(平成12年度) (01-06-03-01)
省エネルギー分野における研究開発の主要成果(平成12年度) (01-06-03-01)
省エネルギー分野における研究開発の主要成果(平成12年度) (01-06-03-01)
NEDOにおける省エネルギー技術開発(平成13年度現在) (01-06-03-01)
部門別最終エネルギー消費の推移 (01-06-03-02)
経団連環境自主行動計画 (01-06-03-02)
省エネルギー設備導入に対する融資制度 (01-06-03-02)
部門別最終エネルギー消費の推移 (01-06-03-03)
部門別最終エネルギー消費の推移 (01-06-03-04)
石油消費節約対策(1979〜1980年) (01-06-04-01)
冬季の省エネルギー対策について (01-06-04-01)
夏季の省エネルギー対策について (01-06-04-01)
今後の省エネルギー対策(2001年) (01-06-04-01)
世界の原油生産実績(1/2) (01-07-02-01)
世界の原油生産実績(2/2) (01-07-02-01)
世界の一次エネルギー消費(1/2) (01-07-02-01)
世界の一次エネルギー消費(2/2) (01-07-02-01)
世界のエネルギー需給見通し(1/3) (01-07-02-01)
世界のエネルギー需給見通し(2/3) (01-07-02-01)
世界のエネルギー需給見通し(3/3) (01-07-02-01)
人口設定値(国連中位推進計画値) (01-07-02-02)
一人当たりGDP (01-07-02-02)
1次エネルギー消費量の対GDP弾性値 (01-07-02-02)
1次エネルギー消費量の対GDP弾性値 (01-07-02-02)
部門別エネルギー消費量 (01-07-02-02)
シミュレーション結果一覧 (01-07-02-03)
世界の一次エネルギー消費の推移 (01-07-02-07)
OECD一次エネルギー供給構成 (01-07-02-07)
世界主要地域のエネルギー別消費量(2001年) (01-07-02-07)
世界の原油生産実績(1/2) (01-07-02-07)
世界の原油生産実績(2/2) (01-07-02-07)
世界主要地域のエネルギー別消費量(2001年) (01-07-02-08)
主要先進国におけるエネルギーの供給構造比較(1999年) (01-07-02-08)
主要国におけるエネルギー別、用途別消費量(1999年) (01-07-02-08)
主要国のエネルギー供給構成(2000年) (01-07-02-09)
主要国におけるエネルギー別、用途別消費量(1999年) (01-07-02-09)
主要国の発電電力量の構成(2000年) (01-07-02-09)
アジアの人口、実質GDPおよび一次エネルギー消費の概要 (01-07-02-10)
主要国・地域の経済成長見通しと一人当たり一次エネルギー消費 (01-07-02-10)
世界の地域別エネルギー消費の見通し (01-07-02-10)
世界の地域別最終エネルギー消費の推移 (01-07-02-10)
APEC域内最終エネルギー消費見通し (01-07-02-10)
アジア主要国の一次エネルギー消費のGDP原単位 (01-07-02-10)
世界の原子力発電開発の現状 (01-07-02-10)
電力自由化のモデル (01-07-02-11)
世界のエネルギー需給見通し(1/2) (01-07-02-12)
世界のエネルギー需給見通し(2/2) (01-07-02-12)
APEC地域の1次エネルギー需要 (01-07-02-12)
米国の電力産業の構造 (01-07-02-15)
樹木と送電線との接触事象について (01-07-02-15)
停止した原子力発電所の応答状態 (01-07-02-15)
エネルギー需給シナリオの検討事例 (01-07-02-16)
世界のエネルギー・経済指標の一部 (01-07-03-03)
世界の一人当たり一次エネルギー消費 (01-07-03-03)
フランス・英国の燃料転換 (01-07-03-05)
世界の原子力発電設備容量 (01-07-05-01)
世界の原子力発電所の運転経験(原子炉・年) (01-07-05-01)
原子力発電所をめぐる2005年の主な動き (01-07-05-01)
地域別にみた新規運転開始基数と出力(2000年〜2005年) (01-07-05-01)
アジアの原子力発電開発の現状 (01-07-05-02)
アジアで新たに営業運転を開始した原子力発電所(2000年−2005年) (01-07-05-02)
中東の原子力発電開発の現状 (01-07-05-03)
中東の原子力発電所一覧表 (01-07-05-03)
北米の原子力発電開発の現状 (01-07-05-04)
米国の運転許可の更新状況(1/2) (01-07-05-04)
米国の運転許可の更新状況(2/2) (01-07-05-04)
米国の新規原子力発電所プロジェクトの状況 (01-07-05-04)
米国の原子力発電所を所有・運転する主な電力会社 (上位5社) (01-07-05-04)
CIS諸国の原子力発電開発の現状 (01-07-05-05)
ロシアの新規原子力発電戦略の成長シナリオ (01-07-05-05)
中南米の原子力発電開発の現状 (01-07-05-06)
西欧州諸国の原子力発電開発の現状 (01-07-05-07)
西欧州諸国の原子力発電が総発電電力量に占める割合 (01-07-05-07)
英国マグノックス炉閉鎖計画 (01-07-05-07)
各国の原子力発電が総発電電力量に占める割合 (01-07-05-08)
東欧州の原子力発電開発の現状 (01-07-05-10)
東欧州諸国の原子力発電所一覧 (01-07-05-10)
世界の原子力発電設備容量 (01-07-05-14)
地域別運転開始基数と出力(2000年〜2011年) (01-07-05-14)
原子力発電所をめぐる2010-2011年の主な動き (01-07-05-14)
アジアの原子力発電開発の現状 (01-07-05-15)
地域別運転開始基数と出力(2000年〜2011年) (01-07-05-15)
アジアで新たに営業運転を開始した原子力発電所(2000年〜2011年) (01-07-05-15)
中近東の原子力発電開発の現状 (01-07-05-16)
中東の原子力発電所一覧表 (01-07-05-16)
北米の原子力発電開発の現状 (01-07-05-17)
CIS諸国の原子力発電開発の現状 (01-07-05-18)
中南米の原子力発電開発の現状 (01-07-05-19)
西欧州諸国の原子力発電開発の現状 (01-07-05-20)
西欧州諸国の原子力発電が総発電電力量に占める割合 (01-07-05-20)
英国マグノックス炉の閉鎖計画 (01-07-05-20)
東欧州の原子力発電開発の現状 (01-07-05-21)
東欧州諸国の原子力発電所一覧 (01-07-05-21)
米国の一次エネルギー供給の見通し(1/2) (01-07-06-01)
米国の一次エネルギー供給の見通し(2/2) (01-07-06-01)
米国の最終エネルギー消費の見通し(1/2) (01-07-06-01)
米国の最終エネルギー消費の見通し(2/2) (01-07-06-01)
米国のエネルギー需要(転換と損失) (01-07-06-02)
米国の最終エネルギー消費の見通し(1/2) (01-07-06-03)
米国の最終エネルギー消費の見通し(2/2) (01-07-06-03)
米国の電力産業の構造 (01-07-06-04)
米国の卸売市場での他の公益事業者及び非公益事業者からの電力購入 (01-07-06-04)
米国の1995年及び1999年の発電設備容量 (01-07-06-04)
米国の1995年及び1999年の発電量 (01-07-06-04)
米国の発電設備の設備利用率(%) (01-07-06-04)
米国エネルギー政策における再生可能エネルギー開発利用の推進策 (01-07-06-05)
太陽エネルギー開発利用の推進プログラムが掲げる具体的目標 (01-07-06-05)
米国エネルギー政策における原子力利用の推進策(2001年) (01-07-06-06)
米国政府による原子力産業支援策(2001年) (01-07-06-06)
米国エネルギー政策における石油と天然ガスの推進策 (01-07-06-07)
米国の原油と石油製品の輸入量 (01-07-06-07)
米国の石油精製能力 (01-07-06-07)
米国の石油製品供給量 (01-07-06-07)
米国の石炭資源(2000年) (01-07-06-07)
米国のエネルギー研究開発予算 (01-07-06-08)
米国エネルギー多消費産業の利用効率向上に向けての取り組み (01-07-06-08)
エネルギー政策の責任分担 (01-07-06-09)
問題点目録プロセス(Tables Process) (01-07-06-09)
NAPCCイニシアティブによる温室効果ガス排出に及ぼす効果 (01-07-06-09)
公益事業−電力法に準拠した定義 (01-07-06-10)
環境・エネルギー効率局(Agency for the Environment and Energy Efficiency:ADEME) (01-07-06-10)
フランスの主要な原子力機関 (01-07-06-10)
スウェーデンにおけるエネルギー政策の展開 (01-07-06-11)
スウェーデンにおけるエネルギー税と炭素税(2000年1月) (01-07-06-11)
スウェーデンにおける製造業の燃料消費に対するエネルギー税(2000年1月) (01-07-06-11)
バルチック海領域と東欧で採用されている環境適応エネルギーシステムへの投資と排出削減 (01-07-06-11)
スウェーデンにおける運転中の発電用原子炉 (01-07-06-11)
ロシアの1次エネルギー総供給 (01-07-06-12)
燃料別最終エネルギー消費 (01-07-06-12)
部門別最終エネルギー消費 (01-07-06-12)
エネルギー需要及び各種エネルギーの対GDP原単位 (01-07-06-12)
ロシアのエネルギー輸出(1990−2020) (01-07-06-12)
ロシアの燃料生産予測(2000−2020) (01-07-06-12)
ロシアのエネルギー部門からの大気汚染物質への排出 (01-07-06-12)
水素利用技術の全体像 (01-07-06-16)
WE-NETシステムの経済性評価 (01-07-06-16)
近年の地球環境問題に関わる国際的動向 (01-08-01-01)
「環境基本法」の目次と概要 (01-08-01-02)
主な環境関連法制定等のこれまでの経緯(1/2) (01-08-01-03)
主な環境関連法制定等のこれまでの経緯(2/2) (01-08-01-03)
環境影響評価法に基づき実施された環境影響評価の施行状況 (01-08-01-03)
個別法等による環境影響評価 (01-08-01-03)
地方公共団体における環境影響評価条例の制定状況 (01-08-01-03)
原子力発電所環境影響審査一覧 (01-08-01-03)
原子力発電所における環境影響評価手続実施の例(1/2) (01-08-01-03)
原子力発電所における環境影響評価手続実施の例(2/2) (01-08-01-03)
先進諸国における政策・計画等に対する環境評価制度の導入状況 (01-08-01-04)
海外におけるSEA制度の類型化 (01-08-01-04)
海外におけるSEAの事例(1/4) (01-08-01-04)
海外におけるSEAの事例(2/4) (01-08-01-04)
海外におけるSEAの事例(3/4) (01-08-01-04)
海外におけるSEAの事例(4/4) (01-08-01-04)
汽力発電所の熱効率 (01-08-01-08)
汽力発電所の燃料必要量 (01-08-01-08)
発電システムの発電出力と設備利用率 (01-08-01-09)
対象エネルギー消費部門と燃料分類 (01-08-01-10)
検討ケース一覧表 (01-08-01-10)
CO2排出係数 (01-08-01-10)
アジア地域のCO2排出量 (01-08-01-10)
アジア・オセアニア地域のCO2排出量の推移 (01-08-01-10)
CO2排出原単位 (01-08-01-10)
検討ケース一覧表 (01-08-01-11)
対象エネルギー消費部門と燃料分類 (01-08-01-11)
NOx排出係数ケースA(現状固定) (01-08-01-11)
NOx排出係数ケースC(日本並み) (01-08-01-11)
アジア地域のNOx排出量ケースA(現状固定) (01-08-01-11)
アジア地域のNOx排出量ケースB(対策普及) (01-08-01-11)
アジア地域のNOx排出量ケースC(日本並み) (01-08-01-11)
検討ケース一覧表 (01-08-01-12)
対象エネルギー消費部門と燃料分類 (01-08-01-12)
SOx排出係数ケースA(現状固定) (01-08-01-12)
SOx排出係数ケースC(日本並み) (01-08-01-12)
アジア地域のSOx排出量ケースA(現状固定) (01-08-01-12)
アジア地域のSOx排出量ケースB(対策普及) (01-08-01-12)
アジア地域のSOx排出量ケースC(日本並み) (01-08-01-12)
公共部門における環境投資支出の環境分野別内訳 (01-08-01-17)
EU産業による環境保護対策への支出の内訳(1999年) (01-08-01-17)
中国の一次エネルギーの需要量とその構成 (01-08-01-18)
石炭の消費量とSO2排出量の推移 (01-08-01-18)
全国生態環境建設計画 (01-08-01-18)
中国と日本の大気汚染に係る環境基準 (01-08-01-18)
中国における地表水の水質環境基準 (01-08-01-18)
韓国の一次エネルギーの需給とその構成 (01-08-01-19)
韓国における大気と水質に係る環境基準 (01-08-01-19)
韓国主要都市における大気汚染の推移 (01-08-01-19)
韓国における土壌汚染の現状 (01-08-01-19)
大西洋、太平洋、北極海に投棄された放射能 (01-08-01-20)
二酸化窒素に係る環境基準達成率 (01-08-01-21)
ヨーロッパと中国各地の酸性降下物のpH値 (01-08-01-22)
中国貴州省の主要都市における酸性雨の状況(1991−1992) (01-08-01-22)
EANET測定地点における年平均pH (01-08-01-24)
アジア太平洋地域における資源と環境問題の相対的重要性 (01-08-04-02)
年間森林減少面積と人工林の割合(1981年−1990年) (01-08-04-02)
土壌劣化度合いの概要 (01-08-04-02)
1999年までの主な地球環境問題国際会議 (01-08-04-07)
COP3(京都議定書採択)以後の地球温暖化国際的取組み (01-08-04-07)
地球環境関連条約(1/2) (01-08-04-07)
地球環境関連条約(2/2) (01-08-04-07)
オゾン層破壊問題に対する国際的取組 (01-08-04-07)
モントリオール議定書に基づく規制 (01-08-04-07)
地球環境問題に対する主な国際的な取り組み(1/2) (01-08-04-07)
地球環境問題に対する主な国際的な取り組み(2/2) (01-08-04-07)
アジェンダ21の構成(1/2) (01-08-04-08)
アジェンダ21の構成(2/2) (01-08-04-08)
多年度テーマ別検討計画(1/2) (01-08-04-08)
多年度テーマ別検討計画(2/2) (01-08-04-08)
これまでのアジア・太平洋環境会議 (01-08-04-08)
先進国および市場経済移行国の温室効果ガス削減目標 (01-08-04-09)
絶滅のおそれのある種の状況(1996年:動物、1998年:植物、以降) (01-08-04-16)
モントリオール議定書に基づく規制スケジュール (01-08-04-17)
代表的なフロン破壊処理技術 (01-08-04-17)
規制内容と対称動植物種 (01-08-04-20)
わが国における絶滅のおそれのある野生生物の種類 (01-08-04-20)
世界で絶滅のおそれのある種の状況 (01-08-04-20)
登録湿地内訳 (01-08-04-21)
干潟・藻場・サンゴ礁の面積 (01-08-04-21)
海岸区分別延長 (01-08-04-21)
クリアスカイ法の目標 (01-08-04-23)
OTCのNOx削減計画の戦略概観 (01-08-04-23)
OTCのNOx削減戦略概観 (01-08-04-23)
オゾンシーズンにおける地域の発電・販売電力量の変化 (01-08-04-23)
事故による放射性核種の推定放出量 (01-08-04-26)
ウィンズケール原子炉事故における主要な放出核種推定量 (01-08-04-26)
発電所近郊に沈着した核種量(1957年10月18日試料採取) (01-08-04-26)
ハンフォードのプルトニウム生産炉 (01-08-04-26)
大気圏核爆発実験で発生した90Srの年間降下量と地上蓄積量 (01-08-04-28)
主要な温室効果ガスの大気中濃度と放射強制力 (01-08-05-02)
主要な温室効果ガスの地球温暖化係数(GWP) (01-08-05-02)
各種燃料の燃焼に伴う二酸化炭素排出係数の年次変化 (01-08-05-05)
各種燃料の燃焼に伴うメタン排出係数の年次変化(1/2) (01-08-05-05)
各種燃料の燃焼に伴うメタン排出係数の年次変化(2/2) (01-08-05-05)
各種燃料の燃焼に伴う一酸化二窒素の排出係数の年次変化(1/2) (01-08-05-05)
各種燃料の燃焼に伴う一酸化二窒素の排出係数の年次変化(2/2) (01-08-05-05)
硫黄酸化物の排出係数(現状固定) (01-08-05-05)
主な地球環境問題国際会議 (01-08-05-06)
予測される異常気象現象の変化による影響事例 (01-08-05-08)
エネルギーモデルフォーラムによる分析結果−2010年におけるGDP損失 (01-08-05-08)
自然システムが地域的気候変化から受けている影響の観測結果 (01-08-05-10)
多くの物理システム及び生物システムの変化が人為的温暖化に関係することを示す証拠 (01-08-05-10)
各システムの将来影響に関する知見 (01-08-05-10)
21世紀における地球平均気温上昇に応じた気候変化に伴って予測される世界的影響の事例 (01-08-05-10)
海面水位上昇速度の観測値と要因別寄与の推定値 (01-08-05-11)
地球規模の炭素収支 (01-08-05-12)
気候変動国連枠組条約の主要な付属書I国の二酸化炭素排出量 (01-08-05-12)
主な地球環境問題国際会議の概要 (01-08-05-15)
気候変動枠組み条約の概要 (01-08-05-15)
気候変動枠組み条約のコミットメント(責務)の概要 (01-08-05-15)
京都議定書の概要 (01-08-05-15)
数量目標の各国毎の数字(2008年〜2012年) (01-08-05-15)
気候変動枠組条約の対象の温室効果ガスと発生源 (01-08-05-15)
柔軟性措置の概要 (01-08-05-15)
クリーン開発メカニズム (01-08-05-15)
わが国のCO2排出抑制対策の概要 (01-08-05-15)
京都議定書 付属書Bに示された削減比率(基準年に対する増減比率) (01-08-05-16)
京都議定書の運用ルールに関する主な合意事項(COP7まで) (01-08-05-16)
2010年度の温室効果ガス排出量の推計 (01-08-05-17)
温室効果ガスの排出増減の要素 (01-08-05-17)
エネルギー起源二酸化炭素の各部門の目安としての目標 (01-08-05-17)
対策・施策の一覧の例 (01-08-05-17)
エネルギー起源二酸化炭素に関する対策の全体像 (01-08-05-17)
京都議定書(1997年12月)の概要 (01-08-05-19)
先進工業国(条約の附属書1締約国)の排出削減目標のポイント (01-08-05-19)
目標達成の国際的仕組み (01-08-05-19)
ブエノスアイレス行動計画の要旨 (01-08-05-19)
ブエノスアイレス行動計画の要旨 (01-08-05-19)
ブエノスアイレス行動計画の要旨 (01-08-05-19)
プロンク議長ノートの主な内容(1/4) (01-08-05-20)
プロンク議長ノートの主な内容(2/4) (01-08-05-20)
プロンク議長ノートの主な内容(3/4) (01-08-05-20)
プロンク議長ノートの主な内容(4/4) (01-08-05-20)
技術オプション内容目次(1/3) (01-08-05-25)
技術オプション内容目次(2/3) (01-08-05-25)
技術オプション内容目次(3/3) (01-08-05-25)
3段階行動の概観 (01-08-05-26)
第1及び第2段階の排出削減 (01-08-05-26)
IIASA-WECによる需給シナリオ (01-08-05-30)
エネルギー需給シナリオ(ETSAP) (01-08-05-30)
現行省エネルギー対策及び今後の省エネルギー対策の概要 (01-08-05-31)
サマータイムに対する意見(1/2) (01-08-05-32)
サマータイムに対する意見(2/2) (01-08-05-32)
サマータイム制度導入による省エネルギー効果試算 (01-08-05-32)
世界のサマータイム実施国 (01-08-05-32)
京都議定書の概要 (01-08-05-33)
諸外国における経済的手法の導入の現状 (01-08-05-33)
環境税・排出権取引の特牲と新たな政策措置に求められる要件 (01-08-05-33)
環境税の単位量当たりの税率(環境省の具体例) (01-08-05-33)
地球温暖化の現状 (01-08-05-37)
京都議定書目標達成計画の骨子 (01-08-05-37)
エネルギー起源二酸化炭素に関する対策の全体像 (01-08-05-37)
エネルギー起源二酸化炭素に関する対策と技術の関連 (01-08-05-37)
世界の原子力発電開発の現状 (01-09-01-01)
石油依存度、輸入依存度、中等依存度の各国比較(2001年) (01-09-01-02)
2010年度までの最終エネルギー消費の見通し(2004年7月) (01-09-01-02)
2010年度までの一次エネルギー供給構成の見通し(2004年7月) (01-09-01-02)
2010年度までのエネルギー起源CO2排出量の見通し(2004年7月) (01-09-01-02)
主要国におけるエネルギー供給構造(2002年) (01-09-01-03)
主要国のエネルギー供給構成(1)(1997年) (01-09-01-05)
主要国のエネルギー供給構成(2)(2001年) (01-09-01-05)
太陽光発電システム国際共同実証研究の進捗状況(1/3) (01-09-01-05)
太陽光発電システム国際共同実証研究の進捗状況(2/3) (01-09-01-05)
太陽光発電システム国際共同実証研究の進捗状況(3/3) (01-09-01-05)
エネルギー政策基本法の概要(1/2) (01-09-01-06)
エネルギー政策基本法の概要(2/2) (01-09-01-06)
わが国のエネルギー政策 (01-09-01-06)
エネルギー基本計画の目次 (01-09-01-07)
エネルギー基本計画(骨子)(1/3) (01-09-01-07)
エネルギー基本計画(骨子)(2/3) (01-09-01-07)
エネルギー基本計画(骨子)(3/3) (01-09-01-07)
エネルギー基本計画改定(目次の新旧対照表) (01-09-01-09)
エネルギーの需給に関する施策についての基本的な方針 (01-09-01-09)
省エネルギー対策の推進と資源節約型の経済・社会構造の形成 (01-09-01-09)
原子力の開発、導入および利用 (01-09-01-09)
運輸部門のエネルギー多様化 (01-09-01-09)
新エネルギーの開発、導入および利用 (01-09-01-09)
資源確保に向けた戦略的・総合的な取組の強化 (01-09-01-09)
研究開発のために重点的に施策を講ずべきエネルギー関連技術と施策 (01-09-01-09)
地方公共団体、事業者、非営利組織の役割分担、国民の努力等 (01-09-01-09)
革新的エネルギー・環境戦略の概要 (01-09-01-10)
革新的エネルギー・環境戦略関連の主な検討項目 (01-09-01-10)
節電・省エネルギー及び再生可能エネルギーの数値目標 (01-09-01-10)
わが国の一次エネルギー供給構造の推移 (01-09-02-01)
産業別石炭需要の推移 (01-09-02-01)
わが国の供給国別石炭輸入量の推移(1/2) (01-09-02-01)
わが国の供給国別石炭輸入量の推移(2/2) (01-09-02-01)
主なクリーン・コール・テクノロジー (01-09-02-01)
アジア地域内のエネルギー源別一次エネルギー需要見通し (01-09-02-02)
世界の石炭貿易 (01-09-02-02)
IEA諸国の石炭貿易見通し(1/2) (01-09-02-02)
IEA諸国の石炭貿易見通し(2/2) (01-09-02-02)
世界地域別石炭生産量および生産比率の推移 (01-09-02-03)
日本の一般炭輸入価格動向 (01-09-02-03)
アメリカ石炭産業の生産量(1990年、1995年) (01-09-02-03)
ドイツ、スペイン、イギリスの石炭産業補助金の推移 (01-09-02-03)
ドイツ、スペイン、イギリスの石炭生産量の推移 (01-09-02-03)
日本の石油開発の現状 (01-09-03-02)
日本の石油備蓄の現状 (01-09-03-02)
1999〜2003年度石油製品内需見通し(総括表) (01-09-03-03)
石油製品需要想定方法 (01-09-03-03)
1999〜2003年度石油供給計画(1/2) (01-09-03-03)
1999〜2003年度石油供給計画(2/2) (01-09-03-03)
世界の石油の主な移動(2003年) (01-09-03-04)
3大市場の特徴 (01-09-03-04)
日本の供給国別原油輸入量の推移 (01-09-03-05)
石油備蓄量の推移 (01-09-03-05)
2004〜2008年度石油製品の内需見通し(総括表) (01-09-03-06)
2004〜2008年度LP(液化石油)ガス需要見通し (01-09-03-06)
LPG備蓄計画実績の推移 (01-09-04-03)
一次エネルギー供給の推移と見通し (01-09-04-04)
世界の天然ガス埋蔵量・生産量・消費量(2001年) (01-09-04-04)
アジア・太平洋地域の天然ガス埋蔵量・生産量・消費量(2001年) (01-09-04-04)
アジア地域(日本、韓国、台湾)のLNG輸入量の椎移 (01-09-04-04)
長期LNG契約(売買契約締結ベース) (01-09-04-04)
世界のLNG取引に占めるスポット取引の割合 (01-09-04-04)
アジア・太平洋地域に立地する既存LNG液化基地 (01-09-04-04)
日本・韓国・台湾・インド・中国のLNG受入基地 (01-09-04-04)
アジアのLNG需要見通し (01-09-04-04)
一次エネルギー供給の推移と見通し (01-09-04-05)
世界の地域毎の天然ガス生産予測(2001−2025) (01-09-04-07)
世界の天然ガス確認埋蔵量 (01-09-04-07)
一般電気事業者と卸電気事業者 (01-09-05-01)
電力需要見通し(一般電気事業用) (01-09-05-01)
用途別電力需要見通し(一般電気事業用) (01-09-05-01)
電源開発の現状 (01-09-05-01)
発電設備構成の推移(一般電気事業用) (01-09-05-01)
発電電力量構成の推移(一般電気事業用) (01-09-05-01)
最終エネルギー消費と電力需要の推移 (01-09-05-03)
契約種別とエネルギー需要部門の対応 (01-09-05-03)
電力需要見通し(一般電気事業用) (01-09-05-04)
用途別電力需要見通し(一般電気事業用) (01-09-05-04)
平成8年度需給バランス (01-09-05-04)
新増設発電設備(自社・他社受電) (01-09-05-04)
今後の電源開発量と需給バランス (01-09-05-04)
本計画に盛り込まれている主要な広域開発電源 (01-09-05-04)
広域開発電源 (01-09-05-06)
2005年度の電力会社間融通計画 (01-09-05-06)
電灯・電力需要実績(2004年度) (01-09-05-07)
高コスト構造の是正のための電力分野の行動計画(抜粋) (01-09-05-07)
負荷率改善目標について (01-09-05-07)
電気事業審議会需給部会中間報告(抜粋) (01-09-05-07)
先進各国の負荷率比較 (01-09-05-08)
負荷平準化のための主要な料金制度の概要(東京電力の場合) (01-09-05-08)
電源開発に係る地点の指定に関する閣議了解 (01-09-05-09)
アメリカ電力産業の構造 (01-09-05-12)
卸売市場での他の事業者及び非電気事業者による販売 (01-09-05-12)
米国の発電設備容量と発電電カ量(2001年) (01-09-05-12)
ドイツの電気事業者の企業態別分類 (01-09-05-12)
ドイツの発電設備と発電電力量(1997年現在) (01-09-05-12)
フランスの発電設備と発電電力量(1997年現在) (01-09-05-12)
英国の発電設備と発電電力量(1997年現在) (01-09-05-12)
世界の電力消費の実績と予測(1990−2025) (01-09-05-12)
2010年度における電力需要の見通し (01-09-05-13)
2010年度における電力供給目標(電力量) (01-09-05-13)
2010年度末における電力設備容量 (01-09-05-13)
電力供給目標(1996年度末実績との比較) (01-09-05-13)
電力需要見通し(一般電気事業用) (01-09-05-14)
用途別電力需要見通し(一般電気事業用) (01-09-05-14)
今後の電源開発量と需給バランス (01-09-05-14)
発電設備構成の推移(一般電気事業用) (01-09-05-14)
発電電力量構成の推移(一般電気事業用) (01-09-05-14)
電気事業者による電源開発の現状 (01-09-05-14)
電源開発量 (01-09-05-15)
電調審決定状況および新規上程計画 (01-09-05-15)
主要な電源開発計画(東京電力) (01-09-05-15)
電源構成(中部電力) (01-09-05-15)
電源開発計画(北陸電力) (01-09-05-15)
主要電源開発計画(関西電力) (01-09-05-15)
年度末設備構成比率(含受電、四国電力) (01-09-05-15)
平成12年度需給バランス (01-09-05-16)
原子力開発計画 (01-09-05-16)
電力需給見通し (01-09-05-17)
平成13年度需給バランス (01-09-05-17)
今後の電源開発量と需要バランス (01-09-05-17)
発電設備構成の推移(一般電気事業用) (01-09-05-17)
発電電力量構成の推移(一般電気事業用) (01-09-05-17)
原子力開発計画 (01-09-05-17)
電力需要見通し(一般電気事業者の電源対応需要) (01-09-05-18)
用途別需要電力量見通し(一般電気事業者の電源対応需要) (01-09-05-18)
平成14年度(2002年度)需給バランス (01-09-05-18)
今後の電源開発量と需給バランス (01-09-05-18)
発電設備構成の推移(一般電気事業用) (01-09-05-18)
発電電力量構成の推移(一般電気事業用) (01-09-05-18)
原子力開発計画 (01-09-05-18)
電力需要見通し(一般電気事業者の電源対応需要) (01-09-05-19)
用途別需要電力量見通し(一般電気事業者の電源対応需要) (01-09-05-19)
平成15年度(2003年度)需給バランス (01-09-05-19)
今後の電源開発量と需給バランス (01-09-05-19)
発電設備構成の推移(一般電気事業用) (01-09-05-19)
発電電力量構成の推移(一般電気事業用) (01-09-05-19)
原子力開発計画 (01-09-05-19)
固定価格による買取義務づけ制度(ドイツの例)(1/2) (01-09-05-20)
固定価格による買取義務づけ制度(デンマークの例)(2/2) (01-09-05-20)
政府による一括入札と落札価格による買取義務づけ制度(英国の例) (01-09-05-20)
RPS制度(豪州の例)(1/2) (01-09-05-20)
RPS制度(米国テキサス州の例)(2/2) (01-09-05-20)
電力需要見通し(一般電気事業者の電源対応需要) (01-09-05-21)
用途別需要電力量見通し(一般電気事業者の電源対応需要:実績) (01-09-05-21)
平成16年度需給バランス (01-09-05-21)
今後の電源開発量と需給バランス (01-09-05-21)
発電設備構成の推移(一般電気事業用) (01-09-05-21)
発電電力量構成の推移(一般電気事業用) (01-09-05-21)
平成16年度電力供給計画における原子力開発計画 (01-09-05-21)
用途別需要電カ量見通し(一般電気事業者の電源対応需要:短期) (01-09-05-22)
用途別需要電カ量見通し(一般電気事業者の電源対応需要:長期) (01-09-05-22)
今後の需給バランス(8月需給バランス、送電端) (01-09-05-22)
発電設備構成の推移(一般電気事業用、発電端) (01-09-05-22)
発電電力量構成の推移(一般電気事業用、発電端) (01-09-05-22)
平成17年度電力供給計画における原子力発電所開発計画 (01-09-05-22)
用途別需要電カ量見通し(一般電気事業者の電源対応需要:短期) (01-09-05-23)
用途別需要電カ量見通し(一般電気事業者の電源対応需要:長期) (01-09-05-23)
今後の需給バランス(8月需給バランス、送電端) (01-09-05-23)
電源開発計画(総括表) (01-09-05-23)
発電設備構成の推移(一般電気事業用、発電端) (01-09-05-23)
発電電力量構成の推移(一般電気事業用、発電端) (01-09-05-23)
原子力発電所開発計画 (01-09-05-23)
用途別需要電カ量見通し(一般電気事業者の電源対応需要:短期) (01-09-05-24)
用途別需要電カ量見通し(一般電気事業者の電源対応需要:長期) (01-09-05-24)
今後の需給バランス(8月需給バランス、送電端) (01-09-05-24)
電源開発計画(総括表) (01-09-05-24)
発電設備構成の推移(一般電気事業用、発電端) (01-09-05-24)
発電電力量構成の推移(一般電気事業用、発電端) (01-09-05-24)
原子力発電所開発計画 (01-09-05-24)
用途別需要電カ量見通し(一般電気事業者の自社需要:短期) (01-09-05-25)
用途別需要電カ量見通し(一般電気事業者の自社需要:長期) (01-09-05-25)
今後の需給バランス(8月需給バランス、送電端) (01-09-05-25)
電源開発計画(総括表) (01-09-05-25)
発電設備構成の推移(一般電気事業用、発電端) (01-09-05-25)
発電電力量構成の推移(一般電気事業用、発電端) (01-09-05-25)
原子力発電所の開発計画 (01-09-05-25)
世界の原子力発電所の発電電力量と必要ウラン量 (01-09-06-01)
フランスの新エネルギー法案の骨子 (01-09-06-01)
米国の2005年エネルギー政策法案の骨子 (01-09-06-01)
2007年度電力開発計画(原子力) (01-09-06-02)
核燃料サイクルを巡る最近の動き (01-09-06-02)
新エネルギー導入大綱の要点 (01-09-07-01)
新・再生可能エネルギーの分類 (01-09-07-01)
新・再生可能エネルギーの分類 (01-09-07-02)
新エネルギー導入の実績と目標 (01-09-07-02)
新エネルギー・省エネルギー技術開発・導入の現状 (01-09-07-02)
ニューサンシャイン計画のプロジェクト(1/2) (01-09-07-02)
ニューサンシャイン計画のプロジェクト(2/2) (01-09-07-02)
ニューサンシャイン計画20年間の成果(1/2) (01-09-07-02)
ニューサンシャイン計画20年間の成果(2/2) (01-09-07-02)
エネルギー有効利用モデル事業(継続中) (01-09-07-03)
諸外国におけるRPS制度等の導入状況について (01-09-07-06)
利用目標量 (01-09-07-06)
経過調整率 (01-09-07-06)
省エネルギー対策の効果 (01-09-08-01)
省エネルギー部会で検討された省エネルギー対策強化策の実施状況 (01-09-08-01)
現行省エネルギー対策及び今後の省エネルギー対策の概要 (01-09-08-02)
省エネルギー部会で検討された省エネルギー対策強化策 (01-09-08-02)
省エネルギー対策の概観 (01-09-08-02)
「省エネルギー法」の概要 (01-09-08-02)
省エネルギー政策の概要 (01-09-08-02)
経団連環境自主行動計画の概要(主要業種) (01-09-08-02)
各種の特定機器のおける省エネルギー目標 (01-09-08-02)
平成15年度石油特別会計予算の概要 (01-09-09-01)
平成15年度電源特別会計予算の概要 (01-09-09-01)
平成16年度石油特別会計予算の概要 (01-09-09-01)
平成16年度電源特別会計予算の概要 (01-09-09-01)
新エネルギーの導入状況 (01-09-09-02)
石油代替エネルギーの供給目標(2010年度) (01-09-09-02)
温室効果ガス6%削減の内訳 (01-09-09-06)
基準ケース策定の考え方(1/2) (01-09-09-06)
基準ケース策定の考え方(2/2) (01-09-09-06)
基準ケースの概観(前回対策ケースとの対比) (01-09-09-06)
基準ケースの各部門エネルギー消費の概観(前回対策ケースとの対比) (01-09-09-06)
現行の省エネルギー対策及び今後の省エネルギー対策の概要 (01-09-09-06)
目標ケースの新エネルギー導入目標 (01-09-09-06)
新エネルギー導入実績と目標 (01-09-09-06)
長期エネルギー需給見通し概要(1/2) (01-09-09-06)
長期エネルギー需給見通し概要(2/2) (01-09-09-06)
開発及び導入を行うべき石油代替エネルギーの種類及びその種類ごとの供給数量の目標 (01-09-09-07)
最終エネルギー消費 (01-09-09-07)
一次エネルギー供給 (01-09-09-07)
2010年までの最終エネルギー消費量の見通し (01-09-09-08)
2010年までの一次エネルギー供給構成の見通し (01-09-09-08)
2010年までの発電電力量(電気事業者)の見通し (01-09-09-08)
2010年までのエネルギー起源CO2排出量の見通し (01-09-09-08)
BWR炉心の主要パラメータ (02-01-01-01)
国内におけるBWR燃料の改良と経緯 (02-01-01-01)
ABWRと従来型BWRの主要仕様比較 (02-01-01-01)
APWRとPWRの主要仕様の比較 (02-01-01-02)
VVERの運転状況と建設状況の一覧 (02-01-01-03)
VVERの主要設計諸元一覧 (02-01-01-03)
VVERにおける非常用炉心冷却系主要諸元一覧 (02-01-01-03)
RBMKの運転状況(2006年6月現在) (02-01-01-04)
RBMKの主要諸元 (02-01-01-04)
CANDU炉の開発の歴史 (02-01-01-05)
世界におけるCANDU型原子力発電所一覧 (02-01-01-05)
CANDU型原子力発電所の建設スケジュール (02-01-01-05)
CANDU型原子力発電所の設計主要目 (02-01-01-05)
東海発電所の設計要目 (02-01-01-06)
ウィルファ2号機(GCR)の設計要目 (02-01-01-06)
改良型ガス冷却炉(AGR)発電所 (02-01-01-07)
トーネス発電所2号炉の主要諸元 (02-01-01-07)
ヒンクレーポイントBの主要諸元 (02-01-01-07)
各国のガス冷却重水炉の主要仕様 (02-01-01-08)
各国の原子炉廃止措置の実施例中に見られるガス冷却重水炉 (02-01-01-08)
原子炉の炉型と中性子減速材・原子炉冷却材の組合せ (02-01-01-10)
世界における運転中の発電用炉型シェア一覧 (02-01-01-10)
韓国標準型軽水炉の仕様 (02-01-01-11)
原子力発電所と火力発電所の蒸気条件の比較 (02-01-01-12)
核分裂前後の質量の比較 (02-01-01-12)
核分裂エネルギーの内訳 (02-01-01-12)
加圧水型原子力発電所の主要な設備仕様 (02-01-01-12)
沸騰水型原子力発電所の主要な設備仕様 (02-01-01-12)
原子力発電所立地概要(1/3) (02-02-01-01)
原子力発電所立地概要(2/3) (02-02-01-01)
原子力発電所立地概要(3/3) (02-02-01-01)
原子力発電所の地震対策 (02-02-01-01)
環境影響評価準備書及び環境影響評価書の審査指針(概要) (02-02-01-02)
原子力発電所環境影響審査一覧 (02-02-01-02)
通常観測 (02-02-01-03)
特別観測 (02-02-01-03)
電源三法に基づいた交付金等の概要(平成22年度予算額) (02-02-01-04)
電源立地地域対策交付金の交付対象措置 (02-02-01-04)
電源三法交付金による財源効果の試算(出力135万kWの原子力発電所の立地) (02-02-01-04)
原子力発電施設の電源立地地域対策交付金の概要 (02-02-01-04)
電源立地等推進対策交付金の概要 (02-02-01-04)
地域社会からみた原子力発電 (02-02-01-05)
電源立地促進対策交付金による整備計画対象施設一覧 (02-02-01-05)
立地地域との共生に関する今後の進め方 (02-02-01-05)
原子力発電所の立地方式 (02-02-01-06)
在来立地方式における基礎地盤の地質分類と第四紀地盤で対象とする基礎地盤の概念 (02-02-01-06)
環境影響評価準備書および環境影響評価書の審査指針(概要) (02-02-02-01)
使用前検査の内容 (02-02-02-01)
品質保証計画書の管理項目と内容 (02-02-02-04)
わが国の原子力発電所に係る品質保証の概要 (02-02-02-04)
運転操作マニュアル記載項目(例)(1/2) (02-02-02-04)
運転操作マニュアル記載項目(例)(2/2) (02-02-02-04)
BWRプラントの起動試験項目の例 (02-02-02-05)
主要機器の役割 (02-02-02-06)
原子力・火力タービン比較例 (02-02-02-06)
タービンの型式と出力 (02-02-02-06)
もんじゅタービンサイクル主要設備仕様 (02-02-02-06)
BWRプラントの水化学と放射線管理の歴史的変遷 (02-02-03-02)
PWRとBWR一次冷却系水質制御法の比較 (02-02-03-02)
PWRとBWRの一次冷却系水質の比較 (02-02-03-02)
原子炉一次冷却水中の主な放射性核種とその生成反応 (02-02-03-02)
原子炉停止時クラッド発生抑制対策 (02-02-03-02)
PWRとBWR一次冷却系水質制御法の比較 (02-02-03-05)
PWRとBWRの一次冷却系水質の比較 (02-02-03-05)
わが国PWRのpH管理の変遷 (02-02-03-05)
原子炉一次冷却水中の主な放射性核種とその生成反応 (02-02-03-05)
BWRの定期検査項目 (02-02-03-07)
PWRの定期検査項目 (02-02-03-07)
主な定期検査項目の検査区分(BWRの場合) (02-02-03-07)
国内関係機関の果たすべき役割 (02-02-03-08)
トラブル情報の分析結果集計状況 (02-02-03-08)
原子力施設情報公開ライブラリー「ニューシア」 (02-02-03-08)
わが国における蒸気発生器取替えの例 (02-02-03-10)
既設の蒸気発生器と取替用蒸気発生器の仕様比較 (02-02-03-10)
主な溶接欠陥の特性 (02-02-03-11)
主な炉心シュラウドのひび割れ事例 (02-02-03-12)
原子力、水力、火力発電所の定期検査等に関わる電気事業法体系 (02-02-03-13)
原子力発電所の装荷燃料特性 (02-02-03-14)
原子力発電所の核燃料必要量 (02-02-03-14)
規制基準として活用する学協会規格−材料構造分野 (02-02-03-15)
ASME Code Sec.IIIとSec.XIの基本的相違 (02-02-03-16)
ASME Code Sec.XIの欠陥評価基準 (02-02-03-16)
米国機械学会ボイラ・圧力容器規格(ASME Code)の構成 (02-02-03-16)
ASME Code Sec.XIの構成・内容 (02-02-03-16)
ASME Code Sec.XIの見直し状況 (02-02-03-16)
高経年化対策の実施状況 (02-02-03-18)
技術評価対象機器 (02-02-03-18)
長期保全計画(例) (02-02-03-18)
定期安全レビュー実施項目と内容 (02-02-03-20)
高経年化対策に対する技術審査等の位置付け (02-02-03-20)
原子力保安検査官事務所一覧 (02-02-04-01)
BWR運転訓練センターの概要(BTC) (02-02-04-02)
各訓練コースの概要 (02-02-04-02)
原子力発電訓練センターのシミュレータ概要 (02-02-04-03)
原子力発電訓練センターの訓練コースの概要 (02-02-04-03)
原子力発電所と火力発電所との物量比較 (02-02-04-04)
超音波探傷検査(手探傷)におけるヒューマンエラーモード(作業計画段階) (02-02-04-04)
保修員の養成パターン(例1) (02-02-04-05)
保修員の養成パターン(例2) (02-02-04-05)
保修訓練施設の概要(1/4) (02-02-04-05)
保修訓練施設の概要(2/4) (02-02-04-05)
保修訓練施設の概要(3/4) (02-02-04-05)
保修訓練施設の概要(4/4) (02-02-04-05)
保修訓練コース(例) (02-02-04-05)
原子力発電所立地における自然事象に関する調査事項 (02-02-05-01)
安全設計の基本的考え方 (02-02-05-02)
BWRの原子炉スクラム信号の例(1,100MWe級) (02-02-05-03)
PWRの原子炉トリップ信号の例(4ループ) (02-02-05-03)
一般建築構造物と原子力発電所の耐震設計クライテリアの比較 (02-02-05-05)
重要度分類と地震力および許容限界 (02-02-05-05)
免震装置の種類と使用例 (02-02-05-06)
台風とたつまきの違い (02-02-05-07)
世界におけるトルネードによる被害の例 (02-02-05-07)
藤田のトルネード階級表 (02-02-05-07)
原子力発電所に対するトルネード風力設計基準事象 (02-02-05-07)
原子力発電所に対するトルネードミサイル設計基準事象 (02-02-05-07)
BWR技術の変遷(着工年ベース)(1/2) (02-03-01-01)
BWR技術の変遷(2/2) (02-03-01-01)
国内におけるBWR燃料の改良と経緯 (02-03-01-01)
BWR燃料の主な設計仕様の変遷 (02-03-01-01)
ESBWRの主要パラメータ (02-03-01-01)
沸騰水型炉(BWR)プラントの基本仕様 (02-03-01-02)
BWR炉心の主要パラメータ (02-03-02-01)
BWRの主な核特性データ(例) (02-03-02-01)
BWRの主な熱水力特性データ(例) (02-03-02-01)
現行法令に規定された線量限度 (02-03-02-02)
BWRにおける区域区分別遮へい設計基準の例 (02-03-02-02)
BWR原子炉容器の主要仕様の例 (02-03-03-01)
BWRの基本仕様 (02-03-03-02)
BWR原子炉容器の主要仕様 (02-03-03-02)
BWR再循環系主要機器の主要仕様 (02-03-03-02)
ABWRとBWRの安全設備の比較 (02-03-04-01)
代表的BWR原子炉格納容器の仕様 (02-03-04-02)
MARK-I改良型原子炉格納容器の仕様詳細(参考) (02-03-04-02)
ABWRとBWRの制御棒駆動系の比較 (02-03-06-01)
ABWRとBWRの再循環流量制御系の比較 (02-03-06-01)
論理回路の比較 (02-03-07-01)
BWRの事故に対する解析プロセスと安全評価の判断基準準 (02-03-13-02)
冷却材喪失事故時の核分裂生成物放出量(重大事故) (02-03-13-03)
冷却材喪失事故時の線量(重大事故) (02-03-13-03)
主蒸気管破断事故時の核分裂生成物放出量(重大事故) (02-03-13-03)
主蒸気管破断事故時の線量(重大事故) (02-03-13-03)
冷却材喪失事故時の核分裂成生物放出量(仮想事故) (02-03-13-04)
冷却材喪失事故時の線量(仮想事故) (02-03-13-04)
冷却材喪失事故時(4号炉)の全身線量の積算値(仮想事故)(2035年の人口) (02-03-13-04)
主蒸気管破断事故時の核分裂成生物放出量(仮想事故) (02-03-13-04)
主蒸気管破断事故時の線量(仮想事故) (02-03-13-04)
世界におけるPWR燃料集合体の変遷 (02-04-01-01)
日本におけるPWR技術の変遷 (02-04-01-01)
日本におけるPWR燃料の改良と経緯 (02-04-01-01)
加圧水型炉(PWR)原子力発電所の基本仕様 (02-04-01-02)
加圧水型炉(PWR)原子力発電所の制御棒制御とホウ素濃度制御の役割分担 (02-04-01-02)
PWR17×17燃料集合体基本仕様の例 (02-04-02-01)
現行法令に規定された線量限度 (02-04-02-02)
PWRの線量率区分 (02-04-02-02)
PWR原子炉容器の設備仕様 (02-04-03-01)
一次冷却系の設備仕様 (02-04-03-02)
蒸気発生器の設備仕様 (02-04-03-02)
原子炉格納施設(PCCV)の主要設計仕様 (02-04-04-02)
PWR原子炉制御設備のはたらき (02-04-06-01)
原子炉トリップ信号とそのはたらき−(1) (02-04-07-01)
原子炉トリップ信号とそのはたらき−(2) (02-04-07-01)
工学的安全施設作動信号一覧表 (02-04-07-02)
一次冷却材喪失事故時の線量(重大事故) (02-04-13-03)
蒸気発生器伝熱管破損事故時の線量(重大事故) (02-04-13-03)
一次冷却材喪失事故時の線量(仮想事故) (02-04-13-04)
蒸気発生器伝熱管破損事故時の線量(仮想事故) (02-04-13-04)
全身線量の積算値(仮想事故)(2025年の人口) (02-04-13-04)
原子力発電所の設備容量(1/2) (02-05-01-01)
原子力発電所の設備容量(2/2) (02-05-01-01)
原子力発電所の炉型別の運転・建設状況一覧 (02-05-01-02)
原子力発電所の運転・建設状況一覧 (02-05-01-02)
電気事業用原子力発電所の炉型別(GCR、BWR、PWR)設備容量の推移 (02-05-01-02)
原子力発電所の運転・建設状況 (02-05-01-03)
日本の原子力発電所の運転・建設状況一覧(1/3) (02-05-01-03)
日本の原子力発電所の運転・建設状況一覧(2/3) (02-05-01-03)
日本の原子力発電所の運転・建設状況一覧(3/3) (02-05-01-03)
炉型別原子力発電所の設備容量の推移 (02-05-01-03)
原子力発電所の設備容量(1/2) (02-05-01-04)
原子力発電所の設備容量(2/2) (02-05-01-04)
原子力発電所の設備容量(1/2) (02-05-01-05)
原子力発電所の設備容量(2/2) (02-05-01-05)
原子力発電所の運転・建設状況 (02-05-01-06)
日本の原子力発電所の運転・建設状況一覧(1/3) (02-05-01-06)
日本の原子力発電所の運転・建設状況一覧(2/3) (02-05-01-06)
日本の原子力発電所の運転・建設状況一覧(3/3) (02-05-01-06)
炉型別原子力発電所の設備容量の推移 (02-05-01-06)
原子力発電所の設備容量(1/2) (02-05-01-07)
原子力発電所の設備容量(2/2) (02-05-01-07)
原子力発電所の運転・建設状況 (02-05-01-08)
原子力発電所の運転・建設状況一覧(1/4) (02-05-01-08)
原子力発電所の運転・建設状況一覧(2/4) (02-05-01-08)
原子力発電所の運転・建設状況一覧(3/4) (02-05-01-08)
原子力発電所の運転・建設状況一覧(4/4) (02-05-01-08)
電気事業用原子力発電所の認可出力の推移 (02-05-01-08)
原子力発電所の設備容量(1/2) (02-05-01-09)
原子力発電所の設備容量(2/2) (02-05-01-09)
原子力発電所の運転・建設状況 (02-05-01-10)
原子力発電所の運転・建設状況一覧(1/3) (02-05-01-10)
原子力発電所の運転・建設状況一覧(2/3) (02-05-01-10)
原子力発電所の運転・建設状況一覧(3/3) (02-05-01-10)
電気事業用原子力発電所の認可出力の推移 (02-05-01-10)
原子力発電所の設備容量(1/2) (02-05-01-11)
原子力発電所の設備容量(2/2) (02-05-01-11)
日本の原子力発電所の時間稼働率の推移 (02-05-02-01)
日本の原子力発電所の設備利用率の推移 (02-05-02-02)
日本の原子力発電所の時間稼動率の推移 (02-05-02-03)
日本の原子力発電所の設備利用率の推移 (02-05-02-04)
わが国の原子力発電所における従事者被ばく状況の推移(1/7) (02-05-04-01)
わが国の原子力発電所における従事者被ばく状況の推移(2/7) (02-05-04-01)
わが国の原子力発電所における従事者被ばく状況の推移(3/7) (02-05-04-01)
わが国の原子力発電所における従事者被ばく状況の推移(4/7) (02-05-04-01)
わが国の原子力発電所における従事者被ばく状況の推移(5/7) (02-05-04-01)
わが国の原子力発電所における従事者被ばく状況の推移(6/7) (02-05-04-01)
わが国の原子力発電所における従事者被ばく状況の推移(7/7) (02-05-04-01)
世界の原子力発電設備の状況(1994年12月31日現在) (02-06-01-01)
世界の原子力発電設備の状況(1994年12月31日現在) (02-06-01-01)
世界の原子力発電設備容量(進捗別) (02-06-01-02)
世界の原子力発電所設備容量(炉型別、運転中) (02-06-01-02)
世界の原子力発電所の発電電力量(1997年末現在) (02-06-01-02)
世界の原子力発電設備容量 (02-06-01-03)
世界の炉型別原子力発電所設備容量(運転中) (02-06-01-03)
世界の炉型別原子力発電所設備容量(建設中) (02-06-01-03)
世界の炉型別原子力発電所設備容量(計画中) (02-06-01-03)
世界の原子力発電所の発電電力量 (02-06-01-03)
各国の運転中原子力発電所の平均運転年数 (02-06-01-03)
世界の原子力発電設備容量 (02-06-01-04)
世界の炉型別原子力発電設備容量(運転中)(1/3) (02-06-01-04)
世界の炉型別原子力発電設備容量(建設中)(2/3) (02-06-01-04)
世界の炉型別原子力発電設備容量(計画中)(3/3) (02-06-01-04)
世界の運転中および建設中の原子力発電所(2000年) (02-06-01-04)
世界の原子力発電の現状 (02-06-01-05)
炉型別の原子力発電設備容量(運転中)(1/3) (02-06-01-05)
炉型別の原子力発電設備容量(建設中)(2/3) (02-06-01-05)
炉型別の原子力発電設備容量(計画中)(3/3) (02-06-01-05)
世界の運転中および建設中の原子力発電所(2004年) (02-06-01-05)
原子力発電所をめぐる2004年の主な動き (02-06-01-05)
世界の原子力発電開発の現状 (02-06-01-06)
炉型別の原子力発電設備容量(運転中) (02-06-01-06)
炉型別の原子力発電設備容量(建設中) (02-06-01-06)
炉型別の原子力発電設備容量(計画中) (02-06-01-06)
原子力発電所をめぐる2006年の主な動き (02-06-01-06)
世界の原子力発電所の炉型別の設備利用率(1990〜2003年)(1/3) (02-06-02-01)
世界の原子力発電所の炉型別の設備利用率(1990〜2003年)(1/3) (02-06-02-01)
世界の原子力発電所の炉型別の設備利用率(1990〜2003年)(1/3) (02-06-02-01)
世界の原子力発電所の国別の設備利用率(1990〜2004年) (02-06-02-01)
米国運転認可更新に係る申請済みプラント(55基) (02-06-02-02)
米国運転認可更新申請予定プラント(30基) (02-06-02-02)
米国およびフランスの保守管理における高経年化対策の位置づけ (02-06-02-02)
日本の原子力発電所におけるトラブル等報告件数の推移(法律対象) (02-07-01-01)
トラブル等発生機器の所属システム (02-07-01-01)
トラブル等発生機器 (02-07-01-01)
トラブル等の原因 (02-07-01-01)
トラブル等発生時の運転状況 (02-07-01-01)
トラブル等の発見方法 (02-07-01-01)
X45列の伝熱管の損傷原因調査結果の概要 (02-07-02-03)
美浜発電所2号機事故時の空間線量率の連続監視データ (02-07-02-04)
金属片の回収結果 (02-07-02-05)
水中軸受リングの固有振動数 (02-07-02-06)
水中軸受リング溶接部変動ピーク応力 (02-07-02-06)
原子炉再循環ポンプの損傷経過(推定) (02-07-02-06)
事象の推移と対応状況(1/3) (02-07-02-08)
事象の推移と対応状況(2/3) (02-07-02-08)
事象の推移と対応状況(3/3) (02-07-02-08)
海産食品 (02-07-02-09)
海底土 (02-07-02-09)
海底土(つづき) (02-07-02-09)
指標海産生物、ホンダワラ (02-07-02-10)
指標海産生物、ムラサキガイ (02-07-02-10)
海水 (02-07-02-10)
敦賀発電所概要 (02-07-02-11)
指標海産生物、ホンダワラ1 (02-07-02-12)
指標海産生物、ホンダワラ2 (02-07-02-12)
指標海産生物、ムラサキガイ (02-07-02-12)
わが国のPWR発電所の蒸気発生器(新設時)の仕様 (02-07-02-14)
わが国のPWRにおける蒸気発生器伝熱管の損傷(1/2) (02-07-02-14)
わが国のPWRにおける蒸気発生器伝熱管の損傷(2/2) (02-07-02-14)
わが国のPWRにおける蒸気発生器伝熱管の損傷等と補修状況 (02-07-02-14)
1989年〜1998年度の応力腐食割れの発生例 (02-07-02-15)
主要な応力腐食割れ事象と原因(BWR) (02-07-02-15)
主要な応力腐食割れ事象と原因(PWR) (02-07-02-15)
トラブル事例への事例規格の対応 (02-07-02-15)
日本におけるPWR炉心・燃料の改良と進歩 (02-07-02-16)
PWR燃料集合体の基本仕様 (02-07-02-16)
米国におけるPWR燃料破損原因の推移 (02-07-02-16)
米国におけるBWR燃料破損原因の最近の推移 (02-07-02-17)
高サイクル熱疲労の損傷経験例 (02-07-02-18)
高サイクル熱疲労に関する評価指針の概要 (02-07-02-18)
浜岡原子力発電所1号機余熱除去系配管破断事故の事象経過 (02-07-02-19)
浜岡1号機制御棒駆動機構ハウジングからの漏えいに関する調査状況 (02-07-02-20)
BWR及びPWRの炉内材料の使用条件・環境 (02-07-02-21)
炉内で発生した構造物・機器の破損事例 (02-07-02-21)
美浜発電所3号機原子炉自動停止に関する時系列 (02-07-02-23)
初動対応、関係機関への連絡、被災者の救出に係る対応(時系列) (02-07-02-23)
わが国における配管減肉に関する対応の経緯 (02-07-02-23)
原子力安全・保安院による電気事業者の配管肉厚管理状況の検証結果 (02-07-02-23)
「PWR管理指針」の概要 (02-07-02-23)
主要点検系統 (02-07-02-23)
不適切なPWR管理指針の適用事例(関西電力(株)以外の事業者) (02-07-02-23)
余寿命1年を割り込みながら定期検査で適切な補修を行わなかった件数 (02-07-02-23)
再発防止対策の具体化に際しての必要な要件について(その1) (02-07-02-23)
再発防止対策の具体化に際しての必要な要件について(その2) (02-07-02-23)
わが国におけるレベル1に満たない事象(2001年〜2006年) (02-07-02-24)
わが国におけるレベル1の事象(2001年〜2006年) (02-07-02-24)
静的機器および部品における応力腐食割れ事象(2001年〜2006年) (02-07-02-24)
静的機器および部品における疲労割れ事象(2001年〜2006年) (02-07-02-24)
静的機器および部品における減肉等の事象(2001年〜2006年) (02-07-02-24)
動的機器(システム)の機械的機能低下事象(2001年〜2006年) (02-07-02-24)
動的機器(システム)の電気的機能低下・その他事象(2001年〜2006年) (02-07-02-24)
主要事象に対する原子力安全委員会の指摘事項(2001年〜2006年) (02-07-02-24)
福島第一原発の概要 (02-07-03-01)
BWRの基本仕様 (02-07-03-01)
福島第一原発事故発生時の主要時系列(1号機から4号機 暫定)(1/3) (02-07-03-01)
福島第一原発事故発生時の主要時系列(1号機から4号機 暫定)(2/3) (02-07-03-01)
福島第一原発事故発生時の主要時系列(1号機から4号機 暫定)(3/3) (02-07-03-01)
東北地方太平洋沖地震の概要 (02-07-03-01)
避難指示と避難対象者の状況 (02-07-03-04)
緊急時モニタリングの実施状況と結果への対応 (02-07-03-04)
避難区域等の設定の経緯 (02-07-03-05)
事故収束に向けた道筋の総括 (02-07-03-06)
福島第一原子力発電所の廃止措置等に向けた主要な目標工程(2015年6月) (02-07-03-08)
中長期ロードマップにおけるマイルストーン(主要な目標工程) (02-07-03-08)
通常運転から事故が起きるまでの経緯(1/2) (02-07-04-12)
通常運転から事故が起きるまでの経緯(2/2) (02-07-04-12)
チェルノブイリ事故による放射性核種の堆定放出量 (02-07-04-12)
事故の継続と終息過程(1/2) (02-07-04-12)
事故の継続と終息過程(2/2) (02-07-04-12)
「運転員の6つの規則違反」に対するINSAG-7での見解 (02-07-04-13)
事象の推移 (02-07-04-13)
避難した住民の外部被ばくの集団線量 (02-07-04-14)
ヨーロッパのOECD加盟国国民の被ばく線量当量 (02-07-04-14)
事故対策作業従事者の甲状腺線量の分布 (02-07-04-15)
内部被曝の高い犠牲者(死亡作業者)の線量 (02-07-04-15)
最も被曝した事故対策作業従事者への全身ガンマ線線量の分布 (02-07-04-15)
専門治療センターで治療を受けた急性放射線症患者の分布 (02-07-04-15)
海外の原子力発電所における主な事故事例 (02-07-04-17)
海外の原子力発電所における事故・故障の文献 (02-07-04-17)
最近5年間に起きた海外の原子力発電所のトラブル(1999〜2000年) (02-07-04-17)
最近5年間に起きた海外の原子力発電所のトラブル(2001年) (02-07-04-17)
最近5年間に起きた海外の原子力発電所のトラブル(2002〜2003年) (02-07-04-17)
原子力発電所における火災発生区画と件数(米国における1965−1994年の運転経験) (02-07-04-18)
主なタービン火災事故 (02-07-04-18)
デービスベッセ原子力発電所のCRDMノズルに使用されている材料 (02-07-04-19)
国際原子力事象評価尺度(INES) (02-07-04-21)
国内関係機関の果たすべき主な役割 (02-07-04-21)
INESのレベルに応じた事故・事象件数(1990年4月〜2000年12月) (02-07-04-21)
諸外国における原子力発電所のレベル2以上の事象例(2001〜2006) (02-07-04-21)
海外BWRにおけるINESレベル2以上の主な事故(1992〜1999) (02-07-04-21)
海外BWRにおけるINESレベル2以上の主な事故(2001〜2005) (02-07-04-21)
海外BWRにおけるINESレベル2以上の主な事故(2006) (02-07-04-21)
国際原子力事象評価尺度(INES) (02-07-04-22)
国内関係機関の果たすべき主な役割 (02-07-04-22)
INESのレベルに応じた事故・事象件数(1990年4月〜2000年12月) (02-07-04-22)
諸外国における原子力発電所のレベル2以上の事象例(2001〜2006) (02-07-04-22)
海外PWRにおけるレベル2以上の主な事故(1990〜1991) (02-07-04-22)
海外PWRにおけるINESレベル2以上の主な事故(1992) (02-07-04-22)
海外PWRにおけるINESレベル2以上の主な事故(1993〜1994) (02-07-04-22)
海外PWRにおけるINESレベル2以上の主な事故(1994〜1995) (02-07-04-22)
海外PWRにおけるINESレベル2以上の主な事故(1996〜1997) (02-07-04-22)
海外PWRにおけるINESレベル2以上の主な事故(1997〜1998) (02-07-04-22)
海外PWRにおけるINESレベル2以上の主な事故(1998) (02-07-04-22)
国際原子力事象評価尺度(INES) (02-07-04-23)
国内関係機関の果たすべき主な役割 (02-07-04-23)
INESのレベルに応じた事故・事象件数(1990年4月〜2000年12月) (02-07-04-23)
諸外国における原子力発電所のレベル2以上の事象例(2001〜2006) (02-07-04-23)
海外PWRにおけるINESレベル2以上の主な事故(1999〜2000) (02-07-04-23)
海外PWRにおけるINESレベル2以上の主な事故(2001) (02-07-04-23)
海外PWRにおけるINESレベル2以上の主な事故(2002〜2003) (02-07-04-23)
海外PWRにおけるINESレベル2以上の主な事故(2004〜2005) (02-07-04-23)
海外PWRにおけるINESレベル2以上の主な事故(2006) (02-07-04-23)
米国PWRの主な負荷追従運転例 (02-08-01-02)
米国BWRの主な負荷追従運転例 (02-08-01-02)
蒸気発生器型式の変遷とその特徴 (02-08-01-03)
遠隔情報収集ロボット「RESQ」の仕様 (02-08-01-04)
PWR燃料とBWR燃料の主要な仕様 (02-08-01-05)
軽水炉の水質 (02-08-01-05)
制御材とその利用 (02-08-01-05)
圧力容器の合金鋼の組成 (02-08-01-05)
原子炉材料の主な応力腐食割れ(SCC) (02-08-01-05)
代表約溶接方法の比較 (02-08-01-06)
JENDL汎用ライブラリーの変遷 (02-08-01-07)
JENDL-4.0収納核種(1/2) (02-08-01-07)
JENDL-4.0収納核種(2/2) (02-08-01-07)
保護皮膜の損傷の観点からみたE/C損傷速度の流速依存指数 (02-08-01-10)
化学工業分野における圧力設備(配管)の腐食速度の指針 (02-08-01-10)
第1次及び第2次改良標準化計画の概要 (02-08-02-01)
開発目標を達成するための計画 (02-08-02-02)
新型軽水炉の開発に関する成果の概要 (02-08-02-02)
従来型軽水炉の改良・標準化に関する成果の概要 (02-08-02-02)
従来型軽水炉の改良項目(BWR) (02-08-02-02)
従来型軽水炉の改良項目(PWR) (02-08-02-02)
耐震設計の標準化に関する成果の概要 (02-08-02-02)
経済性向上策に関する成果の概要 (02-08-02-02)
軽水炉の改良標準化の主な成果 (02-08-02-02)
ABWRと従来型BWRの主要仕様比較 (02-08-02-03)
従来型BWRとABWRの熱効率の比較 (02-08-02-03)
APWR(改良型PWR)とPWR(従来型)の設計主要目 (02-08-02-04)
ABWR−600、ABWR−900およびABWRのプラント仕様比較 (02-08-02-05)
ESBWRの主要パラメータ (02-08-02-05)
「APWR+」基本概念におけるLOCA時の炉心冷却および崩壊熱除去に関する要素技術 (02-08-02-06)
「APWR+」に対する設計要求 (02-08-02-06)
APWRと「APWR+」の主要設計仕様の比較 (02-08-02-06)
APWRとUS-APWRの主要設計仕様の比較 (02-08-02-06)
炉心及び燃料の基本仕様 (02-08-02-07)
代表的な受動的安全炉の主要設計諸元一覧(1/2) (02-08-03-01)
代表的な受動的安全炉の主要設計諸元一覧(2/2) (02-08-03-01)
SBWRと従来型BWRの主要仕様比較 (02-08-03-03)
AP600と従来型2ループPWRとの主要設計仕様の比較 (02-08-03-04)
AP600におけるプラント物量低減 (02-08-03-04)
AP1000のCOL申請中の発電所名 (02-08-03-04)
EPRの主要要目 (02-08-03-05)
PWR-MOX燃料の基本仕様(泊3号機の例) (02-08-04-02)
BWR-MOX燃料の基本仕様(島根2号機の例) (02-08-04-02)
わが国のプルサーマル計画 (02-08-04-03)
敦賀1号機(BWR)先行照射MOX燃料集合体の基本仕様 (02-08-04-03)
美浜1号機(PWR)先行照射MOX燃料集合体の基本仕様 (02-08-04-03)
少数体実証計画における照射後試験項目 (02-08-04-03)
世界の軽水炉におけるMOX燃料利用の現状(1/2) (02-08-04-04)
世界の軽水炉におけるMOX燃料利用の現状(2/2) (02-08-04-04)
軽水炉におけるMOX燃料の使用実績(1/2) (02-08-04-04)
軽水炉におけるMOX燃料の使用実績(2/2) (02-08-04-04)
UO2燃料と比較したMOX燃料の主な燃料物性 (02-08-04-05)
UO2燃料と比較したMOX燃料の主な照射ふるまい (02-08-04-05)
原子炉の比較 (03-01-01-01)
再処理の必要性 (03-01-01-02)
高速増殖炉原型炉「もんじゅ」の主要目値 (03-01-02-02)
LWRとFBRの主要特性比較 (03-01-02-03)
最新のBWR、PWR、FBRのプラント仕様 (03-01-02-03)
最新のBWR、PWR、FBRのプラント仕様 (03-01-02-03)
スーパーフェニックス(Super Phenix)の主要特性 (03-01-02-04)
スーパーフェニックス(Super Phenix)の主要特性 (03-01-02-04)
世界各国の高速増殖炉一覧 (03-01-02-06)
原型炉・実証炉クラスの高速炉燃料の諸元 (03-01-02-06)
高速炉用各種燃料の特性 (03-01-02-06)
ナトリウムの物性 (03-01-02-08)
ナトリウムの化学反応特性 (03-01-02-08)
原子炉冷却材としての液体金属と水の物性値の比較 (03-01-02-08)
高速増殖炉冷却材としてのナトリウム、ヘリウムおよび水蒸気の特徴 (03-01-02-08)
「もんじゅ」の原子炉冷却系主要目 (03-01-02-09)
主な洗浄・処理方法とその利点・欠点 (03-01-02-10)
「もんじゅ」の炉心燃料集合体の設計主要目 (03-01-02-13)
「もんじゅ」のブランケット燃料集合体の設計主要目 (03-01-02-13)
世界各国における高速増殖炉の主要機器・配管の構造材料(1/2) (03-01-02-15)
世界各国における高速増殖炉の主要機器・配管の構造材料(2/2) (03-01-02-15)
海外諸国の高速炉における主なナトリウム漏えい事故 (03-01-03-08)
BN−350におけるナトリウム漏えい回数 (03-01-03-08)
BN−600におけるナトリウム漏えい経験 (03-01-03-08)
高速増殖原型炉「もんじゅ」プラント主要目値 (03-01-03-09)
開発初期の海外高速炉の燃料破損事例 (03-01-03-10)
高速炉における燃料破損について (03-01-03-10)
世界の高速増殖炉実験炉の一般設計諸元 (03-01-05-01)
世界の高速増殖炉実験炉の炉心設計諸元 (03-01-05-01)
世界の高速増殖炉実験炉の冷却系設計諸元 (03-01-05-01)
世界の高速増殖炉実験炉の主要機器設計諸元 (03-01-05-01)
世界の高速増殖炉実験炉の主な安全設備設計諸元 (03-01-05-01)
世界の高速増殖炉原型炉の一般設計諸元 (03-01-05-02)
世界の高速増殖炉原型炉の炉心設計諸元 (03-01-05-02)
世界の高速増殖炉原型炉の冷却系設計諸元 (03-01-05-02)
世界の高速増殖炉原型炉の主要機器設計諸元 (03-01-05-02)
世界の高速増殖炉原型炉の主な安全設備設計諸元 (03-01-05-02)
世界の高速増殖炉実証炉の一般設計諸元 (03-01-05-03)
世界の高速増殖炉実証炉の炉心設計諸元 (03-01-05-03)
世界の高速増殖炉実証炉の冷却系設計諸元 (03-01-05-03)
世界の高速増殖炉実証炉の主要機器設計諸元 (03-01-05-03)
世界の高速増殖炉実証炉の主な安全設備設計諸元 (03-01-05-03)
PRISM-TRU消滅燃焼炉心の設計主要目 (03-01-05-04)
イギリス高速炉開発の歴史 (03-01-05-06)
イギリスの高速炉の主な仕様 (03-01-05-06)
ドイツの原子力開発の歴史概要 (03-01-05-07)
ドイツの高速炉の主な仕様 (03-01-05-07)
EFR主要設計要目値 (03-01-05-08)
ロシアの高速増殖炉(BN-600、-800及び-1200)の燃料設計 (03-01-05-09)
BN-800とBN-1200の主要技術パラメータ (03-01-05-09)
ロシア高速炉の技術-経済性指標 (03-01-05-09)
BREST-300の設計主要目 (03-01-05-09)
イタリアの原子力開発利用の歴史概要 (03-01-05-10)
イタリア独自とイタリアが協力した高速炉の主な仕様 (03-01-05-10)
インド高速原型炉(PFBR)の設計諸元 (03-01-05-11)
中国の高速実験炉CEFRの設計主要目 (03-01-05-12)
韓国の液体金属冷却炉KALIMER−600の設計目標 (03-01-05-12)
BN-600の主要諸元 (03-01-05-13)
事象分類と稼働率に対する影響 (03-01-05-13)
高速実験炉「常陽」および高速増殖炉原型炉「もんじゅ」の主要目 (03-01-06-01)
「常陽」のマイルストーン (03-01-06-02)
「常陽」の主な炉心特性 (03-01-06-02)
「常陽」のマイルストーン (03-01-06-03)
「常陽」の照射燃料集合体の仕様の比較 (03-01-06-03)
「常陽」の主要な炉心特性 (03-01-06-03)
燃料・材料開発および自己作動型炉停止機構の開発 (03-01-06-03)
「もんじゅ」の設計主要目 (03-01-06-04)
高速増殖炉の経済性向上効果の大きな新技術新概念とその課題 (03-01-06-05)
高速増殖実証炉1号機概念設計主要目 (03-01-06-05)
FBRサイクルの実用化を目指したロードマップ (03-01-06-05)
高速増殖炉技術開発の長期展望 (03-01-06-07)
高速炉に関する主な最近の研究開発 (03-01-06-07)
高速炉および加速器駆動炉開発に係わる基礎基盤研究 (03-01-06-07)
実用化戦略調査研究の開発目標 (03-01-06-08)
FBR発電効率を考慮した熱利用効率の評価結果 (03-01-07-01)
連続水素製造実験条件 (03-01-07-01)
世界各国の初期の発電用原子炉 (03-02-02-02)
「ふげん」の設計主要目値 (03-02-02-02)
原子炉の特性比較 (03-02-02-03)
「ふげん」プラントの主要諸元 (03-02-02-04)
各種減速材の比較 (03-02-02-06)
重水・ヘリウム系主要機器仕様 (03-02-02-06)
燃料集合体の主要仕様 (03-02-02-08)
燃料照射試験計画 (03-02-02-08)
新型転換炉の非常用炉心冷却系の主な仕様値 (03-02-03-02)
新型転換炉の格納容器およびアニュラス部仕様 (03-02-03-02)
「ふげん」定期検査の主要実施内容(その1) (03-02-04-03)
「ふげん」定期検査の主要実施内容(その2) (03-02-04-03)
第7回定期検査実施工程表(その1) (03-02-04-03)
第7回定期検査実施工程表(その2) (03-02-04-03)
世界における重水減速型原子力発電炉の設計主要目 (03-02-05-01)
世界各国における重水減速型発電炉の現状 (03-02-05-01)
重水冷却圧力容器型発電炉の主要目値 (03-02-05-02)
カナダ国内のCANDU炉一覧 (03-02-05-03)
ダーリントン4号炉の主要諸元 (03-02-05-03)
カナダ国外のCANDU炉一覧 (03-02-05-03)
ACRとPWRの比較 (03-02-05-03)
実証炉と「ふげん」の主要諸元比較表 (03-02-06-02)
ATR実証炉の建設費及び発電原価 (03-02-06-03)
他電源の発電原価動向 (03-02-06-03)
ATR実証炉の現行/今回見直し建設費 (03-02-06-03)
ATR実証炉の建設費増加要因 (03-02-06-03)
新型転換炉実証炉計画見直しに対応した我が国のプルトニウム需給見通し (03-02-06-03)
フルMOX-ABWRの経済性及び技術的見通し (03-02-06-03)
新型転換炉の政策的位置づけの変遷及び開発及び建設計画見直しの経緯 (03-02-06-03)
新型転換炉の「ふげん」と実証炉との主要諸元比較 (03-02-06-04)
各種ガス冷却型発電用原子炉の主要目 (03-03-01-01)
各種ガス冷却型発電用原子炉の主要目 (03-03-01-02)
沸騰水型炉(BWR)柏崎刈羽原子力発電所設備の主要仕様 (03-03-01-03)
PBMR設備の主要仕様 (03-03-01-03)
世界で建設・運転された高温ガス炉の主要項目 (03-03-03-03)
世界の高温ガス炉開発状況 (03-03-04-01)
GT-MHRと他の発電所との発電コストの予備的検討における比較 (03-03-04-02)
HTTRの設計、建設のためのR&D成果のまとめ(1/2) (03-03-06-01)
HTTRの設計、建設のためのR&D成果のまとめ(2/2) (03-03-06-01)
高温還元ガス利用による直接製鉄の研究開発における成果(1/2) (03-03-06-01)
高温還元ガス利用による直接製鉄の研究開発における成果(2/2) (03-03-06-01)
現在までに建設された高温ガス炉の主要項目 (03-03-07-02)
実用高温ガス炉の設計主要項目 (03-03-07-02)
2005年以降のPBMR計画の変遷 (03-03-07-04)
JRR−3M諸元 (03-04-01-01)
KUR設計諸元 (03-04-01-01)
JMTRの主要特性 (03-04-01-01)
JRR−4の諸元(改造後) (03-04-01-01)
試験研究用及び研究開発段階にある原子炉施設一覧表(1/3) (03-04-01-02)
試験研究用及び研究開発段階にある原子炉施設一覧表(2/3) (03-04-01-02)
試験研究用及び研究開発段階にある原子炉施設一覧表(3/3) (03-04-01-02)
世界の低濃縮度燃料を使用した主な研究・試験炉 (03-04-01-04)
試験研究用及び研究開発段階にある原子炉施設一覧表(1/3) (03-04-01-06)
試験研究用及び研究開発段階にある原子炉施設一覧表(2/3) (03-04-01-06)
試験研究用及び研究開発段階にある原子炉施設一覧表(3/3) (03-04-01-06)
JRR-2諸元 (03-04-02-01)
JRR-2廃止措置工程表 (03-04-02-01)
JRR-3M諸元 (03-04-02-02)
中性子散乱実験における成果 (03-04-02-02)
JRR−4諸元(改造後) (03-04-02-03)
JRR−4利用施設一覧 (03-04-02-03)
中性子ビーム実験設備の性能 (03-04-02-03)
JMTRの主要特性 (03-04-02-04)
JMTR照射装置の概要 (03-04-02-04)
主な照射キャプセル (03-04-02-04)
JMTRのこれまでの成果 (03-04-02-04)
NSRR(原子炉安全性研究炉)の主要設計諸元 (03-04-02-05)
平成17年度までに実施した照射済燃料実験 (03-04-02-05)
NUCEFの主な設備 (03-04-02-06)
高温工学試験研究炉の基本仕様 (03-04-02-07)
高温工学試験研究炉の基準炉心の主要核熱特性 (03-04-02-07)
高温ガス炉に関する国際協力一覧 (03-04-02-07)
「ふげん」プラントの主要諸元 (03-04-02-09)
「ふげん」の運転実績 (03-04-02-09)
立教大炉の設計諸元 (03-04-03-01)
平成8年度原子炉利用実績(1996年4月〜1997年3月) (03-04-03-01)
平成9年度原子炉利用実績(1997年4月〜1998年3月) (03-04-03-01)
UTR-KINKIの諸特性 (03-04-03-02)
武蔵工業大学原子力研究所のあゆみ (03-04-03-03)
武蔵工大炉(MITRR)の設計諸元 (03-04-03-03)
KURの設計諸元 (03-04-03-05)
「弥生」設計諸元 (03-04-03-06)
わが国の試験研究用原子炉施設などにおける放射線業務従事者被ばく状況の推移(1/4) (03-04-07-01)
わが国の試験研究用原子炉施設などにおける放射線業務従事者被ばく状況の推移(2/4) (03-04-07-01)
わが国の試験研究用原子炉施設などにおける放射線業務従事者被ばく状況の推移(3/4) (03-04-07-01)
わが国の試験研究用原子炉施設などにおける放射線業務従事者被ばく状況の推移(4/4) (03-04-07-01)
日本の試験研究用原子炉施設等のトラブル報告件数の推移 (03-04-08-01)
日本の試験研究用原子炉等の施設別のトラブル報告件数の推移 (03-04-08-01)
材料試験用原子炉の利用目的 (03-04-09-01)
材料試験用原子炉の状況 (03-04-09-01)
運転中の主な研究炉の主要目 (03-04-09-01)
運転停止した主な研究炉の主要目 (03-04-09-01)
新設・計画中の研究炉の主要目 (03-04-09-01)
ロシアで運転中の研究炉の主要諸元 (03-04-09-02)
現在運転中のパルス炉の主要諸元 (03-04-09-02)
海外の研究炉で発生した反応度の異常な上昇を伴う事故(1/2) (03-04-10-01)
海外の研究炉で発生した反応度の異常な上昇を伴う事故(2/2) (03-04-10-01)
海外の研究炉で発生した流路閉塞などに起因する原子炉冷却材の流量喪失による事故 (03-04-10-01)
海外の研究炉で発生した原子炉冷却材が喪失した事故 (03-04-10-01)
海外の研究炉で発生した機器または部品の故障や誤操作による事故(1/2) (03-04-10-01)
海外の研究炉で発生した機器または部品の故障や誤操作による事故(2/2) (03-04-10-01)
インドで検討中の新型重水炉(AHWR)の主要な諸元 (03-04-11-01)
既存の高温ガス炉の被覆燃料の諸元 (03-04-11-01)
代表的な燃料塩の物性値(MSBRの例) (03-04-11-02)
MSRE(ORNL)の主要特性値 (03-04-11-02)
溶融塩増殖炉MSBRの設計仕様 (03-04-11-02)
”FUJI−II (03-04-11-02)
SP−100炉の主要設計諸元 (03-04-11-03)
米国における熱推進用原子炉の主要設計諸元 (03-04-11-03)
TOPAZ 1、2炉の主要設計諸元 (03-04-11-03)
天然ウランの核種組成およびプルトニウムの生成原理 (03-04-11-04)
米国のプルトニウム生産炉一覧 (03-04-11-04)
ロシアのプルトニウム生産炉一覧 (03-04-11-04)
英国、フランスおよび中国のプルトニウム生産炉一覧 (03-04-11-04)
ロシア・ソ連における電熱併給用原子炉の建造実績 (03-04-11-06)
ビリビノ原子力発電所の主要技術仕様 (03-04-11-06)
AST−500、ATEC−80、ATEC−200およびVPBER−600の主要技術仕様 (03-04-11-06)
熱供給炉DPR−3炉の主要技術仕様 (03-04-11-06)
原子力発電所の海上立地形式の分類 (03-04-11-07)
浮体方式の分類(1/3) (03-04-11-07)
浮体方式の分類(2/3) (03-04-11-07)
浮体方式の分類(3/3) (03-04-11-07)
浮上式プラットフォームの係留方式 (03-04-11-07)
搭載原子力発電施設の面積と重量 (03-04-11-07)
浮上式プラットフォームの主要寸法 (03-04-11-07)
低減速スペクトル炉心の設計例 (03-04-11-09)
大型低減速軽水炉の炉心性能 (03-04-11-10)
放射性同位元素等取扱事業所における事故などの推移 (03-05-04-01)
わが国における放射性物質および放射線の関係する事故・トラブル(1/2) (03-05-04-02)
わが国における放射性物質および放射線の関係する事故・トラブル(2/2) (03-05-04-02)
金属ウラン、二酸化ウラン、炭化ウランの性質 (03-06-01-01)
主な被覆管材料候補の特性比較 (03-06-01-01)
減速に関する特性値 (03-06-01-01)
原子又は原子核の表示、個数密度、核半径、単位系 (03-06-01-03)
原子の質量、エネルギーの単位、質量欠損と結合エネルギー、中性子数対陽子数比 (03-06-01-03)
原子核の属性及び核分裂エネルギーの例 (03-06-01-03)
評価されたHTTRの主要核特性 (03-06-01-04)
実効増倍率のライフサイクル的取り扱い (03-06-01-04)
中性子の輸送方程式 (03-06-01-04)
巨視的断面積等(輸送方程式の入力データ) (03-06-01-04)
拡散方程式による中性子の輸送 (03-06-01-04)
主要核種の平均断面積の値 (03-06-01-04)
低放射化フェライト鋼F82Hと市販フェライト鋼T91,HT9の組成(wt.%) (03-06-01-05)
PWRとBWRの1次系水質の比較 (03-06-01-06)
UO2燃料ペレット中におけるFPとアクチノイドの化学状態 (03-06-01-06)
米国における燃料破損原因の推移(1989〜1996年) (03-06-01-07)
PWRとBWRの1次系水質の比較 (03-06-01-07)
日本のBWR燃料破損(1990年以降) (03-06-01-08)
主なジルコニウム合金の標準成分と用途 (03-06-01-10)
代表的オーステナイトステンレス鋼の組成と特性 (03-06-01-10)
圧力容器鋼材の材料規格の概要 (03-06-01-10)
原子炉に使用される耐食耐熱合金の化学組成 (03-06-01-10)
代表的高融点合金の機械的性質(Mo、Cr、Nb、Ta) (03-06-01-10)
原子炉で使用される主な制御棒材料 (03-06-01-10)
数式 (03-06-02-01)
強制対流熱伝達率の実験式 (03-06-02-01)
数式 (03-06-02-02)
数式等一覧表 (03-06-03-01)
天然ウランの同位体組成と質量 (03-06-03-01)
軽核の核子1個当たりの結合エネルギー(MeV) (03-06-03-01)
数式等一覧表 (03-06-03-02)
いくつかの放射性核種の半減期 (03-06-03-02)
数式等一覧表 (03-06-03-03)
数式等一覧表 (03-06-03-04)
235Uの1核分裂あたりに発生するエネルギー (03-06-03-04)
本文中で使用した式の表示一覧 (03-06-03-05)
β粒子の空気中におけるおおよその飛程 (03-06-03-06)
1.3γ線と物質の相互作用 (03-06-03-06)
ゲージボゾンの性質 (03-06-03-07)
レプトンとクオークの性質 (03-06-03-07)
主なメソンとハドロンの性質 (03-06-03-07)
原子炉の形状とバックリングの関係 (03-06-04-02)
本文中で使用した式の表示一覧(1/2) (03-06-04-04)
本文中で使用した式の表示一覧(2/2) (03-06-04-04)
本文中で使用した式の表示一覧(1/2) (03-06-04-05)
本文中で使用した式の表示一覧(2/2) (03-06-04-05)
本文中で使用した式の表示一覧 (03-06-04-06)
中性子減速で用いられる用語の定義 (03-06-04-07)
本文中で使用した式の表示一覧 (03-06-04-07)
本文中で使用した式の表示一覧(1/2) (03-06-04-08)
本文中で使用した式の表示一覧(2/2) (03-06-04-08)
本文中で使用した式の表示一覧 (03-06-04-09)
主な核種のν、νdおよびβ=(ν/νd) (03-06-04-09)
核分裂に対する改変定数λiとai=βi/β (03-06-04-09)
本文中で使用した式の表示一覧 (03-06-04-10)
核分裂生成物収率と壊変定数 (03-06-04-10)
主なJIS規格熱電対 (03-06-05-01)
各国における核燃料サイクルに係わる最近の動向(1/2) (04-01-01-01)
各国における核燃料サイクルに係わる最近の動向(2/2) (04-01-01-01)
ウランの性質 (04-02-01-01)
元素表および化学式 (04-02-01-01)
ウラニル化合物の形 (04-02-01-01)
火成岩中のウランおよびトリウムの含有率 (04-02-01-01)
火成岩と堆積岩のウラン含有量の均衡 (04-02-01-01)
世界の在来型ウラン資源量(2007年) (04-02-01-02)
世界のウラン生産量の推移 (04-02-01-02)
主要生産国のウラン鉱床・鉱山概要 (04-02-01-02)
化学式および化学名 (04-02-01-04)
ウラン・トリウムを主成分とする鉱石鉱物 (04-02-01-04)
ウラン・トリウムを主成分とする鉱石鉱物 (04-02-01-04)
日本国内における地域別埋蔵ウラン量 (04-02-01-05)
核燃料サイクル開発機構が移転・売却等を行った海外ウラン権益 (04-02-01-05)
わが国のウラン探鉱プロジェクト (04-02-01-05)
わが国のウラン開発・生産プロジェクト (04-02-01-05)
回収コスト区分を考慮した在来型ウラン資源量の状況 (04-02-01-06)
生産方法によるウラン資源量の分類 (04-02-01-06)
鉱床タイプよるウラン資源量の分類 (04-02-01-06)
2020年までの世界のウラン生産能力 (04-02-01-07)
日本の2020年までの原子力発電設備と年間ウラン需要量 (04-02-01-08)
ウラン購入契約状況 (04-02-01-08)
カナダのウラン鉱山の概要 (04-02-01-09)
オクロ試料の同位体分析結果 (04-02-01-10)
天然原子炉の機能していた期間 (04-02-01-10)
原子炉の年齢の測定結果 (04-02-01-10)
オクロ鉱床における超ウラン元素と核分裂生成物の移動 (04-02-01-10)
劣化ウラン推定貯蔵量および管理計画 (04-02-01-11)
海水中の全元素 (04-02-01-12)
ヒープリーチング主要設備一覧表 (04-03-01-04)
カナダのウラン鉱山・主要鉱床の概要(2008年末現在) (04-03-01-05)
米国の主要ウラン生産センターの概要(1/2) (04-03-01-06)
米国の主要ウラン生産センターの概要(2/2) (04-03-01-06)
オーストラリアのウラン鉱山の操業状況 (04-03-01-07)
フランス国内の主なウラン生産センターの概要 (04-03-01-08)
フランス国内におけるウラン生産量の推移 (04-03-01-08)
フランスの国外における主なウラン生産センターの概要 (04-03-01-08)
天然ウランの存在状況 (04-03-02-02)
ラジウムA(RaA)の濃度比 (04-03-02-02)
放射性物質の許容基準値 (04-03-02-04)
管理区域設定基準 (04-03-02-04)
ウラン粗製錬反応式 (04-04-01-01)
ウラン粗製錬法 (04-04-01-01)
反応式 (04-04-01-02)
イエローケーキ分析値の一例 (04-04-01-03)
反応式 (04-04-01-03)
反応式 (04-04-01-04)
ウラン粗製錬法 (04-04-01-05)
世界で稼働中のウラン粗製錬工場(1/2) (04-04-01-05)
世界で稼働中のウラン粗製錬工場(2/2) (04-04-01-05)
世界のUF6転換容量 (04-04-02-01)
商業転換工場の生産量 (04-04-02-01)
反応式 (04-04-02-01)
反応式 (04-04-02-02)
各種のウラン濃縮法 (04-05-01-02)
分子レーザー法ウラン濃縮技術開発スケジュール (04-05-01-14)
世界の主な濃縮工場 (04-05-02-02)
世界のウラン濃縮工場 (04-05-02-03)
わが国のウラン資源量(2000年4月現在) (04-06-01-01)
わが国のウラン購入契約状況(2005年4月現在) (04-06-01-01)
わが国の天然ウラン需要見通し (04-06-01-02)
世界における年間ウラン必要量 (04-06-01-02)
わが国のウラン購入契約状況 (04-06-01-02)
原子炉型式と使用されるウラン燃料 (04-06-01-03)
高速増殖炉燃料と軽水炉燃料の比較 (04-06-01-03)
世界の主要ウラン燃料加工施設 (04-06-01-06)
日本のウラン燃料加工施設 (04-06-01-06)
日本の核燃料再転換施設 (04-06-01-06)
世界の主要MOX燃料加工施設(1/2) (04-06-01-06)
世界の主要MOX燃料加工施設(2/2) (04-06-01-06)
二酸化ウラン粉末製造工程の比較 (04-06-02-01)
ジルカロイ合金の標準組成 (04-06-02-02)
BWR燃料集合体組立における主要検査項目 (04-06-02-05)
PWR燃料集合体組立における主要検査項目 (04-06-02-05)
軽水炉用燃料集合体の主要構成部品と材料 (04-06-02-05)
燃料加工における主要な検査項目 (04-06-02-06)
軽水炉用回収ウラン燃料の組成と不純物の例 (04-06-02-07)
BWR燃料集合体の主要諸元 (04-06-03-01)
PWR燃料の仕様(1/2) (04-06-03-02)
PWR燃料の仕様(2/2) (04-06-03-02)
ABWRと従来型BWRの主要仕様比較 (04-06-03-03)
高燃焼度8×8燃料集合体および9×9燃料集合体の基本仕様 (04-06-03-03)
BWR燃料の高燃焼度化の開発ステップ (04-06-03-06)
耐食性改良被覆管の組織 (04-06-03-07)
VVER−1000とPWR‐4ループ炉心の主要諸元 (04-06-03-08)
VVER−440、VVER−1000とPWR17×17燃料の主要仕様 (04-06-03-08)
PUREX-再処理プラントで使用されている希釈剤の組成 (04-07-01-01)
再処理工程の開発に用いられたパイロット施設 (04-07-01-01)
世界の再処理工場(1/2) (04-07-01-01)
世界の再処理工場(2/2) (04-07-01-01)
PUREX工程のシミュレーションコードの比較(前期) (04-07-01-01)
米国における再処理に関する政策の変遷(1/2) (04-07-01-01)
米国における再処理に関する政策の変遷(2/2) (04-07-01-01)
原子力発電における発電コストとサイクルコスト (04-07-01-01)
PWRの使用済ウラン燃料中に含まれる元素(1/2) (04-07-01-02)
PWRの使用済ウラン燃料中に含まれる元素(2/2) (04-07-01-02)
使用済燃料発生量の見通し (04-07-01-02)
原子力委員会の小委員会でのコスト試算(割引率2%の場合) (04-07-01-05)
世界各国における再処理施設一覧 (04-07-01-07)
世界(OECD諸国)の使用済燃料発生量の推移 (04-07-01-07)
世界における炉型別原子力発電所の稼働状況 (04-07-01-07)
「再処理施設安全審査指針について」の目次 (04-07-01-08)
新型転換炉「ふげん」の主要設計諸元 (04-07-01-09)
新型転換炉「ふげん」燃料棒設計諸元 (04-07-01-09)
U、Pu、MA核種および主なFPの半減期 (04-07-01-10)
再処理対象使用済燃料の歴史的推移 (04-07-01-11)
再処理施設用Rグレード耐硝酸性材料の規格例 (04-07-01-11)
専門用語解説 (04-07-01-12)
UREXプロセスの概要 (04-07-01-13)
Uの選択的分離の方法 (04-07-01-13)
Am-Cmとランタノイドの分離技術(ソフト系配位子を用いる方法) (04-07-01-13)
Am-Cmとランタノイドの分離技術(水溶性配位子を用いる方法) (04-07-01-13)
ストロンチウム90とセシウム137の分離プロセスの開発経緯 (04-07-01-13)
先進的核燃料リサイクルのための4種の総合湿式分離プロセスの特性比較 (04-07-01-13)
ウランの硝酸溶解反応 (04-07-02-02)
東海再処理工場から発生する放射性廃棄物の種類と量(実績) (04-07-02-05)
ヨウ素の各種固定剤 (04-07-02-06)
高レベル廃液の量と組成例 (04-07-02-07)
ホウケイ酸ガラスの基本特性 (04-07-02-07)
UP-2(仏)、B-205(英)及び東海再処理施設における廃液放射能量の比較(全α放射能)(1/3) (04-07-02-08)
UP-2(仏)、B-205(英)及び東海再処理施設における廃液放射能量の比較(全β放射能)(2/3) (04-07-02-08)
UP-2(仏)、B-205(英)及び東海再処理施設における廃液放射能量の比較(トリチウム)(3/3) (04-07-02-08)
放射性液体廃棄物の放出実績(1989年度〜1996年度) (04-07-02-08)
2010年度の再処理施設の放射性廃液廃棄物の放出量(1/3) (04-07-02-08)
2010年度の再処理施設の放射性廃液廃棄物の放出量(2/3) (04-07-02-08)
2010年度の再処理施設の放射性廃液廃棄物の放出量(3/3) (04-07-02-08)
再処理施設から発生する各種放射性廃棄物 (04-07-02-10)
再処理施設の「安全上重要な施設」 (04-07-03-01)
計量管理に関する術語 (04-07-03-03)
東海再処理工場における使用済燃料の年度別受入量 (04-07-03-06)
核燃料サイクル施設の概要 (04-07-03-07)
六ヶ所再処理工場の主な仕様 (04-07-03-07)
六ヶ所再処理工場の建設工程(2001年) (04-07-03-07)
六ヶ所再処理工場の試験工程 (04-07-03-07)
六ヶ所再処理工場の試験の内容 (04-07-03-07)
アクティブ試験の概要 (04-07-03-07)
フランスの再処理施設一覧 (04-07-03-08)
ラ・アーグにおける国別再処理処理量 (04-07-03-08)
フランスにおけるMOX使用済燃料の再処理概要 (04-07-03-08)
イギリスの再処理施設 (04-07-03-09)
ウェストバレィ工場で再処理を行った使用済燃料の概要 (04-07-03-11)
中国の原子力発電所 (04-07-03-12)
日本原燃産業(株)・日本原燃サービス(株)の施設許認可申請状況 (04-07-03-14)
各原子力発電所(軽水炉)の使用済燃料貯蔵量および貯蔵容量 (04-07-03-16)
使用済燃料発生量見通し (04-07-03-16)
使用済燃料貯蔵対策必要量 (04-07-03-16)
使用済燃料中間貯蔵に関する国の主な動き (04-07-03-16)
諸外国の使用済燃料の取扱い (04-07-03-17)
諸外国の使用済燃料貯蔵状況(1/2) (04-07-03-17)
諸外国の使用済燃料貯蔵状況(2/2) (04-07-03-17)
諸外国の高レベル放射性廃棄物処分の現状 (04-07-03-17)
マヤーク再処理施設(旧:チェリャビンスク−40)のプルトニウム生産炉および再処理プラントの運転状況と再処理法 (04-07-03-18)
1979〜1996年にマヤークに受け入れたVVER−440使用済燃料の量 (04-07-03-18)
トムスク−7(現:シベリア化学コンビナート)のプルトニウム生産炉および再処理プラントの運転状況と再処理法 (04-07-03-18)
クラスノヤルスク−26(現:鉱山化学コンビナート)のプルトニウム生産炉および再処理プラントの運転状況と再処理法 (04-07-03-18)
ベルギー、ドイツ、その他の国の再処理施設一覧表 (04-07-03-19)
世界各国における再処理施設一覧 (04-08-01-05)
プルトニウム同位体の性質(崩壊型及び半減期) (04-09-01-01)
プルトニウム同位体の性質(中性子断面積等) (04-09-01-01)
核兵器級と原子炉級プルトニウム同位体重量比の例 (04-09-01-01)
各種プルトニウムの同位体組成とその放射線量率 (04-09-01-02)
プルトニウム、ウラン核種の臨界量と制限値 (04-09-01-02)
混合転換技術開発段階における各種方式の評価 (04-09-01-03)
混合転換法のプロセス比較 (04-09-01-03)
235Uと239Puとの相違:比放射能および最小臨界量 (04-09-01-04)
日本の混合酸化物燃料製造施設における製造能力 (04-09-01-05)
各国の軽水炉におけるMOX燃料の使用実績 (04-09-01-06)
世界の主なMOX燃料加工施設 (04-09-01-06)
フランス、ベルギーおよびドイツのMOX燃料仕様の特徴 (04-09-01-06)
金属プルトニウムの変態 (04-09-01-08)
プルトニウム化合物の物性 (04-09-01-08)
核分裂性核種の諸性質 (04-09-01-09)
敦賀1号機先行照射MOX燃料集合体の基本仕様 (04-09-02-03)
敦賀1号機先行照射燃料照射後試験、主要項目 (04-09-02-03)
美浜1号機先行照射MOX燃料集合体の基本仕様 (04-09-02-03)
わが国のプルサーマル計画 (04-09-02-03)
高速増殖炉燃料と軽水炉燃料の比較 (04-09-02-04)
「もんじゅ」用炉心燃料の仕様 (04-09-02-05)
ATR原型炉「ふげん」燃料及び36本型燃料の燃料仕様 (04-09-02-06)
高速炉用燃料の主な物性値 (04-09-02-08)
MOX燃料加工施設における廃棄物の分類 (04-09-02-09)
プルトニウム廃棄物処理の減容及び重量減少率 (04-09-02-09)
プルトニウムの同位対比の例 (04-09-02-10)
日本のプルサーマル計画 (04-09-02-11)
発火原因の摘出と評価 (04-10-02-02)
外蓋の表面および裏面の汚染測定結果 (04-10-02-02)
平成元年度発煙事故時のウラン屑の性状分析結果との比較 (04-10-02-02)
加水分解の結果 (04-10-02-02)
核燃料施設における事故発生件数 (04-10-02-03)
核燃料施設における臨界事故事例 (04-10-02-03)
JCO臨界事故における周辺環境の線量評価 (04-10-02-03)
JCO臨界事故における核種分析結果(総括表) (04-10-02-03)
JCO臨界事故による被ばくの状況について (04-10-02-03)
急性放射線症のおもな症状と治療法のまとめ (04-10-02-03)
東海村ウラン加工施設事故政府対策の決定事項 (04-10-02-03)
欧米の核燃料施設における臨界事故 (04-10-03-02)
ロシアの臨界事故(1/3) (04-10-03-02)
ロシアの臨界事故(2/3) (04-10-03-02)
ロシアの臨界事故(3/3) (04-10-03-02)
JCO臨界事故の概要 (04-10-03-02)
世界における再処理施設の火災・爆発事故例 (04-10-03-03)
トムスク再処理施設と我が国の再処理施設の設計・運転管理上の相違点(1/2) (04-10-03-04)
トムスク再処理施設と我が国の再処理施設の設計・運転管理上の相違点(2/2) (04-10-03-04)
過去に発生した臨界事故の概要(原子炉または臨界実験装置)(1/2) (04-10-03-05)
過去に発生した臨界事故の概要(原子炉または臨界実験装置)(2/2) (04-10-03-05)
過去に発生した臨界事故の概要(核燃料物質取扱施設) (04-10-03-05)
過去に発生した主な臨界事故における被ばくの状況(1/2) (04-10-03-05)
過去に発生した主な臨界事故における被ばくの状況(2/2) (04-10-03-05)
米国における燃料サイクル事故報告の総括(1971〜1982年) (04-10-03-06)
英国のおける過去37年間の核燃料物質および放射性物質輸送関連事故(1958〜1994年) (04-10-03-06)
世界における核燃料物質の主要な輸送事故(1970〜1991年) (04-10-03-06)
使用済燃料取扱いに関するトラブル報告の概要(1998年3月末現在)(1/2) (04-10-03-06)
使用済燃料取扱いに関するトラブル報告の概要(1998年3月末現在)(2/2) (04-10-03-06)
廃棄物の区分 (05-01-01-01)
日本で発生する廃棄物の量 (05-01-01-01)
放射性廃棄物の区分と発生 (05-01-01-01)
放射性廃棄物の種類と処分方法 (05-01-01-02)
COGEMA社(現AREVA NC社)ラ・アーグ再処理施設から発生する放射性廃棄物 (05-01-01-04)
解体廃棄物の放射能レベル区分別発生量 (05-01-01-04)
わが国の原子力施設において発生する放射性廃棄物の施設別発生量と保管量 (05-01-01-05)
わが国において発生する放射性廃棄物の区分別保管量 (05-01-01-05)
主な原子力施設における放射性廃棄物の保管量の推移 (05-01-01-05)
高レベル放射性廃棄物(ガラス固化体)返還・受入実績 (05-01-01-05)
再処理工程およびプルトニウム燃料加工工程で発生するTRU廃棄物(アルファ廃棄物)と、そのなかにおけるTRU元素の分布(割合) (05-01-01-09)
プルトニウム金属加工用グローブボックスで発生する固体廃棄物の形態と汚染の度合い (05-01-01-09)
JNCにおけるTRU廃棄物累積発生量 (05-01-01-09)
「処分」を前提とする放射性固体廃棄物の分類と重要な特性、ならびに好ましい陸地処分のあり方 (05-01-01-10)
放射性廃棄物処分の一般的なシステム (05-01-01-10)
基本安全原則No.SF-1 (05-01-01-11)
放射性廃棄物管理の安全基準のリスト (05-01-01-11)
廃止措置の安全基準リスト (05-01-01-11)
放射性廃棄物の処理及び処分施設の安全基準リスト (05-01-01-11)
ロシアで運転中の原子力発電所の原子炉型式、基数および発電設備容量 (05-01-01-12)
原子力発電所で発生した液体廃棄物の処理 (05-01-01-12)
原子力発電所で発生した固体廃棄物の処理 (05-01-01-12)
原子力発電所における使用済燃料の貯蔵状況 (05-01-01-12)
核燃料サイクル関係施設で発生した放射性廃棄物 (05-01-01-12)
原子力発電所および核燃料サイクル産業で発生した放射性液体・固体廃棄物 (05-01-01-12)
放射性廃棄物の処理・処分および使用済燃料関係の技術開発 (05-01-01-12)
各国における高レベル廃棄物処分の候補岩種 (05-01-01-13)
地質環境特性に関する基準 (05-01-01-13)
中低レベル放射性廃棄物処分施設誘致地域支援特別法の主な内容 (05-01-01-15)
2005年11月2日の4自治体での住民投票結果 (05-01-01-15)
BWR、PWRの濃縮廃液および固体廃棄物の種類・発生量(100万kW級原子力発電所1基当たり) (05-01-02-02)
原子力発電所から発生する気体廃棄物の処理方法およびその特徴 (05-01-02-02)
平成17年度BWR型原子力発電所における放射性廃棄物管理の状況 (05-01-02-02)
平成17年度PWR型原子力発電所における放射性廃棄物管理の状況 (05-01-02-02)
原子力発電所から発生する液体廃棄物の処理方法およびその特徴 (05-01-02-02)
固体廃棄物の減容処理方法 (05-01-02-02)
廃棄物の固型化処理方法 (05-01-02-02)
東海再処理施設から発生する放射性廃棄物の種類と量(実績) (05-01-02-03)
再処理施設からの放射性気体廃棄物の年間放出実績(1977年度〜1996年度) (05-01-02-03)
東海再処理施設保安規定に定める処理済廃液の放出基準および1年間の最大放出量 (05-01-02-03)
液体廃棄物の放出モニタリング対象核種および分析法 (05-01-02-03)
ガラス固化体の性状 (05-01-02-04)
世界の主要ガラス固化プラント (05-01-02-04)
各種代替固化体の性状 (05-01-02-05)
各種金属マトリックス材の主要特性例 (05-01-02-05)
RI廃棄物の集荷、処理状況 (05-01-02-06)
放射性固体廃棄物のセメント固化技術の概要 (05-01-02-07)
液体状廃棄物を対象とした各種固化処理方式 (05-01-02-08)
固体状廃棄物等の溶融固化処理法 (05-01-02-08)
圧縮法、焼却法及び溶融法の比較 (05-01-02-09)
諸外国の主な溶融処理施設 (05-01-02-09)
WASTEFの研究利用分野と試験・装置一覧 (05-01-02-10)
放射性廃棄物の処分の概念 (05-01-03-01)
放射性廃棄物の種類に応じた処分方法 (05-01-03-01)
1996年における各国のLILW処理施設の現状(1/4) (05-01-03-02)
1996年における各国のLILW処理施設の現状(2/4) (05-01-03-02)
1996年における各国のLILW処理施設の現状(3/4) (05-01-03-02)
1996年における各国のLILW処理施設の現状(4/4) (05-01-03-02)
放射性廃棄物の処分に係る原子力安全委員会等の検討、原子炉等規制法の改定及び浅地中処分(ピット及びトレンチ埋設)の実施の経緯 (05-01-03-03)
放射性廃棄物の種類と処分方法 (05-01-03-03)
放射性廃棄物処分に係る安全規制の検討状況 (05-01-03-03)
ロンドン条約の経緯 (05-01-03-03)
六ヶ所低レベル放射性廃棄物埋設センター のあゆみ (05-01-03-04)
浅地中処分及び余裕深度処分の濃度上限値 (05-01-03-04)
廃棄物埋設施設の段階毎の管理内容 (05-01-03-05)
廃棄物埋設施設平常時の評価結果 (05-01-03-05)
廃棄物埋設施設管理期間終了後の評価結果(一般的ケース) (05-01-03-05)
廃棄物埋設施設管理期間終了後の評価結果(発生頻度小のケース想定) (05-01-03-05)
ロンドン条約の経緯 (05-01-03-10)
OECD/NEA諸国の放射性廃棄物の大西洋への投棄 (05-01-03-10)
わが国の放射性廃棄物海洋投棄 (05-01-03-11)
わが国の試験的海洋投棄予定海域比較 (05-01-03-11)
1949年〜1982年に実施された海洋投棄における国別投棄放射能量 (05-01-03-11)
1946年〜1993年に実施された海洋投棄における国別投棄放射能量 (05-01-03-11)
ロンドン条約改正(1993年11月)の概要 (05-01-03-11)
米国における原子炉廃止措置方式 (05-01-03-12)
小規模原子力利用施設の廃止措置予測 (05-01-03-12)
液体放射性廃棄物の種類、処理技術及び調整技術一覧 (05-01-03-12)
世界の使用済燃料の貯蔵予測 (05-01-03-12)
高レベル放射性廃棄物の処分事業スケジュール例(総括表) (05-01-03-13)
高レベル放射性廃棄物処分の実施主体の各組織形態の特徴 (05-01-03-13)
資金確保方法と実施主体との適合性 (05-01-03-13)
処分費用試算 (05-01-03-13)
地域振興の段階的展開基本シナリオ (05-01-03-13)
実施主体による地域振興支援の展開例 (05-01-03-13)
地域振興モデルプラン「魅力あるまちづくり」開発コンセプトの提案例 (05-01-03-13)
高レベル放射性廃棄物処分事業と地域の発展シナリオ(年次計画提案例) (05-01-03-13)
モデルガラス固化体の概要 (05-01-03-15)
海外の高レベル放射性廃棄物処分計画 (05-01-03-16)
ロシアにおける放射性廃棄物の分類 (05-01-03-19)
ロシアにおける放射性廃棄物の在庫量(1995年) (05-01-03-19)
RI・研究所等廃棄物の浅地中処分相当の廃棄体量、余裕深度処分相当の廃棄体量、地層処分相当の廃棄体量及びクリアランス対象となる物の量 (05-01-03-20)
六ヶ所低レベル放射性廃棄物埋設施設における廃棄体の最大放射能濃度限度および総放射能量 (05-01-03-21)
段階管理における管理の内容 (05-01-03-21)
埋設施設の安全評価 (05-01-03-21)
異常時の評価 (05-01-03-21)
OECD/NEA諸国による放射性廃棄物の大西洋への海洋投棄 (05-01-03-22)
1946年〜1993年に実施された海洋投棄における国別投棄放射能量 (05-01-03-22)
欧米諸国の放射性廃棄物の区分と処分方法 (05-01-03-23)
欧米諸国における低中レベル放射性物質の輸送に係る所轄官庁、輸送法令および輸送、処分実施機関等の概要 (05-01-03-23)
米・英・仏における低中レベル放射性廃棄物容器、輸送容器等の概要 (05-01-03-23)
欧米諸国における低レベル放射性廃棄物処分の状況 (05-01-03-23)
IAEAで整備された放射性廃棄物処分の安全基準に関する報告書 (05-01-03-24)
許容表面汚染レベル (05-01-03-25)
消滅処理によるTRU核種の半減期の短縮 (05-01-04-02)
1000日照射時のアクチノイドの消滅(%) (05-01-04-02)
代表的なシンロックの組成と鉱物相 (05-01-04-03)
シンロックの鉱物相に対する基本的な高レベル廃棄物構成元素の分配 (05-01-04-03)
各国における高レベル廃棄物処分の候補岩種 (05-01-04-04)
地質環境特性に関する基準 (05-01-04-04)
高レベル放射性廃棄物(ガラス固化体)返還・受入実績 (05-01-04-05)
実用発電原子炉施設の廃止措置に伴い発生する廃棄物等の発生量(推定) (05-01-04-06)
JPDRの解体実地試験から発生した廃棄物量 (05-01-04-06)
JPDR埋設実地試験対象コンクリート等廃棄物の放射能濃度と原子炉等規制法施行令の濃度上限値 (05-01-04-06)
クリアランスレベル基準値(平成17年11月22日経済産業省令第百十二号) (05-01-04-06)
クリアランスレベル基準値(平成17年11月30日文部科学省令第四十九号) (05-01-04-06)
諸外国のクリアランス制度について(1/4) (05-01-04-06)
諸外国のクリアランス制度について(2/4) (05-01-04-06)
諸外国のクリアランス制度について(3/4) (05-01-04-06)
諸外国のクリアランス制度について(4/4) (05-01-04-06)
コンクリートが放射性廃棄物になった場合の費用概算(建設時材料費に対する放射性廃棄物になった場合の埋設費の比) (05-01-04-07)
加速器施設のコンクリートの放射化 (05-01-04-07)
各種低放射化コンクリート(例) (05-01-04-07)
超アクチノイド元素発見の歴史 (05-01-05-01)
超アクチノイド元素の化学的研究に使用されている主な核種とその半減期ならびに生成率 (05-01-05-02)
原子炉施設の解体に係る安全確保の基本的考え方 (05-02-01-01)
廃止措置主任者の選任要件 (05-02-01-01)
廃止措置計画の認可の基準 (05-02-01-01)
廃止措置計画の認可の申請内容 (05-02-01-01)
米国における110万kWe級原子力発電所の廃止措置費用の試算例(1993年) (05-02-01-02)
廃止措置費用の算定結果の比較(OECD/NEAの調査結果) (05-02-01-02)
原子力発電所の単位出力に対する廃止措置費用の評価結果(OECD/NEAの調査結果) (05-02-01-02)
原子炉廃止措置の分類比較 (05-02-01-03)
IAEAによる原子炉解体に伴う放射性廃棄物の分類 (05-02-01-04)
浅地中処分及び余裕深度処分における濃度上限値 (05-02-01-04)
実用発電用原子炉施設の廃止措置における安全確保の考え方(1/2) (05-02-01-05)
実用発電用原子炉施設の廃止措置における安全確保の考え方(2/2) (05-02-01-05)
核燃料サイクル施設の廃止措置における安全確保の考え方(1/2) (05-02-01-05)
核燃料サイクル施設の廃止措置における安全確保の考え方(2/2) (05-02-01-05)
Gentilly-1発電所サービス建屋の原子炉運転訓練施設への転用条件 (05-02-01-06)
米国における最近の原子力発電所サイト解放による跡地利用計画 (05-02-01-06)
実用発電原子炉施設の廃止措置に伴い発生する廃棄物等の発生量(推定) (05-02-01-07)
OECD/NEA廃止措置協力に参加している各国プロジェクト(原子炉施設)(1/2) (05-02-01-08)
OECD/NEA廃止措置協力に参加している各国プロジェクト(原子炉施設)(2/2) (05-02-01-08)
OECD/NEA廃止措置協力に参加している各国プロジェクト(再処理施設) (05-02-01-08)
OECD/NEA廃止措置協力に参加している各国プロジェクト(核燃料・放射性物質取扱施設) (05-02-01-08)
廃止措置費用の主要項目 (05-02-01-08)
原子力施設の廃止措置に関する報告書(1/2) (05-02-01-09)
原子力施設の廃止措置に関する報告書(2/2) (05-02-01-09)
解体に伴い発生する放射性廃棄物発生量(110万kW級発電所1基あたりの発生量) (05-02-01-11)
解体に伴い発生する放射性廃棄物発生量(80万kW級発電所1基あたりの発生量) (05-02-01-11)
解体に伴い発生する放射性廃棄物発生量(50万kW級発電所1基あたりの発生量) (05-02-01-11)
解体放射性廃棄物の工程毎の処理・処分費用試算値 (05-02-01-11)
炉型、プラントの規模別の試算値のまとめ (05-02-01-11)
個別積算法による試算結果と物量一次近似法[1]による算定結果の比較 (05-02-01-11)
個別積算法による試算結果と物量一次近似法[2]による算定結果の比較 (05-02-01-11)
米国の発電用原子炉(軽水炉)廃止措置費用の概況 (05-02-01-13)
トロージャンの廃止措置費用 (05-02-01-13)
ヤンキーローの廃止措置費用 (05-02-01-13)
メインヤンキーの廃止措置費用 (05-02-01-13)
コネチカットヤンキーの廃止措置費用 (05-02-01-13)
ビックロックポイントの廃止措置費用 (05-02-01-13)
NRC評価の代表的なシナリオにおける廃止措置費用 (05-02-01-14)
原子力発電所の廃止措置の費用 (05-02-01-15)
廃止措置費用に占める主な項目の割合 (05-02-01-15)
廃止措置で発生する放射性廃棄物量 (05-02-01-15)
鋼構造物の代表的切断技術 (05-02-02-01)
各種切断工具の性能試験結果と評価 (05-02-02-01)
コンクリート構造物の解体工法の概要 (05-02-02-02)
米国の原子力施設解体/調査ロボット (05-02-02-03)
各種除染方法の要点 (05-02-02-04)
原子力発電所の廃止措置で適用される典型的な除染技術 (05-02-02-04)
化学的除染法による解体前除染の例 (05-02-02-04)
メーンヤンキー、ビッグロックポイント、トロージャンでのDFD法適用と発生した2次廃棄物 (05-02-02-04)
機械的除染技術の比較 (05-02-02-04)
除染用研磨剤の特性比較 (05-02-02-04)
溶融処理による放射性核種の移行割合 (05-02-02-04)
コンクリート表面汚染、浸透汚染の除去工法の概要 (05-02-02-05)
ニードルガン、 スキャブラ及びシェイバーの代表的な作業効率 (05-02-02-05)
JPDRのコンクリート表面汚染に使用された装置の除染効率 (05-02-02-05)
JPDRのコンクリート浸透汚染に使用された装置の除染効率 (05-02-02-05)
原子炉解体における長半減期の残存放射能核種 (05-02-02-06)
110万kWe級軽水型原子炉の残存放射能 (05-02-02-06)
トロージャン原子炉の放射能インベントリ評価 (05-02-02-06)
放射能特性評価のために開発された代表的な装置 (05-02-02-07)
溶融処理鋼塊中の放射性核種分布 (05-02-02-08)
汚染している大型機器の撤去、処分及びリサイクル (05-02-02-09)
原子炉本体等の解体撤去工法の適用例等 (05-02-02-09)
米国及びドイツにおける原子炉圧力容器等の一括撤去実績 (05-02-02-09)
炉内構造物の切断工法の例 (05-02-02-09)
原子炉圧力容器の切断技術 (05-02-02-09)
水中での切断技術の比較 (05-02-02-09)
グライフスバルト原子力発電所の構造物の推奨切断ツール (05-02-02-09)
生体遮へい(コンクリート)の解体工法 (05-02-02-09)
各種機器の汚染コンクリート除去能力 (05-02-02-09)
原子炉施設の遠隔解体技術 (05-02-02-09)
世界の閉鎖発電炉一覧(1/3) (05-02-03-01)
世界の閉鎖発電炉一覧(2/3) (05-02-03-01)
世界の閉鎖発電炉一覧(3/3) (05-02-03-01)
世界の発電炉の炉型別閉鎖基数 (05-02-03-01)
海外における代表的な発電炉廃止措置の実績一覧 (05-02-03-01)
世界の原子力発電開発の現状 (05-02-03-02)
米国の原子力発電所の運転認可更新状況 (05-02-03-02)
ドイツの発電炉の廃止措置概況 (05-02-03-03)
ドイツの原子炉施設廃止措置関連法規 (05-02-03-03)
フランスにおける発電炉等の廃止措置概況 (05-02-03-04)
フランスの廃止措置に関連する法令等 (05-02-03-04)
フランスANSの廃止措置に関する主な規制要件 (05-02-03-04)
英国(UKAEA)の原子力施設のデコミッショニング費用及び工期の変更 (05-02-03-05)
米国における閉鎖した原子力発電所の概要 (05-02-03-06)
米国の原子炉施設廃止措置関連法規 (05-02-03-06)
米国の代表的な原子炉廃止実績 (05-02-03-06)
エルクリバ−炉の放射能量 (05-02-03-07)
シッピングポート原子力発電所の放射能量 (05-02-03-08)
WAGR解体撤去の実施経過等 (05-02-03-10)
解体対象物と適用切断技術 (05-02-03-10)
WAGR炉内構造物等の遠隔装置による切断・撤去工法 (05-02-03-10)
KKN炉(ニーダーライヒバッハ原子力発電所)の解体撤去スケジュール (05-02-03-11)
原子力発電所廃止措置 (05-02-03-12)
原子力発電所の廃止措置計画、国の廃棄物処分場計画の全体スケジュール (05-02-03-12)
東海発電所の概要 (05-02-03-13)
海外の商業用ガス冷却炉(GCR)の運転および廃止措置の状況 (05-02-03-13)
廃止措置計画のための放射能評価方法 (05-02-03-13)
射性固体廃棄物等の推定発生量 (05-02-03-14)
放射性固体廃棄物及び解体廃棄物等の推定発生量 (05-02-03-15)
トロージャン原子力発電所の廃止措置の主な経過 (05-02-03-16)
バンデロス1 原子炉諸元 (05-02-03-17)
バンデロス1 履歴 (05-02-03-17)
バンデロス1 レベル2における主な解体活動 (05-02-03-17)
わが国の研究用原子炉の廃止措置 (05-02-04-01)
わが国の臨界実験装置の廃止措置 (05-02-04-01)
ハンフォード地区におけるプルトニウム生産炉の概要 (05-02-04-02)
世界の原子力潜水艦の隻数 (05-02-04-02)
1958年から2001年までに旧ソ連およびロシアで建造された原子力潜水艦 (05-02-04-03)
ロシア海軍退役原子力潜水艦の現状(2003年5月現在) (05-02-04-03)
EBWRデコミッショニングのスケジュール (05-02-04-06)
JRR-3原子炉施設の一括搬出工法の工事概要 (05-02-04-08)
解体実地試験の全工程 (05-02-04-09)
解体実地試験の全工程(続) (05-02-04-09)
JRR−2廃止措置工程 (05-02-04-12)
世界の高速炉の廃止措置概況 (05-02-04-13)
フェニックス炉の廃止措置コスト (05-02-04-13)
武蔵工大炉の概要 (05-02-04-14)
原子炉設置(変更)許可の一覧 (05-02-04-14)
共同利用による区分別原子炉利用実績 (05-02-04-14)
照射治療実績 (05-02-04-14)
原子炉の運転実績 (05-02-04-14)
解体工事工程 (05-02-04-14)
性能を維持・管理する設備 (05-02-04-14)
OECD/NEAデコミッショニングプロジェクトに参加している再処理施設 (05-02-05-01)
各国の核燃料サイクル施設の廃止措置規制の比較 (05-02-05-01)
再処理特別研究棟(JRTF)の廃止措置 (05-02-05-01)
再処理施設解体時に開発されたデコミッショニング技術の概要 (05-02-05-01)
WAK再処理工場で処理した使用済燃料リスト (05-02-05-06)
WAK再処理施設の解体撤去概要 (05-02-05-06)
ベルゴプロセスで開発された技術 (05-02-05-07)
ユーロケミック再処理施設の解体放射性廃棄物の状況 (05-02-05-07)
ユーロケミック再処理施設の解体放射性廃棄物量と無制限放出率(1990−2004年10月までの内訳) (05-02-05-07)
ユーロケミック再処理施設の廃止措置コスト (05-02-05-07)
核医学in (05-02-05-09)
UP−1再処理施設およびその廃止措置概要 (05-02-05-10)
HAおよびIL施設の洗浄結果 (05-02-05-10)
弱除染剤によるHAおよびIL施設の除染結果 (05-02-05-10)
全プロセス除染の結果(第1および第2フェーズ) (05-02-05-10)
UP−1廃止措置コスト内訳 (05-02-05-10)
国内におけるBWR燃料の改良の経緯と今後の展望 (06-01-01-01)
国内におけるPWR炉心燃料の改良と進歩 (06-01-01-01)
設計の改良に伴う燃料破損の低減状況(IAEA会議1982年) (06-01-01-01)
代表的な集合体破裂実験結果の比較 (06-01-01-05)
NUCEFの主要設備 (06-01-01-06)
安全性試験研究施設一覧表 (06-01-01-06)
炉心構成材料に占める各構成元素の割合(TMI-2の場合) (06-01-01-09)
代表的な燃料集合体規模での損傷・溶融実験 (06-01-01-09)
原子炉圧力容器の健全性実験 (06-01-01-09)
TMI−2事故とチェルノブイル事故で放出されたFP量 (06-01-01-11)
発電用原子炉(PWR,BWR)の主要構成材料 (06-01-01-12)
経年変化事象 (06-01-01-12)
実証試験用試験体の種類と規模の一覧 (06-01-01-14)
大型高性能振動台の主要性能仕様 (06-01-01-14)
原子力発電所の確率論的安全評価の分類 (06-01-01-15)
ハルデン沸騰水型炉による日本燃料の照射試験(1/3) (06-01-01-17)
ハルデン沸騰水型炉による日本燃料の照射試験(2/3) (06-01-01-17)
ハルデン沸騰水型炉による日本燃料の照射試験(3/3) (06-01-01-17)
CSARP計画における主な研究項目と研究実施機関 (06-01-01-20)
溶接部等熱影響部信頼性実証試験計画(1/2) (06-01-01-26)
溶接部等熱影響部信頼性実証試験計画(2/2) (06-01-01-26)
供試ポンプ主要仕様 (06-01-01-27)
LSTFを用いて1997年度と1998年度に実施したPWRのアクシデントマネジメント総合実験 (06-01-01-28)
AP600と標準2ループPWRの主要設計仕様の比較 (06-01-01-29)
LWRとFBRの主要特性比較 (06-01-02-01)
FBR蒸気発生器の伝熱管損耗におけるリーク規模分類 (06-01-02-04)
高速増殖炉プラントの運転および保守・補修の観点から見た1次系内の主要線源 (06-01-02-07)
「常陽」1次系におけるCP沈着密度実測値とPSYCHEコードによる計算値の比較 (06-01-02-07)
物理的、化学的性質に基づいた核分裂生成物(FP)のグループ分類 (06-01-02-07)
高速炉(「もんじゅ」の例)における耐震重要度分類 (06-01-02-09)
高速炉(「もんじゅ」の例)における耐震重要度分類 (06-01-02-09)
積層ゴム系免震要素の基本仕様 (06-01-02-09)
スローTOP条件での代表的な炉内試験の例 (06-01-02-10)
「ふげん」の安全研究項目 (06-01-03-01)
水素注入法の開発経緯 (06-01-03-04)
シビアアクシデント研究 (06-01-03-07)
再処理施設における設計基準事象の例 (06-01-05-05)
再処理抽出工程における抽出溶媒が関与した爆発事故例 (06-01-05-06)
Purexプロセスで用いられる化学物質の安定性・適合性一覧表 (06-01-05-06)
地層処分基盤研究施設の主要設備と対象となる現象およびプロセス (06-01-05-11)
地層処分放射化学研究施設にて使用の許可を取得した放射性同位元素 (06-01-05-11)
各国の使用済燃料対策 (06-01-05-14)
2方法により使用済PWR燃料溶解液から追い出されるヨウ素量の比較 (06-03-05-04)
影響がでないとされる線量率、UNSCEAR1996年報告書 (06-03-05-05)
各国の発電炉使用済み核燃料の再処理量(2003年迄) (06-03-05-08)
環境に放出されたFPの量 (06-03-05-08)
Th、U、Pu元素の主な自発核分裂核種とその半減期 (06-03-05-09)
地殻内に存在する長寿命FPの推定量 (06-03-05-09)
世界の原子力発電およびPu生産活動で生成したFPの量(2003年迄) (06-03-05-09)
世界の核実験により生成したFP (06-03-05-09)
地球環境におけるFPの存在(生成)量 (06-03-05-09)
使用済燃料に含まれる主な元素及び特性 (07-02-01-01)
高レベル廃液中のアクチノイド核種の組成 (07-02-01-01)
高レベル廃棄物に含まれる有用核種(元素)と主な利用法 (07-02-01-01)
原研の群分離プロセスにおける群分離後の固化体の発生量とその後の処理 (07-02-01-01)
原子炉によるMA核変換処理性能 (07-02-01-02)
高速炉用燃料の主な物性値 (07-02-01-04)
核物質の核兵器への転用しきい値 (07-02-01-08)
軽水炉における核兵器級プルトニウムの処理量及び消滅割合(%) (07-02-01-08)
NERI計画1999年度採択課題(1/2) (07-02-01-09)
NERI計画1999年度採択課題(2/2) (07-02-01-09)
NERI計画2000年度採択課題 (07-02-01-09)
NERI計画2001年度採択課題 (07-02-01-09)
NERI計画2002年度採択課題(1/2) (07-02-01-09)
NERI計画2002年度採択課題(2/2) (07-02-01-09)
第4世代原子炉に応募した概念(1/8) (07-02-01-10)
第4世代原子炉に応募した概念(2/8) (07-02-01-10)
第4世代原子炉に応募した概念(3/8) (07-02-01-10)
第4世代原子炉に応募した概念(4/8) (07-02-01-10)
第4世代原子炉に応募した概念(5/8) (07-02-01-10)
第4世代原子炉に応募した概念(6/8) (07-02-01-10)
第4世代原子炉に応募した概念(7/8) (07-02-01-10)
第4世代原子炉に応募した概念(8/8) (07-02-01-10)
第4世代原子炉と国際短期導入炉の選択結果 (07-02-01-11)
軽水炉とスーパー軽水炉との特性比較 (07-02-01-13)
RAPID−LおよびRAPIDの主な仕様 (07-02-01-14)
用語解説 (07-02-01-15)
大型BWR型炉心の主要諸元と特性例 (07-02-01-16)
「むつ」開発の主要経緯(1/3) (07-04-01-01)
「むつ」開発の主要経緯(2/3) (07-04-01-01)
「むつ」開発の主要経緯(3/3) (07-04-01-01)
出力上昇試験および実験航海の原子炉運転・運航の実績 (07-04-01-01)
原子力船「むつ」の設計主要目値 (07-04-01-02)
計測制御機器類等の設計条件 (07-04-02-01)
「むつ」実験航海の航海実績と原子炉運転実績の一覧 (07-04-02-02)
波浪の波高が原子炉パラメ−タに与える影響(ジグザグ走航) (07-04-02-02)
「むつ」解役工事の際の放射線業務従事者の実効線量当量 (07-04-03-01)
日本原子力研究所における舶用炉設計研究の実施状況 (07-04-04-01)
予想される将来の原子力船の主な用途 (07-04-04-01)
世界における原子力船の主要仕様 (07-04-05-01)
世界における改良舶用炉設計研究(1/2) (07-04-05-01)
世界における改良舶用炉設計研究(2/2) (07-04-05-01)
予想される将来の原子力船の主な用途とその特徴 (07-04-05-01)
ロシア連邦の原子力砕氷船の主要目 (07-04-05-02)
ロシア連邦の原子力船で採用している舶用炉の型式 (07-04-05-02)
原子力砕氷コンテナ船セブモルプーチ号の設計主要目 (07-04-05-02)
磁場核融合装置開発史から見た高温プラズマ閉じ込め技術の歩み(1/4) (07-05-01-03)
磁場核融合装置開発史から見た高温プラズマ閉じ込め技術の歩み(2/4) (07-05-01-03)
磁場核融合装置開発史から見た高温プラズマ閉じ込め技術の歩み(3/4) (07-05-01-03)
磁場核融合装置開発史から見た高温プラズマ閉じ込め技術の歩み(4/4) (07-05-01-03)
世界の主要なトカマク型実験装置の諸元(1970−1980年代) (07-05-01-06)
主要トカマク装置の諸元 (07-05-01-07)
超伝導磁石の応用分野 (07-05-01-07)
核融合材料照射源への要求 (07-05-01-11)
テストセル系への要求仕様 (07-05-01-11)
ターゲット系への要求仕様 (07-05-01-11)
加速器系への要求仕様 (07-05-01-11)
核融合実験炉(ITER及びFER)用加熱電流駆動装置諸元 (07-05-02-01)
核融合実験炉での超伝導コイル主要諸元 (07-05-02-02)
主なトリチウム増殖材と性質 (07-05-02-05)
各シミュレーション照射手段の特徴 (07-05-02-06)
炉心構造系現状技術と核融合実験炉での開発課題 (07-05-02-09)
ITER真空容器の技術課題 (07-05-02-09)
ITER炉内保守の開発課題 (07-05-02-09)
炉内保守に係わるITER工学R&D (07-05-02-09)
耐放射線性機器の開発状況 (07-05-02-09)
核融合炉の安全性R&D課題 (07-05-02-10)
計測・制御技術の現状と核融合実験炉での開発課題 (07-05-02-11)
ITERの主要パラメータ (07-05-03-01)
第三段階核融合研究開発基本計画における今後の核融合研究開発の推進方策について (07-05-03-03)
ITERの主要諸元 (07-05-03-04)
ITER建設サイトの要件および設計仮定 (07-05-03-04)
コンパクトITER主要仕様 (07-05-03-05)
技術目標のまとめ (07-05-03-06)
ITERの主要パラメータ (07-05-03-06)
IFMIFの中性子照射場への基本要求 (07-05-04-02)
ITERの主要諸元 (07-05-05-02)
重水素・重水素(DD)核融合反応 (07-05-06-02)
電離放射線の物質との相互作用とその利用例 (08-01-01-01)
宇宙創生による主要放射性核種 (08-01-01-02)
単独に存在する原始放射性核種 (08-01-01-02)
主要な放射性核種の半減期 (08-01-01-04)
α壊変により放出されるα粒子のエネルギースペクトルの例 (08-01-01-05)
確率的影響についてのリスク係数と荷重係数 (08-01-02-01)
いくつかの気体のW値(eV) (08-01-02-02)
空気中での陽子およびα粒子の電離能 (08-01-02-03)
種々のエネルギーの電子に対する比電離能と速度 (08-01-02-03)
ラジオグラフィ用線源 (08-01-02-04)
X線用蛍光体の諸特性と実用例 (08-01-02-05)
主なシンチレータ (08-01-02-05)
主な核種のrhm値 (08-01-02-06)
エックス線の広いビームに対する半価層値 (08-01-03-01)
加速器の種類−加速様式による分類− (08-01-03-02)
加速粒子種と加速器の利用エネルギー範囲 (08-01-03-02)
α線源核種の特性と製造方法 (08-01-03-03)
β線源核種の特性と製造方法 (08-01-03-03)
陽電子線源核種の特性と製造方法 (08-01-03-03)
γ線源核種の特性と製造方法 (08-01-03-03)
RI中性子源の特性比較 (08-01-03-03)
密封線源の等級別試験条件(JIS Z4821-93) (08-01-03-03)
臨床核医学で用いられる放射性核種の特性と製造方法 (08-01-03-03)
わが国の試験研究用および研究開発段階にある原子炉一覧表 (08-01-03-05)
わが国の臨界実験装置 (08-01-03-06)
TCAの利用実績 (08-01-03-06)
FCAの利用実績 (08-01-03-06)
VHTRCの利用実績 (08-01-03-06)
STACYおよびTRACYの諸元 (08-01-03-06)
国内のシンクロトロン放射光施設 (08-01-03-08)
世界の主なシンクロトロン放射光施設 (08-01-03-08)
大量トリチウム取扱施設における格納概念 (08-01-03-09)
非破壊検査に用いるγ線源 (08-01-03-11)
わが国の中性子ラジオグラフィ設備一覧 (08-01-03-11)
家屋構造材別の屋内ラドン濃度の年平均値(Bq・m-3) (08-01-03-12)
建材のラドン222発生源の特徴 (08-01-03-12)
わが国における地方別屋内ラドン濃度の年平均値(Bq・m-3) (08-01-03-12)
屋内調査で測定された家屋内ラドン濃度 (08-01-03-12)
自然線源からの平均被ばく線量 (08-01-03-12)
日本の商業用ガンマ線照射施設 (08-01-03-14)
日本における放射光施設(計画を含む) (08-01-03-14)
(α,n)反応を用いたRI中性子源 (08-01-03-16)
(γ,n)反応を用いたRI中性子源 (08-01-03-16)
線型加速器の主要諸元 (08-01-03-17)
シンクロトロンの主要諸元 (08-01-03-17)
蓄積リングの主要諸元 (08-01-03-17)
共用ビームライン(25本)の利用研究分野例 (08-01-03-17)
専用ビームライン・原研/理研ビームライン・他(21本)の利用研究分野例 (08-01-03-17)
世界における主な身元不明線源の事故例 (08-01-03-18)
放射線源の危険性と具体例 (08-01-03-18)
セキュリティグループごとの遂行目標 (08-01-03-18)
IAEA報告書における線源のカテゴリ分け (08-01-03-21)
機器の名称(種類)及び使用目的に基づくカテゴリ分け(暫定評価) (08-01-03-21)
医学分野での利用 (08-01-04-01)
農林水産業分野での利用 (08-01-04-01)
理工学分野での利用(1/2) (08-01-04-01)
理工学分野での利用(2/2) (08-01-04-01)
おもな非密封アイソトープの供給量の推移(核種別、年度別)(2006−2010年度) (08-01-04-02)
おもな非密封アイソトープの供給量(核種別、機関別)(2011年3月31日現在) (08-01-04-02)
おもな密封アイソトープの供給量の推移(核種別、年度別)(2006−2010年度) (08-01-04-02)
おもな密封アイソトープの供給量(核種別、機関別)(2011年3月31日現在) (08-01-04-02)
表示付認証機器の使用届出台数(種類別・機関別)(2011年3月31日現在) (08-01-04-02)
分野別のアイソトープ・放射線による利用例 (08-01-04-03)
放射線利用の分類と基本になる現象および方法 (08-01-04-05)
RI・放射線の計測応用分類 (08-01-04-05)
世界における食品照射の処理量と経済規模 (08-01-04-06)
おもな非密封アイソトープの供給量の推移(核種別、年度別) (08-01-04-07)
おもな非密封アイソトープの供給量の推移(核種別、機関別)2004年度 (08-01-04-07)
おもな密封アイソトープの供給量の推移(核種別、年度別) (08-01-04-07)
おもな密封アイソトープの供給量の推移(核種別、機関別)2004年度 (08-01-04-07)
密封アイソトープのうち、おもな医療用具の供給量(核種別)2004年度 (08-01-04-07)
放射線障害防止法定義量以下のおもな密封アイソトープの供給量(核種別、年度別) (08-01-04-07)
煙感知器用線源の推移 (08-01-04-07)
in vivo の供給量の推移(核種別、年度別) (08-01-04-07)
in vitro の供給量の推移(核種別、年度別) (08-01-04-07)
99mTc注射剤の供給量の推移(領域別、年度別) (08-01-04-07)
廃棄物集荷数量および事業所数(種類別、機関別)2004年度(200L容器換算本数) (08-01-04-07)
廃棄物処理数量の推移(種類別、年度別)(200L容器換算本数) (08-01-04-07)
主な非密封RIの供給量(核種別)の推移 (08-01-04-08)
主な非密封RIの2011年度における供給量(核種別、機関別) (08-01-04-08)
主な密封RIの供給量(核種別)の推移 (08-01-04-08)
主な密封RIの2011年度における供給量(核種別、機関別) (08-01-04-08)
放射線障害防止法定義量以下の密封RIの供給量(核種別)の推移 (08-01-04-08)
インビボ(in vivo)用放射性医薬品の供給量(核種別)の推移 (08-01-04-08)
インビトロ(in vitro)用放射性医薬品の供給量(核種別)の推移 (08-01-04-08)
 99mTc注射剤の供給量(領域別)の推移 (08-01-04-08)
廃棄物集荷数量(種類別)と事業所数の推移 (08-01-04-08)
廃棄物処理数量(種類別)の推移 (08-01-04-08)
がんの治療法の種類 (08-02-01-03)
主なPET用放射性医薬品(日本で臨床使用されているもの) (08-02-01-04)
B0=1Tの場合の代表的なNMR核種の特性 (08-02-01-05)
粒子線治療の世界の患者数 (08-02-02-01)
重粒子線治療の検討結果、先進医療会議 2015.08.06 (08-02-02-01)
がんの治療法の種類 (08-02-02-03)
密封小線源の性質・特徴 (08-02-02-04)
非密封小線源の性質と利用 (08-02-02-04)
日本で医療照射に使われた原子炉の特性 (08-02-02-05)
陽子線治療の臨床研究機関(2015年10月1日) (08-02-02-06)
先進医療の対象となるがん (08-02-02-06)
陽子線治療法の評価結果、先進医療会議 2015.08.06 (08-02-02-06)
負のパイ中間子施設 (08-02-02-07)
ガンマナイフ治療症例数統計 (08-02-02-10)
リニアックナイフとガンマナイフの特徴の比較 (08-02-02-10)
RIミサイル療法で用いられるRI標識物と対象疾患 (08-02-02-11)
RIミサイル療法実施の手順 (08-02-02-11)
過去から現在まで放射線治療がおこなわれた良性疾患 (08-02-02-13)
世界の粒子線治療施設と治療患者数 (08-02-02-14)
医療照射設備(中性子ビーム設備)の性能 (08-02-02-17)
KURとJRR-4の熱外中性子ビームの特性比較 (08-02-02-18)
遠隔照射治療装置の使用許可台数(放射能、発生装置、年度別) (08-02-02-19)
陽子線治療と重粒子線治療の臨床研究機関(2015年10月1日)(先進医療対応) (08-02-02-19)
おもな医療機器への放射性物質の供給量(核種別、年度別) (08-02-02-19)
滅菌法の特性比較 (08-02-03-01)
γ線滅菌されている品目 (08-02-03-01)
施設の概要 (08-03-01-01)
南西諸島におけるウリミバエ根絶の状況 (08-03-01-02)
世界における不妊虫大量増殖施設(1/2) (08-03-01-03)
世界における不妊虫大量増殖施設(2/2) (08-03-01-03)
世界における不妊虫放飼法を実施または開発中の害虫 (08-03-01-03)
イオンビームとガンマ線におけるキク花色変異スペクトルの比較 (08-03-01-07)
照射花粉で作った雑種の両親との形態比較 (08-03-01-07)
放射線育種場施設の概要 (08-03-01-08)
植物機能研究に利用されるポジトロン放出各種とその標識化合物 (08-03-01-10)
世界で育成された突然変異品種の内訳 (08-03-01-11)
世界で育成された種子繁殖性作物の突然変異品種における改良特性 (08-03-01-11)
わが国で育成された突然変異直接利用品種の内訳 (08-03-01-11)
わが国で育成された突然変異間接利用品種の内訳 (08-03-01-11)
γ線突然変異体で観察された巨大欠失の大きさ (08-03-01-12)
食品照射に関する主要な経緯 (08-03-02-01)
吸収線量1Gy(ガンマ線)による主なDNA損傷 (08-03-02-01)
食品照射で危惧された課題の試験・検討結果 (08-03-02-01)
食品照射の区分、線量及び品目 (08-03-02-01)
食品照射のメリットとデメリット (08-03-02-01)
世界の食品照射 (08-03-02-01)
日本の食品照射に関する食品衛生法による規制 (08-03-02-01)
農学分野で使用される主な放射性核種 (08-03-02-02)
アクチバブルトレーサに用いられる核種 (08-03-02-02)
外来雑草種子の放射線による不活性効果 (08-03-02-03)
実験動物用ペレット状飼料中のビタミン含量の変化 (08-03-02-03)
照射飼料の白色レグホン雛の栄養価に及ぼす影響 (08-03-02-03)
生鮮食肉中での食品由来病原性細菌の放射線感受性 (08-03-02-05)
照射食品の健全性評価に関する国際機関の取り組み (08-03-02-05)
食品照射を実用化している主な国と年間処理量 (08-03-02-05)
米国と世界の食品照射に関する主な経緯 (08-03-02-06)
食品照射の線量区分と品目 (08-03-02-06)
食品照射の健康影響の課題と試験・検討結果 (08-03-02-06)
米国、食品照射の法規制、ガイドラインなど (08-03-02-06)
米国食品医薬品局(FDA)が許可した食品 (08-03-02-06)
米国の照射食品輸入の管理状況(2010年) (08-03-02-06)
食品照射特定総合研究結果の概要 (08-03-02-07)
照射コムギ粉の経口投与によるラット末梢血中の小核誘発 (08-03-02-07)
照射コムギ粉の経口投与によるラット骨髄細胞でのポリプロイド誘発 (08-03-02-07)
2-アルキルシクロブタノンのエームス試験の結果 (08-03-02-07)
世界における食品照射、処理量と経済規模 (08-03-02-07)
食品照射の利用法 (08-03-02-08)
各国で実用化されている食品照射一覧 (08-03-02-08)
米国食品医薬品庁(FADA)が許可している照射食品 (08-03-02-08)
照射食品の検出方法 (08-03-02-08)
食品照射原子力特定総合研究における健全性試験の概要 (08-03-02-09)
7品目の健全性試験におけるラットの照射食品摂取量と人摂取の場合との比較 (08-03-02-09)
7品目の変異原性試験の成果 (08-03-02-09)
原子力特定総合研究終了後に行われた食品照射研究と成果 (08-03-02-10)
日本アイソトープ協会・食品照射研究委員会の成果 (08-03-02-10)
わが国で研究が行われた照射食品の代表的な検知法 (08-03-02-10)
主な食品保存技術の効果と問題点 (08-03-02-11)
主な燻蒸剤とその課題 (08-03-02-11)
主な殺菌剤と防カビ剤とその課題 (08-03-02-11)
世界的な照射食品の安全性評価 (08-03-02-11)
生物、ウイルス等の致死線量 (08-03-02-11)
欧州標準分析法(EN規格)とコーデックス照射食品標準分析法 (08-03-02-11)
食品照射のコーデックス規格 (08-03-02-11)
世界の照射食品 (08-03-02-11)
照射食品の表示 (08-03-02-11)
照射食品の欧州標準分析法(EN)とコーデックス(Codex)標準分析法 (08-03-02-12)
食品照射に関連する食品衛生法による規制 (08-03-02-12)
日本の照射食品の検知方法と対象食品 (08-03-02-12)
日本の照射食品の検知方法の概要 (08-03-02-12)
下水放流水の殺菌処理コストの比較 (08-03-03-02)
日本における下水汚泥の処分状況 (08-03-03-02)
グラフト中空糸膜による有害金属の除去特性 (08-03-03-03)
水中ppbレベルの有機塩素化炭化水素の放射線照射分解 (08-03-03-04)
各種クロロフェノールの放射線照射分解および塩化物イオン生成の半減期とそれらの速度定数の比 (08-03-03-04)
電子線照射処理前後の生活排水の各種指標およびロシアの安全指標 (08-03-03-04)
メキシコ市ペドリガル地区における大気浮遊粒子中に含まれる元素の起源推定 (08-03-03-05)
ニュージーランドMasterton地区で採取された大気浮遊粒子PM10-2.0およびPM2.0中元素の因子分析による起源推定 (08-03-03-05)
試料中の元素濃度(ppm) (08-03-03-05)
中性子IPとガス封入型比例計数管エリアディテクタとの特徴の比較 (08-04-01-02)
JRR-3Mに設置されている中性子導管の特性 (08-04-01-03)
冷中性子源装置(JCNS)の主な構成機器仕様 (08-04-01-04)
線型加速器の主要諸元 (08-04-01-06)
シンクロトロンの主要諸元 (08-04-01-06)
蓄積リングの主要諸元 (08-04-01-06)
共用ビームライン(10本)の利用研究分野例 (08-04-01-06)
専用ビームライン・原研/理研ビームライン・他(9本)の利用研究分野例 (08-04-01-06)
放射光(X線)を利用して行う研究 (08-04-01-07)
産業界課題の研究領域動向(2005年度) (08-04-01-07)
黒コショウを50kGy照射した場合の精油成分の組成変化 (08-04-01-08)
宇宙用材料に影響を及ぼす放射線 (08-04-01-10)
半導体デバイスの耐放射線性 (08-04-01-10)
有機機能材料の分類 (08-04-01-10)
放射年代測定法の適用範囲および適用物質 (08-04-01-11)
地下水調査に用いられるトレーサ (08-04-01-12)
地下水年代測定に活用される放射性核種とその測定範囲 (08-04-01-12)
大気起源とストリッパ鉱山花崗岩地下水中での原位置生成放射性核種の量(Andrewsより作成)の比較 (08-04-01-12)
各種年代測定法による測定可能な年代の範囲 (08-04-01-13)
CMC-NaとCMC-Naの吸水性 (08-04-01-17)
法科学における対象物件と放射化分析で検出できる元素 (08-04-01-18)
爆薬の元素組成(重量%) (08-04-01-18)
軽元素を多く含む物質の元素組成(重量%) (08-04-01-18)
メタンフェタミン(覚醒剤の主成分)中の微量不純物の濃度 (08-04-01-18)
各種の放射性核種の平均壊変エネルギー (08-04-01-20)
放射性核種のマイクロカロリメーターによる測定例 (08-04-01-20)
ラドンの物理化学的特性 (08-04-01-21)
光ファイバをセンサとした場合の機能分類 (08-04-01-22)
低エネルギー電子線による表面加工の利用分野 (08-04-01-23)
各種樹脂硬化法の比較 (08-04-01-23)
各種シリコーンの電子線硬化性 (08-04-01-23)
N−アクリル酸ブチルの性質 (08-04-01-24)
中性子放射化分析の分類 (08-04-01-27)
機器中性子放射化分析と即発γ線分析の特徴 (08-04-01-27)
JRR-3Mにおける即発γ線分析の実験条件 (08-04-01-27)
即発γ線分析による同位体比変動の影響 (08-04-01-27)
火薬類の種類 (08-04-01-29)
乱用薬物の種類 (08-04-01-29)
中性子利用の爆薬探知の核反応 (08-04-01-29)
宇宙物質の分類 (08-04-01-30)
1990年以降に日本で発見された隕石 (08-04-01-30)
簡単な隕石の分類 (08-04-01-30)
X線反射率法でlow-k 膜のポロシティを決定する (08-04-01-33)
ESR年代測定に利用できる試料材料(将来の可能性を含む) (08-04-01-35)
世界の主要な原子炉中性子源(稼働中あるいは建設中、計画中) (08-04-01-43)
世界の主要な加速器中性子源(稼働中あるいは建設中、計画中) (08-04-01-43)
代表的核種のD値表 (08-04-01-44)
緊急時作業のタイプ別の線量ガイダンス値 (08-04-01-44)
公衆防護のための対応策別の回避可能な線量 (08-04-01-44)
放射線防護の介入を正当化する線量基準 (08-04-01-44)
241Am−Be線源(37GBq)の露光条件 (08-04-01-45)
発泡ポリオレフィンの特性 (08-04-02-01)
代表的な電子線硬化型オリゴマー (08-04-02-02)
電子線硬化プレコート鋼板の塗膜性能 (08-04-02-02)
電子線硬化法によるトンネル内装板の性能 (08-04-02-02)
酸素中γ線照射したエチレン系ポリマーの酸素消費とガス発生のG値 (08-04-02-04)
真空および酸素中で10kGyγ線照射したポリ塩化ビニルの酸素消費量とガス発生量 (08-04-02-04)
芳香族系高分子の放射線照射による分解ガス (08-04-02-04)
使用許可・届出事業所数の推移(機関別、年度別) (08-04-02-06)
おもな装備機器の使用許可・届出台数(機器の種類別、機関別) (08-04-02-06)
民間企業における非破壊検査装置および装備機器の使用許可・届出事業所数(業種別、機器の種類別) (08-04-02-06)
民間企業における使用許可・届出事業所数(業種別、利用形態別) (08-04-02-06)
民間企業における非破壊検査装置および装備機器の使用許可・届出台数(機器の種類別、核種別) (08-04-02-06)
夜光時計の許容放射能基準 (08-04-02-07)
放射性物質含有日用品とBSS規制免除レベル (08-04-02-07)
熱源として使用できるアイソトープの特性 (08-04-02-08)
実用あるいは試作された原子電池の例 (08-04-02-08)
真空中、不活性ガス中照射で得られた代表的な架橋型/切断型高分子 (08-04-02-12)
各種ポリエチレンフィルム(厚さ40μm)を空気中で電子線を20kGy照射したときに発生する異臭の源としての揮発性カルボン酸量 (08-04-02-13)
ゲル測定から求めたHDPEの架橋のG値(Go(x))、切断のG値(Go(s))およびλ(G(s)/G(x))の照射温度依存性 (08-04-02-14)
種々の温度で真空中γ線照射したLEDP(Ube-C520N)の解析結果 (08-04-02-14)
PSFのDg、G(s)、G(x)の照射温度依存性(真空中γ線照射) (08-04-02-14)
熱中性子、放射光X線および実験室系X線における対象材料に対する強度が37%に減衰する深さ(mm) (08-04-02-16)
本文で使用する式一覧 (08-04-02-16)
アクチバブル・トレーサに用いられる元素と生成核種 (08-04-03-01)
中性子応用計測における種々の原理と利用法 (08-04-03-02)
放射線透過型厚さ計に用いられるRI (08-04-03-02)
土木分野で使用されている主な密封線源装備機器 (08-04-03-04)
密度計と水分計の分類 (08-04-03-04)
規制対象とすべきか検討を要する自然放射性核種(ウラン・トリウム系列を除く) (09-01-01-02)
大気圏内核実験において生成した地球規模に拡散した放射性核種 (09-01-01-03)
モデル燃料転換、濃縮、加工施設からの規格化排出物放出量 (09-01-01-03)
原子炉運転で放出される放射性核種の規格化放出量 (09-01-01-03)
使用済み燃料再処理施設から放出される放射性核種の規格化年間放出量 (09-01-01-03)
発電単位あたりの廃棄物中のILW量と放射能濃度 (09-01-01-03)
核実験回数1945−1969年(1/2) (09-01-01-04)
核実験回数1970−1996年(2/2) (09-01-01-04)
米国の未臨界核実験実施回数 (09-01-01-04)
これまでに実施された大気圏内核実験の回数と規模 (09-01-01-05)
核実験により生成される放射性核種の種類 (09-01-01-05)
90Srの年間降下量と地上蓄積量(北半球、南半球および地球全体) (09-01-01-05)
日本人(成人男子)におけるチェルノブイル事故に由来する137Csによる被ばく線量と天然放射性核種の40Kによる被ばく線量との比較 (09-01-01-05)
天然ウラン1トンと放射平衡にある放射性核種の量 (09-01-01-06)
壊変系列を構成しない一次天然放射性核種 (09-01-01-06)
宇宙線と大気の成分との反応によって生成する主な放射性核種 (09-01-01-06)
大気圏内核実験において生成した地球規模に拡散した放射性核種 (09-01-01-06)
大気圏核爆発実験で発生した90Srの年間降下量 (09-01-01-06)
90Sr降下量の緯度別分布 (09-01-01-06)
実効線量当量の推定値 (09-01-01-06)
人体を構成している元素組成 (09-01-01-07)
食物中の放射性核種 (09-01-01-07)
人体中の放射性核種 (09-01-01-07)
IAEAによる放射性廃棄物の区分 (09-01-02-01)
我が国による放射性廃棄物の区分 (09-01-02-01)
原子力発電所から発生する放射性廃棄物一覧表 (09-01-02-01)
原子力発電所より生ずる気体廃棄物一覧 (09-01-02-02)
気体廃棄物の処理法一覧 (09-01-02-02)
原子力発電所から発生する液体廃棄物一覧 (09-01-02-03)
液体廃棄物の処理法一覧 (09-01-02-03)
原子力発電所から発生する放射性廃棄物一覧 (09-01-02-04)
原子力発電所における放射性廃棄物管理の状況(2009年度) (09-01-02-04)
採掘から燃料加工までの放射性廃棄物の発生 (09-01-02-05)
再処理施設から放出される放射性核種の放出管理目標値、公認制限値(TBq/年) (09-01-02-06)
東海再処理施設における放射性気体、液体廃棄物の放出量(平成6年度) (09-01-02-06)
La Hague及びSellafield再処理施設からの放射性核種の環境放出(TBq/年) (09-01-02-06)
主な密封RIの使用許可・届出事業所数(核種別、機関別)、2003年度 (09-01-02-07)
主な非密封RIの供給量(核種別、機関別)、2003年度 (09-01-02-07)
大気圏内核実験により生成された放射性核種による線量預託(北半球中緯度地帯の場合)(μGy) (09-01-03-05)
軟体動物・腹足綱、ソデガイ科の蓋の中のヨウ素濃度 (09-01-03-06)
旧ソ連・ロシアの放射性廃棄物の海洋投棄に係わる日本海海洋環境放射能調査概況 (09-01-03-07)
海産生物の放射能調査結果 (09-01-03-07)
過去に実施した日本周辺海域における海洋環境放射能調査データ (09-01-03-07)
1993年10月17日の海洋投棄に係る海洋環境放射能調査の概要 (09-01-03-07)
トリチウムの化学形別及び年齢別の線量係数 (09-01-03-08)
沈着速度の実測値 (09-01-03-09)
粒子状物質の移行解明のための親核種−娘核種の組み合わせ (09-01-03-10)
いくつかの元素の消化管吸収率 (09-01-04-01)
淡水魚に対する濃縮係数の推奨値(1/2) (09-01-04-02)
淡水魚に対する濃縮係数の推奨値(2/2) (09-01-04-02)
海水魚に対する濃縮係数の推奨値(1/2) (09-01-04-02)
海水魚に対する濃縮係数の推奨値(2/2) (09-01-04-02)
海産生物の濃縮係数 (09-01-04-02)
食品中のカリウム40のおおよその放射能 (09-01-04-03)
主な自然放射性核種の標準的な濃度 (09-01-04-03)
自然放射性核種の濃度が高い食品の例 (09-01-04-03)
主な食品中のセシウム137とストロンチウム90 (09-01-04-03)
キノコ中のセシウム137の平均的濃度とキノコを通したセシウム137の年間摂取量 (09-01-04-03)
食品1キログラム(湿重量)あたりのカリウム含量(グラム)およびカリウム40の放射能(ベクレル:Bq)[抜粋] (09-01-04-04)
食品1キログラム(湿重量)あたりのカリウム含量(グラム)およびカリウム40の放射能(ベクレル:Bq)[抜粋] (09-01-04-04)
食品1キログラム(湿重量)あたりのカリウム含量(グラム)およびカリウム40の放射能(ベクレル:Bq)[抜粋] (09-01-04-04)
食品中の90Srおよび137Cs濃度 (09-01-04-04)
魚類、軟体類、甲殻類および海藻中の137Csと239+240Pu濃度 (09-01-04-04)
各種食品試料中の放射能濃度(平成22年度) (09-01-04-04)
平成22年度における牛乳中90Srと137Cs濃度 (09-01-04-04)
日本の2001年産ワインの14C濃度 (09-01-04-04)
食品中に含まれる238U、232Thおよびその娘核種の年間摂取量 (09-01-04-05)
ゲルマニウム半導体検出器による核種分析測定調査結果(福島県) (09-01-04-05)
輸入食品の摂取による226Raの内部被ばく線量の影響 (09-01-04-05)
輸入食品中の放射性核種濃度(平成21年度) (09-01-04-05)
輸入食品中の放射性核種濃度(平成22年度) (09-01-04-05)
野菜表面の汚染除去による90Srの減少率(1/2) (09-01-04-06)
野菜表面の汚染除去による90Srの減少率(2/2) (09-01-04-06)
食品中の放射性および安定セシウムの調理による濃度変化 (09-01-04-06)
調理による米中の40K濃度変化 (09-01-04-06)
暫定限度(放射能濃度)を越えた輸入食品一覧(1/2) (09-01-04-07)
暫定限度(放射能濃度)を越えた輸入食品一覧(2/2) (09-01-04-07)
放射能暫定限度を超えた輸入食品の内訳 (09-01-04-07)
食品中の40Kの放射能濃度 (09-01-04-07)
喫煙による210Pbおよび210Poの組織中の濃度と年間吸収線量 (09-01-04-08)
自然放射性核種を多く含む建築材料およびその放射能濃度 (09-01-04-08)
家屋構造別屋内ラドン濃度 (09-01-04-08)
大気圏内核実験による体内放射能とチェルノブイリ事故による体内放射能 (09-01-04-09)
チェルノブイリ事故による汚染区域の住民に対する推定集団実効線量 (09-01-04-09)
母子体内量、カリウム量の測定結果 (09-01-04-11)
自然放射線源による被ばくの年間実効線量(世界平均) (09-01-05-01)
核種と体内の集積部位およびその影響 (09-01-05-02)
自然放射線源による被ばくの年間実効線量(世界平均) (09-01-05-02)
自然放射線源からの日本人の1人あたりの年間実効線量(mSv/年) (09-01-05-02)
環境γ線測定用検出器(GM管、電離箱、NaI(Tl)検出器、GE検出器、TLD)の代表的な仕様 (09-01-05-03)
自然放射線源による公衆被ばく (09-01-05-04)
日常の生活環境中における自然放射線の変動の要因 (09-01-05-04)
大地ガンマ線からの空気吸収線量率(1/2) (09-01-05-05)
大地ガンマ線からの空気吸収線量率(2/2) (09-01-05-05)
食品と空気の年標準摂取量 (09-01-05-05)
食品および空気中の自然放射性核種の標準放射能濃度 (09-01-05-05)
成人に対する単位放射能の自然放射性核種の預託実行線量 (09-01-05-05)
自然放射性核種の年齢荷重平均年摂取量とそれによる実効線量 (09-01-05-05)
自然放射線源による被ばくの年間実効線量(世界平均) (09-01-05-05)
原子力平和利用に基づく一人当たり年間線量 (09-01-05-06)
世界の職業被ばく(2000〜2002年) (09-01-05-06)
生活用品その他による公衆の被ばく線量−安全側評価値 (09-01-05-06)
人工放射線源による年間個人被ばく線量 (09-01-05-06)
放出された放射性核種と人為的環境放射線源からの集団実効線量の推定 (09-01-05-07)
大気圏核実験で生成された放射性核種による実効線量預託 (09-01-05-07)
核燃料サイクルからの排出物中に放出された放射性核種から公衆の構成員への規格化集団実効線量 (09-01-05-07)
世界全体の原子力発電所から放出された放射性核種からの集団実効線量 (09-01-05-07)
代表的なモニタリングの調査内容 (09-01-05-08)
積み戻しされた輸入食品(1/2) (09-01-05-08)
積み戻しされた輸入食品(2/2) (09-01-05-08)
自然線源からの平均被ばく線量 (09-01-05-09)
自然及び人工線源から2000年に受ける1人当り年実効線量 (09-01-05-09)
ウラン加工工場臨界事故に伴う人への線量の状況について (09-01-05-09)
中部太平洋地域におけるアメリカ原爆実験の回数と爆発規模 (09-01-05-10)
マーシャル群島およびその他の中部太平洋地域におけるアメリカ原爆実験に関するデータ(1/6) (09-01-05-10)
マーシャル群島およびその他の中部太平洋地域におけるアメリカ原爆実験に関するデータ(2/6) (09-01-05-10)
マーシャル群島およびその他の中部太平洋地域におけるアメリカ原爆実験に関するデータ(3/6) (09-01-05-10)
マーシャル群島およびその他の中部太平洋地域におけるアメリカ原爆実験に関するデータ(4/6) (09-01-05-10)
マーシャル群島およびその他の中部太平洋地域におけるアメリカ原爆実験に関するデータ(5/6) (09-01-05-10)
マーシャル群島およびその他の中部太平洋地域におけるアメリカ原爆実験に関するデータ(6/6) (09-01-05-10)
各環礁中の代表的諸島で採取された主要な陸生食物中の放射性核種の平均濃度(1/2) (09-01-05-10)
各環礁中の代表的諸島で採取された主要な陸生食物中の放射性核種の平均濃度(2/2) (09-01-05-10)
ロンゲラップ環礁で採取された植物の葉の中の主要な放射性核種 (09-01-05-10)
ロンゲラップ環礁で採取された住民の食品中の主要な放射性核種 (09-01-05-10)
環礁または島で採取された動物および魚類などの筋肉組織中の放射性核種平均濃度 (09-01-05-10)
ヒトリンパ球における適応応答(Olivieri et al., 1984 より) (09-02-01-02)
種々の細胞でみられる適応応答現象 (09-02-01-02)
放射線ホルミシス効果の例 (09-02-01-03)
放射線抵抗性細菌の種類とD10値 (09-02-01-07)
反復照射による放射線耐性の増大 (09-02-01-07)
放射線耐性に関与する要因 (09-02-01-08)
放射線によるDNA鎖切断の効率 (09-02-01-08)
照射しないものと500mGy照射したものでの検定結果(T検定) (09-02-01-12)
照射しないものと50mGy照射したものと100mGyを照射したものでの検定結果(T検定) (09-02-01-12)
照射しないものと200mGy照射したものでの検定結果(T検定) (09-02-01-12)
照射しないものと100kVで照射したものと10MVで照射したものでの検定結果(順位和検定) (09-02-01-12)
普遍遺伝暗号表 (09-02-02-02)
生物の染色体数の変化 (09-02-02-03)
組織において放射線に反応する標的細胞 (09-02-02-04)
各種組織の放射線感受性 (09-02-02-08)
低LET放射線による水の放射線分解の初期収率と最終収率 (09-02-02-10)
放射線荷重係数 (09-02-02-11)
急性全身被ばくによる死亡に関する線量と生存期間 (09-02-02-13)
放射線の種類 (09-02-02-15)
各種粒子線のRBE値(重イオンのエネルギーは核子当たり) (09-02-02-15)
原爆被ばく時の年齢と到達年齢別の1Gy被ばく後の種々の部位における致死がんの相対確率 (09-02-02-18)
低LET放射線による0.1Svの急性全身均等被ばく後の過剰生涯死亡(米国人集団) (09-02-02-18)
年齢群別の臓器の致死がんの相対確率(日本人集団、男女の平均値) (09-02-02-18)
マウスでのガンマ線照射による寿命短縮における照射時年齢の影響 (09-02-02-18)
磁界の作用で確立しているメカニズムと効果の最小しきい値と健康へのしきい値 (09-02-02-19)
国際ガン研究機関による発ガン性評価 (09-02-02-19)
商用数周波数帯を中心とした規制の動向 (09-02-02-19)
主要臓器および組織中の含水量 (09-02-02-20)
種々の生物学的指標に対するトリチウムβ線のRBE (09-02-02-20)
ヒトのトリチウム摂取例 (09-02-02-20)
長期トリチウム水飼育マウスの生物効果 (09-02-02-20)
トリチウム水誘発がんのRBE (09-02-02-20)
急性全身照射の際現れる急性障害の症状とその経過 (09-02-03-01)
全身に急性被ばくした場合に検知できる影響とその線量域 (09-02-03-01)
放射線治療により誘発されたガン−平均潜伏期間の長い例− (09-02-03-02)
放射線治療により発生した白内障−その潜伏期間と照射線量との関係− (09-02-03-02)
放射線影響の分類 (09-02-03-03)
身体的影響の分類 (09-02-03-03)
全身急性被ばくの場合の死亡 (09-02-03-03)
放射線被ばくと皮膚傷害との関係 (09-02-03-03)
生殖腺被ばくによるしきい線量 (09-02-03-03)
代表的な遺伝病の種類と数 (09-02-03-04)
低線量率、低線量、低LET放射線を世代当り0.01Gyの遺伝有意線量を被ばくした集団の遺伝的疾病のリスク (09-02-03-04)
成人の精巣、卵巣、水晶体および骨髄における確定的影響の推定しきい値 (09-02-03-05)
両性平均の名目リスクと健康損害(全年齢集団) (09-02-03-05)
全年齢集団における名目死亡リスク係数 (09-02-03-05)
低線量率放射線被ばくによる確率的影響:健康損害上の名目リスク係数 (09-02-03-05)
職業人、公衆および妊婦に対する線量限度 (09-02-03-05)
確定的影響(放射線症と半致死線量LD50/60) (09-02-03-06)
低線量、低線量率放射線被ばくに伴うがん死亡の生涯リスク(ICRP1990) (09-02-03-06)
低LET放射線によるがん死亡の生涯リスク予測(BEIR-V) (09-02-03-06)
全健康損害に対する各臓器の相対寄与 (09-02-03-06)
低LET低線量放射線の1世代被ばくによる遺伝リスクの評価(倍加線量1Gyと仮定、UNSCEAR 2001) (09-02-03-06)
出生1,000当りの主な先天奇形の頻度 (09-02-03-07)
ヒトの疫学的研究およびネズミの実験的研究に基づいて得られたヒトの放射線障害推定線量 (09-02-03-07)
異なる方法による居住者の全身被ばく線量(Gy)評価 (09-02-03-08)
急性障害の経過 (09-02-03-10)
被ばく線量別白血病死亡数および過剰死亡数 (09-02-03-10)
被ばく線量別白血病以外の全がん死亡数および過剰死亡数 (09-02-03-10)
遺伝的調査結果 (09-02-03-10)
ウラン同位体の半減期と組成比 (09-02-03-11)
急性放射線症候群 (09-02-04-01)
放射線皮膚反応の特徴と対策 (09-02-04-04)
低LET線に急性全身均等被ばくをしたヒトの特定の放射線誘発症候群および放射線死亡に関する線量の範囲 (09-02-04-06)
放射線による急性障害の分類 (09-02-04-08)
リスク評価研究に用いられる電離放射線被ばく集団 (09-02-05-01)
代表的な悪性新生物に対する危険率推定 (09-02-05-01)
外部からの身体の部分的被ばくによる生体影響 (09-02-05-01)
白血病の分類 (09-02-05-02)
上皮性組織と非上皮性組織 (09-02-05-03)
部位別悪性新生物死亡率(人口10万対)と構成割合(%)の国際比較(1987年) (09-02-05-03)
線量あるいは爆心地からの距離と平均余命 (09-02-05-05)
ガラパリにおける染色体異常 (09-02-07-03)
米国白人集団のがん死亡率および胎児死亡率 (09-02-07-06)
高度別にみた米国の人口分布、及びそれに対応する宇宙線による線量当量率 (09-02-07-07)
原爆放射線の後障害 (09-02-07-08)
三朝温泉地域住民における染色体異常の発生率 (09-02-07-10)
三朝温泉地域住民と周辺地域住民との肺がん発生率の比較−三朝地区と対照地区の男性住民標準死亡率(1952−1988)− (09-02-07-10)
三朝温泉地域住民と周辺地域住民との肺がん発生率の比較−三朝地区と対照地区の女性住民標準死亡率(1952−1988)− (09-02-07-10)
UNSCEARによる放射線の遺伝的障害リスク(UNSCEAR'88) (09-02-08-02)
放射線による遺伝的障害リスク係数のまとめ(UNSCEAR'88) (09-02-08-02)
高線量率低LET放射線の被曝による器官別の癌死の生涯リスク(UNSCEAR'88) (09-02-08-02)
高線量率低LET放射線を1Gy被曝した男女それぞれ500人(計1000人)の生涯リスクの予測(UNSCEAR'88) (09-02-08-02)
年齢層別の相対リスクの増分および増加死亡数 (09-02-08-02)
BEIR-Vによる放射線の遺伝的障害リスク (09-02-08-03)
低LET放射線による癌死亡の生涯リスク予測(BEIR-V) (09-02-08-03)
一般公衆の被曝に伴う生涯リスク予測の比較 (09-02-08-03)
ICRP-1990年勧告の線量限度 (09-02-08-04)
低線量、低線量率放射線被曝に伴う癌死亡生涯リスク(ICRP26との比較) (09-02-08-04)
放射線リスク推定値(ICRP1990) (09-02-08-04)
組織荷重係数(WT) (09-02-08-04)
代表的な遺伝病の種類と数 (09-02-08-07)
代表的な遺伝病の種類と数 (09-02-08-07)
UNSCEAR 1982年報告書で倍加線量法を用いて推定した、1世代当たり低LET放射線を低線量で被曝した時の影響 (09-02-08-07)
日本人における優性遺伝病の推定頻度 (09-02-08-07)
日本人における劣性遺伝病の推定頻度 (09-02-08-07)
日本人男子集団における伴性遺伝病の推定頻度 (09-02-08-07)
転換点(1992年リオ宣言)以降の放射線環境影響に関する国際動向 (09-02-08-08)
連続照射を受けたマウスの寿命短縮 (09-02-08-09)
ドーンレイ地域、0〜24歳の白血病登録(1968〜1984年) (09-03-01-01)
1960年に生まれたある個人の赤色骨髄への被ばく線量(1960〜1984年の線量(mSv) (09-03-01-01)
1950〜1984年にドーンレイ付近のサーソ市で生れた4,550人の子供に対する放射線誘発白血病の推定値 (09-03-01-01)
ウェストカンブリアの若年者における白血病リスク増加に関する因子 (09-03-01-01)
死者の二つのグループ:がんと非がん疾患に対する外部照射の記録 (09-03-01-02)
ハンフォード原子力施設で最低6ヶ月以上就労した作業者の死亡相対リスク (09-03-01-02)
診療放射線技師集団における期待死亡数と観測死亡数の比較 (09-03-01-03)
悪性腫瘍とその他のカテゴリーに含まれた死因についての期待死亡数と観測死亡数の比較 (09-03-01-03)
TMI事故によって、50マイル以内の施設外住民が受けると予想される、潜在的な健康への影響 (09-03-01-04)
プルトニウムとその他の高度毒性物質との比較(致死量) (09-03-01-05)
主なα放射体毎の比放射能と発ガン毒性の比較 (09-03-01-05)
チェルノブイル事故における急性放射線症 (09-03-01-06)
チェルノブイル事故による放射性核種の推定放出量 (09-03-01-07)
国際取引される食品に関する食品規格委員会の指針 (09-03-01-07)
プリピァチ市からの避難民の平均甲状腺線量と集団甲状腺線量 (09-03-01-07)
急性放射線症で入院した人の被ばく結果 (09-03-01-07)
子供の甲状腺ガンの発生件数と発生率 (09-03-01-07)
研究対象者の定義と19844年末現在の生死状況 (09-03-01-08)
外部放射線の累積被ばく線量の分布 (09-03-01-08)
主な死因における観察死亡数(O)と標準化死亡比(SMR)及び95%信頼区間(95%CI) (09-03-01-08)
主な死因における被ばく線量10mSvあたりの死亡増加の推定値 (09-03-01-08)
ORNL労働者が線量測定に用いた線量計と測定頻度及び検出限界 (09-03-01-08)
夜光塗料に使用される放射性核種 (09-03-01-10)
トロトラスト血管内注入例における二酸化トリウム(ThO2)の臓器別分布比 (09-03-01-11)
トロトラスト投与患者の調査結果 (09-03-01-11)
わが国のトロトラスト血管内注入剖検例での肝線量率、肝悪性腫瘍発生数および注入より死亡までの期間の関係 (09-03-01-11)
各国のトロトラスト血管内注入例中での血液疾患の発生数と発生率 (09-03-01-11)
チェルノブイリ事故の間に放出された主な放射性核種 (09-03-01-12)
チェルノブイリフォールアウトで汚染された地域 (09-03-01-12)
チェルノブイリ事故で被ばくした集団と線量 (09-03-01-12)
1986〜2000年までに診断された甲状腺ガン発生数(国別・年齢別) (09-03-01-12)
旧ソ連地区でのチェルノブイリ事故の放射線によるがん死亡と自然死の予測 (09-03-01-13)
ヨーロッパでのチェルノブイリ事故の放射線によるがん死亡と自然死の予測 (09-03-01-13)
時間積算放射能濃度と公衆の退避を要する緊急時参照レベル (09-03-02-02)
ウィンズケール発電所における事故後の131Iからの甲状腺被曝線量 (09-03-02-02)
染色体異常の頻度から推定した被曝線量(メキシコと米国の推定) (09-03-02-03)
照射施設事業者に対するIAEA勧告の概要 (09-03-02-03)
照射施設事業者に対するIAEA勧告の概要 (09-03-02-03)
汚染区分と地上1mでの線量率レベル (09-03-02-04)
各国の支援活動 (09-03-02-04)
過去に発生した主な臨界事故における被ばくの状況(1/2) (09-03-02-05)
過去に発生した主な臨界事故における被ばくの状況(2/2) (09-03-02-05)
急性放射線症 (09-03-02-05)
EURT事故(キシュテム事故)による公衆の健康調査 (09-03-02-07)
マンハッタン計画被ばく者中の死亡者(7名)の死因 (09-03-02-09)
プルトニウム投与患者の投与量とその運命のまとめ (09-03-02-09)
プルトニウム吸入被ばく量別の被ばく者数 (09-03-02-09)
吸入酸化プルトニウムの粒子径分布 (09-03-02-09)
中国プルトニウム過剰事故被ばく者の集計 (09-03-02-09)
事故の経緯 (09-03-02-10)
放射線治療装置と線源 (09-03-02-10)
推定全身平均被ばく線量 (09-03-02-11)
急性期に見られた被ばくによる症状 (09-03-02-11)
患者の骨髄細胞の染色体分析結果 (09-03-02-12)
事故24時間後に採血した末梢血リンパ球の染色体分析と事故再構築による物理学的被ばく線量 (09-03-02-13)
中国の放射線施設における密封線源による代表的な事故例 (09-03-02-13)
中国における放射線源の不適切な管理による事故 (09-03-02-13)
中国における放射線被ばく事故例に対する文献リスト (09-03-02-13)
患者を診察した結果得られた所見 (09-03-02-14)
死亡した患者の記録からの所見 (09-03-02-14)
主な放射線事故の概要(1945年〜1962年) (09-03-02-15)
主な放射線事故の概要(1971年〜1999年) (09-03-02-15)
わが国における放射線利用事業所数 (09-03-02-15)
わが国の放射線利用における放射線被ばく発生件数 (09-03-02-15)
1945年から2001年(昭和20年〜平成14年)までに、世界各国において、放射線利用で発生した主な放射線被ばく事故(わが国での事故1件を含む) (09-03-02-15)
主な放射線事故の概要(2002年〜2004年) (09-03-02-15)
主な放射線事故の概要(2005年〜2007年) (09-03-02-15)
放射線障害防止法に基づく法令報告事象(2002年度以降) (09-03-02-15)
ビキニ海域の汚染状態 (09-03-02-16)
スクラップに紛れて溶解された放射性物質(米国) (09-03-02-18)
スクラップに紛れて溶解された放射性物質(米国以外の海外諸国) (09-03-02-18)
金属スクラップの放射能汚染事例と溶解例(米国とカナダ) (09-03-02-18)
1993〜1998年の間に、各国税関により放射性物質(線源)が押収された件数 (09-03-02-18)
米国に輸入された放射能汚染品 (09-03-02-18)
SPEEDIネットワークシステムの計算用各種入力データの一覧 (09-03-03-01)
SPEEDIネットワークシステム出力図形の種類と内容 (09-03-03-01)
浮遊放射性物質のガンマ線による被ばくの低減係数 (09-03-03-02)
沈着した放射性物質のガンマ線による被ばくの低減係数 (09-03-03-02)
家庭内及び個人が利用可能なものによって口及び鼻の保護を行った場合の1〜5μmの微粒子に対する除去効率 (09-03-03-02)
飲食物摂取制限に関する指標 (09-03-03-03)
屋内退避および避難等に関する指標 (09-03-03-03)
内部被ばくにおける各算定方法の特徴 (09-03-03-04)
DTPAの投与法、用量 (09-03-03-04)
放射性核種による体内汚染時の選択薬剤(1/3) (09-03-03-04)
放射性核種による体内汚染時の選択薬剤(2/3) (09-03-03-04)
放射性核種による体内汚染時の選択薬剤(3/3) (09-03-03-04)
安定ヨウ素剤予防服用量 (09-03-03-05)
WHOエキスパート・グループによる誘導介入レベル (09-03-03-06)
FAOによる飲食物の国際貿易に適用する暫定的な放射能対策レベル(IRALF) (09-03-03-06)
飲食物摂取制限に関する指標 (09-03-03-06)
住民の被害状況の比較 (09-03-03-07)
米国における放射性物質の溶解事故例 (09-03-03-07)
除去効果および毒性が検討されている合成キレート剤 (09-03-03-08)
プルトニウムおよびアメリシウムなどの除去効果および毒性が検討されているキレート剤 (09-03-03-08)
病気の検査や診断で受ける放射線の量 (09-03-04-01)
成人患者の核医学検査における被ばく線量 (09-03-04-01)
核医学検査時の胎児、卵巣の被ばく線量 (09-03-04-01)
薬事法により使用許可のされている核種(1/8) (09-03-04-02)
薬事法により使用許可のされている核種(2/8) (09-03-04-02)
薬事法により使用許可のされている核種(3/8) (09-03-04-02)
薬事法により使用許可のされている核種(4/8) (09-03-04-02)
薬事法により使用許可のされている核種(5/8) (09-03-04-02)
薬事法により使用許可のされている核種(6/8) (09-03-04-02)
薬事法により使用許可のされている核種(7/8) (09-03-04-02)
薬事法により使用許可のされている核種(8/8) (09-03-04-02)
エックス線あるいはガンマ線を一時に全身に受けたときの症状 (09-03-04-02)
核医学検査の際の患者の被ばく線量 (09-03-04-03)
核医学診断に使用する主なラジオアイソトープ (09-03-04-03)
放射線治療を受ける患者総数 (09-03-04-04)
わが国の最近の放射線治療事故 (09-03-04-04)
放射線治療事故の患者のクラス分類 (09-03-04-04)
調査対象組織 (09-03-04-05)
1撮影当たりの線量 (09-03-04-05)
チェルノブイル事故で骨髄移植を受けた人の状態と提供者たち (09-03-05-02)
放射線発生装置の使用許可台数(種類別、機関別) (09-03-05-04)
公表された誤照射事故 (09-03-05-04)
国立弘前病院における過照射事故全症例276名の放射線影響度分類結果 (09-03-05-04)
放射線障害に関する歴史上の出来事 (09-04-01-01)
ICRP主勧告の特徴 (09-04-01-01)
ICRPの主勧告における作業者及び公衆の防護基準 (09-04-01-01)
ICRP 60の勧告における線量限度 (09-04-01-01)
ICRP 103の勧告における線量限度 (09-04-01-01)
放射線防護・管理に関する主な関連法令 (09-04-01-01)
現行法令における線量限度 (09-04-01-02)
ICRP1990勧告による作業者(放射線業務従事者)の線量限度 (09-04-01-03)
ICRP1990勧告による一般公衆の線量限度 (09-04-01-03)
我が国における日常生活上の各種リスク (09-04-01-03)
放射線被曝による人体への確率的影響の推定確率 (09-04-01-03)
確率的影響と非確率的影響の違い (09-04-01-05)
ICRPの勧告した年間線量限度 (09-04-01-05)
線量限度の勧告値 (09-04-01-05)
α値(マンシーベルト当りのコスト)の文献値 (09-04-01-07)
線量限度の一覧表(作業者) (09-04-01-08)
線量限度の一覧表(一般公衆) (09-04-01-08)
計画被ばく状況での線量限度 (09-04-01-08)
1990年勧告における年齢別の条件付年死亡確率(100万人あたり年死亡数) (09-04-01-08)
線量限度の適用 (09-04-01-08)
ICRP2007年勧告における放射線防護体系 (09-04-01-08)
緊急時の公衆被ばく−1990年勧告以降の防護体系と2007年勧告 (09-04-01-08)
放射線業務従事者の線量限度 (09-04-01-11)
女性の放射線業務従事者に対する線量限度 (09-04-01-11)
ICRP 1990年勧告における一般公衆に対する線量限度 (09-04-01-11)
管理区域の区域区分(例) (09-04-01-13)
防護対策の適用の考え方 (09-04-01-15)
初期におけるX線・Ra利用の例 (09-04-01-18)
ICRPの線量拘束値(最大許容線量・線量限度)と誘導の考え方、最適化の手法の概要(1934年勧告から1990年勧告まで) (09-04-01-18)
線源・被ばくの制御の可否と線量限度の適用・不適用:ICRPの現行勧告(1990年勧告) (09-04-01-18)
放射線防護の主な量・用語 (09-04-02-01)
放射線荷重係数 (09-04-02-02)
組織荷重係数 (09-04-02-02)
実効線量の計算に用いる組織荷重係数 (09-04-02-03)
放射線防護に関連する単位の変遷 (09-04-02-04)
単位換算表 (09-04-02-04)
自由空気中の空気カーマが1グレイである場合の実効線量 (09-04-02-05)
自由空気中の中性子フルエンスが1平方センチメートル当り1012(1兆)個である場合の実効線量 (09-04-02-05)
放射線障害防止法に導入されている2種の外部被ばくに係わる線量当量 (09-04-02-06)
各年齢層の摂水量(cm3/年)と適用年数(年) (09-04-02-07)
放射性核種が明らかであり、かつ、その核種が放射線防護関連法令の数量を定める告示等に掲げられていない場合の廃液中または排水中の濃度限度 (09-04-02-07)
作業者集団の被ばくによる損害の諸属性 (09-04-02-08)
ICRPが用いた全集団に対する各組織の致死がん確率(名目致死確率係数)および致死割合と寿命損失 (09-04-02-08)
全損害に対する各組織の相対的寄与 (09-04-02-08)
1986年に避難した地域の集団に対する推定実効線量と甲状腺線量 (09-04-02-10)
西暦2500年までの連続的な原子力発電による年間1人当りの線量 (09-04-02-11)
事業所の各区域・境界における線量限度、濃度限度および密度限度 (09-04-02-12)
参考レベルの種類と特徴 (09-04-02-12)
ICRP1990年勧告の線量限度 (09-04-02-13)
放射性核種の摂取量から内部被ばく線量に換算する線量係数の例 (09-04-02-14)
放射性核種の空気中濃度限度及び排気中濃度限度 (09-04-02-15)
校正用α線源 (09-04-03-01)
校正用β線源 (09-04-03-01)
校正用γ線源 (09-04-03-01)
校正用中性子線源 (09-04-03-01)
サーベイメータの種類と使用目的 (09-04-03-04)
サーベイメータの種類と使用目的 (09-04-03-04)
γ線エリアモニタに使用される検出器の例 (09-04-03-05)
中性子エリアモニタに使用されるBF3計数管の例 (09-04-03-05)
ガスモニタの種類及び性能 (09-04-03-06)
検出装置の効率試験に用いる標準線源 (09-04-03-06)
水モニタの種類 (09-04-03-06)
水モニタの種類及び性能 (09-04-03-06)
ハンドフットクロスモニタの種類及び性能 (09-04-03-07)
表面汚染検査用サーベイメータとその性能の例 (09-04-03-08)
ダストモニタ及びガスモニタの概要 (09-04-03-09)
サンプリング濾紙の一覧表 (09-04-03-09)
サンプリング用活性炭捕集材 (09-04-03-10)
活性炭含浸ろ紙及び活性炭カートリッジの放射性ヨウ素に対する捕集効率 (09-04-03-10)
全身カウンタの校正に用いられるファントムの例 (09-04-03-11)
バイオアッセイ試料の前処理方法 (09-04-03-13)
主な放射性核種の測定法と検出限界(ICRP Publication 78より) (09-04-03-13)
代表的なデータ伝送項目 (09-04-03-15)
誤差等の表現に用いられる式 (09-04-03-18)
中性子放射化分析の分類 (09-04-03-20)
照射燃料切断時におけるFPの飛散率 (09-04-03-21)
質量濃度、飛散率測定結果 (09-04-03-21)
施設内で発生するプルトニウム・エアロゾル粒子の粒径 (09-04-03-21)
微量ウラン測定法の検出限界 (09-04-03-22)
原子炉周辺の環境中のウランの定量(試料中の平均ウラン含量など) (09-04-03-22)
原子炉周辺の環境中のウランの定量(前処理、分離法、測定法など) (09-04-03-22)
主なプルトニウム同位体の年摂取限度、空気中濃度限度等 (09-04-03-23)
プルトニウムの測定に用いる空気汚染モニタ、放射能測定装置及び表面汚染検査用サーベイメータ (09-04-03-23)
個人内部被ばくモニタリングのためのプルトニウム測定法の比較 (09-04-03-23)
文部科学省放射能測定法シリーズ (09-04-03-24)
連続モニター用検出器の概要 (09-04-03-24)
環境γ線のモニタリングに用いられている熱ルミネセンス線量計 (09-04-03-24)
ゲルマニウム半導体検出器による分析レベルの一例 (09-04-03-24)
放射性ストロンチウムを対象とする環境試料の放射化学分析 (09-04-03-26)
放射性ストロンチウムを対象とする環境試料の採取法の概要 (09-04-03-26)
放射性ストロンチウムの放射化学分析1 (09-04-03-26)
放射性ストロンチウムの放射化学分析1 (09-04-03-26)
有機酸リチウムの種類と線量計としての特性 (09-04-03-29)
大気中への放出事故による公衆の被ばくの主要経路 (09-04-04-01)
SPEEDIネットワークシステムの主な特徴 (09-04-04-01)
急性被ばく事故例 (09-04-04-06)
放射線業務従事者の機関別実効線量(2002年度) (09-04-04-08)
放射線業務従事者の年間関係事業所数および線量(2002年度) (09-04-04-08)
原子力発電所における被ばく実績 (09-04-04-08)
世界の医療被ばくの実態 (09-04-04-09)
病気の検査や診断で受ける放射線の量(1994年) (09-04-04-09)
医療で受ける放射線の量(1980年〜1989年) (09-04-04-09)
代表的なプルトニウム同位体の性質 (09-04-04-10)
プルトニウムの体内動態速度定数 (09-04-04-10)
消化管から血中への移行率 (09-04-04-10)
主なボクセルファントム (09-04-04-11)
職業人のための重要放射性核種に関する内部被ばく線量係数(Sv/Bq) (09-04-04-12)
外部放射線による作業環境の法規制又は管理基準値 (09-04-05-01)
管理区域に係る表面汚染密度の管理基準の例 (09-04-05-01)
放出放射性物質の測定対象核種、測定下限濃度および計測頻度 (09-04-05-01)
環境放射線モニタリング内容 (09-04-05-01)
対象による放射線モニタリングの分類 (09-04-05-02)
方式による放射線モニタリングの分類 (09-04-05-02)
空気汚染モニタリングに用いるモニタの概要 (09-04-06-03)
表面汚染検査用サーベイメータとその性能の例 (09-04-06-04)
排気及び排水モニタの概要 (09-04-06-05)
放出放射性物質の測定対象核種、測定下限濃度及び計測頻度 (09-04-06-05)
事業所外における運搬物及び車両の運搬基準(抜粋) (09-04-06-07)
表面汚染検査用サーベイメータの主な性能の例 (09-04-06-08)
外部被ばくによる実効線量の算定 (09-04-07-03)
測定記録と算定記録の項目 (09-04-07-04)
実効線量と等価線量の算定 (09-04-07-04)
体外計測法およびバイオアッセイ法の特徴の比較 (09-04-07-05)
一般の定期健康診断の内容 (09-04-07-07)
健康診断の内容(1/2) (09-04-07-07)
健康診断の内容(2/2) (09-04-07-07)
代表的なモニタリングの調査内容 (09-04-08-01)
環境モニタリングに関連して採取される代表的な環境試料と測定頻度 (09-04-08-03)
茨城県環境放射線監視計画に基づく採取試料と測定頻度 (09-04-08-03)
緊急時モニタリングにおける各機関の役割 (09-04-08-04)
通常観測 (09-04-08-05)
特別観測 (09-04-08-05)
気象測器例 (09-04-08-05)
CTBT放射性核種モニタリング装置が満たさなければならない要件 (09-04-08-07)
中性子放射化検出器の核反応等 (09-04-08-08)
放射線作業届けの提出基準の一例 (09-04-09-01)
教育及び訓練の時間数 (09-04-09-06)
透過写真撮影業務特別教育規程 (09-04-09-06)
人事院の教育内容 (09-04-09-06)
呼吸保護具の種類と選択の目安としての防護係数 (09-04-10-02)
閉じ込め設備の設計例 (09-04-10-04)
換気回数の設定例 (09-04-10-04)
グローブボックスおよびフードの使用放射能量の基準値 (09-04-10-05)
操作にかかわる修正係数 (09-04-10-05)
主な除染設備 (09-04-10-07)
放射線管理室に常備する放管用資機材の例 (09-04-10-08)
除染対象物の種類毎の代表的な除染剤 (09-04-10-10)
新たな長期計画の策定に当たって留意したこと (10-01-05-03)
長期計画第1部の目次 (10-01-05-03)
原子力科学技術の発達(1/2) (10-01-05-03)
原子力科学技術の発達(2/2) (10-01-05-03)
エネルギー供給を考えるに当たって(1/3) (10-01-05-03)
エネルギー供給を考えるに当たって(2/3) (10-01-05-03)
エネルギー供給を考えるに当たって(3/3) (10-01-05-03)
核燃料サイクルの現状 (10-01-05-03)
長期計画第2部の目次 (10-01-05-04)
安全確保と防災 (10-01-05-04)
情報公開と情報提供 (10-01-05-04)
放射性廃棄物の処理及び処分(1/3) (10-01-05-04)
放射性廃棄物の処理及び処分(2/3) (10-01-05-04)
放射性廃棄物の処理及び処分(3/3) (10-01-05-04)
高速増殖炉サイクル技術の研究開発の在り方と将来展開(1/2) (10-01-05-04)
高速増殖炉サイクル技術の研究開発の在り方と将来展開(2/2) (10-01-05-04)
多様な先端的研究開発の推進 (10-01-05-04)
国民生活への貢献 (10-01-05-04)
核不拡散の国際的課題に関する取組 (10-01-05-04)
原子力安全と研究開発に関する国際協力(1/2) (10-01-05-04)
原子力安全と研究開発に関する国際協力(2/2) (10-01-05-04)
原子力の研究、開発及び利用の推進基盤(1/2) (10-01-05-04)
原子力の研究、開発及び利用の推進基盤(2/2) (10-01-05-04)
平成9年度原子力関係予算総表 (10-02-01-07)
科学技術庁一般会計予算総表 (10-02-01-07)
平成9年度各省庁(科学技術庁を除く)一般会計予算総表 (10-02-01-07)
平成9年度電源開発促進対策特別会計原子力関係予算総括表 (10-02-01-07)
平成10年度原子力関係予算総表 (10-02-01-08)
平成10年度科学技術庁一般会計原子力関係予算総表 (10-02-01-08)
平成10年度各省庁(科学技術庁を除く)一般会計原子力関係予算総表 (10-02-01-08)
平成10年度電源開発促進対策特別会計原子力関係予算総表 (10-02-01-08)
平成11年度原子力関係予算総表 (10-02-01-09)
平成11年度科学技術庁一般会計原子力関係予算総表 (10-02-01-09)
平成11年度各省庁(科学技術庁を除く)一般会計原子力関係予算総表 (10-02-01-09)
平成11年度電源開発促進対策特別会計原子力関係予算総表 (10-02-01-09)
目次 (10-02-01-10)
主な項目(1〜4) (10-02-01-10)
主な項目(5〜8) (10-02-01-10)
国際協力の推進以下の内容 (10-02-01-10)
平成13年度原子力開発利用基本計画−具体的施策の主な項目(1/2) (10-02-01-11)
平成13年度原子力開発利用基本計画−具体的施策の主な項目(2/2) (10-02-01-11)
平成14年度原子力研究開発利用基本計画書目次 (10-02-01-12)
原子力開発長期計画(平成12年策定)の概要について(1/6) (10-02-01-12)
原子力開発長期計画(平成12年策定)の概要について(2/6) (10-02-01-12)
原子力開発長期計画(平成12年策定)の概要について(3/6) (10-02-01-12)
原子力開発長期計画(平成12年策定)の概要について(4/6)) (10-02-01-12)
原子力開発長期計画(平成12年策定)の概要について(5/6) (10-02-01-12)
原子力開発長期計画(平成12年策定)の概要について(6/6) (10-02-01-12)
平成15年度原子力研究開発利用基本計画書目次 (10-02-01-13)
平成15年度の取組、国民・社会と原子力の調和(1/2) (10-02-01-13)
平成15年度の取組、国民・社会と原子力の調和(2/2) (10-02-01-13)
平成15年度の取組、原子力発電と核燃料サイクル(1/2) (10-02-01-13)
平成15年度の取組、原子力発電と核燃料サイクル(2/2) (10-02-01-13)
平成15年度の取組、原子力科学技術の多様な展開 (10-02-01-13)
平成15年度の取組、国民生活に貢献する放射線利用 (10-02-01-13)
平成15年度の取組、国際社会と原子力の調和 (10-02-01-13)
平成15年度の取組、原子力の研究、開発及び利用の推進基盤 (10-02-01-13)
平成16年度原子力研究、開発及び利用に関する計画目次 (10-02-01-14)
原子力開発計画(平成12年度策定)の概要(1/6) (10-02-01-14)
原子力開発計画(平成12年度策定)の概要(2/6) (10-02-01-14)
原子力開発計画(平成12年度策定)の概要(3/6) (10-02-01-14)
原子力開発計画(平成12年度策定)の概要(4/6) (10-02-01-14)
原子力開発計画(平成12年度策定)の概要(5/6) (10-02-01-14)
原子力開発計画(平成12年度策定)の概要(6/6) (10-02-01-14)
平成16年度 一般会計 原子力関係予算総表 (10-02-01-14)
平成17年度原子力研究、開発及び利用に関する計画 目次 (10-02-01-15)
原子力開発長期計画(平成12年策定)の概要(1/6) (10-02-01-15)
原子力開発長期計画(平成12年策定)の概要(2/6) (10-02-01-15)
原子力開発長期計画(平成12年策定)の概要(3/6) (10-02-01-15)
原子力開発長期計画(平成12年策定)の概要(4/6) (10-02-01-15)
原子力開発長期計画(平成12年策定)の概要(5/6) (10-02-01-15)
原子力開発長期計画(平成12年策定)の概要(6/6) (10-02-01-15)
平成17年度一般会計 原子力関係予算総表 (10-02-01-15)
平成18年度原子力研究、開発及び利用に関する計画の目次 (10-02-01-16)
原子力政策大綱の概要(1/9) (10-02-01-16)
原子力政策大綱の概要(2/9) (10-02-01-16)
原子力政策大綱の概要(3/9) (10-02-01-16)
原子力政策大綱の概要(4/9) (10-02-01-16)
原子力政策大綱の概要(5/9) (10-02-01-16)
原子力政策大綱の概要(6/9) (10-02-01-16)
原子力政策大綱の概要(7/9) (10-02-01-16)
原子力政策大綱の概要(8/9) (10-02-01-16)
原子力政策大綱の概要(9/9) (10-02-01-16)
平成18年度一般会計原子力関係予算総表 (10-02-01-16)
平成18年度原子力研究、開発及び利用に関する計画の目次 (10-02-01-17)
原子力政策大綱の概要(1/9) (10-02-01-17)
原子力政策大綱の概要(2/9) (10-02-01-17)
原子力政策大綱の概要(3/9) (10-02-01-17)
原子力政策大綱の概要(4/9) (10-02-01-17)
原子力政策大綱の概要(5/9) (10-02-01-17)
原子力政策大綱の概要(6/9) (10-02-01-17)
原子力政策大綱の概要(7/9) (10-02-01-17)
原子力政策大綱の概要(8/9) (10-02-01-17)
原子力政策大綱の概要(9/9) (10-02-01-17)
平成18年度一般会計原子力関係予算総表 (10-02-01-17)
原子力政策大綱の概要(1/9) (10-02-01-18)
原子力政策大綱の概要(2/9) (10-02-01-18)
原子力政策大綱の概要(3/9) (10-02-01-18)
原子力政策大綱の概要(4/9) (10-02-01-18)
原子力政策大綱の概要(5/9) (10-02-01-18)
原子力政策大綱の概要(6/9) (10-02-01-18)
原子力政策大綱の概要(7/9) (10-02-01-18)
原子力政策大綱の概要(8/9) (10-02-01-18)
原子力政策大綱の概要(9/9) (10-02-01-18)
平成19年度原子力研究、開発及び利用に関する計画の目次 (10-02-01-18)
「特に重点的に取り組むべき事項及び着実に取り組むべき事項」一覧 (10-02-01-18)
平成19年度一般会計 原子力関係経費予算額 総表 (10-02-01-18)
原子力安全委員会・ウラン加工工場臨界事故調査委員会緊急提言・中間報告(1999年11月5日)のポイント (10-02-02-06)
1985年の原子力委員会決定一覧 (10-02-02-09)
1986年の原子力委員会決定一覧 (10-02-02-09)
1987年の原子力委員会決定一覧 (10-02-02-09)
1988年の原子力委員会決定一覧 (10-02-02-09)
1989年の原子力委員会決定一覧 (10-02-02-09)
1990年の原子力委員会決定一覧 (10-02-02-10)
1991年の原子力委員会決定一覧 (10-02-02-10)
1992年の原子力委員会決定一覧 (10-02-02-10)
1993年の原子力委員会決定一覧 (10-02-02-10)
1994年の原子力委員会決定一覧 (10-02-02-10)
1995年の原子力委員会決定一覧 (10-02-02-11)
1996年の原子力委員会決定一覧 (10-02-02-11)
1997年の原子力委員会決定一覧 (10-02-02-11)
1998年の原子力委員会決定一覧 (10-02-02-11)
1999年の原子力委員会決定一覧 (10-02-02-11)
2000年〜2004年の原子力委員会決定一覧 (10-02-02-12)
新原子力長期計画策定会議構成員(平成16年6月) (10-02-02-12)
核燃料サイクルについての疑問と考え方(原子力の必要性について) (10-02-02-13)
核燃料サイクルについての疑問と考え方(プルサーマル) (10-02-02-13)
核燃料サイクルについての疑問と考え方(高速増殖炉ほか) (10-02-02-13)
「原子力政策大綱」の実現方策(「原子力立国計画」2006年8月策定) (10-02-02-15)
原子力をめぐる時代環境 (10-02-02-15)
電力自由化時代の原子力発電の新・増設、既設炉リプレース投資環境の整備 (10-02-02-15)
核燃料サイクルを巡る最近の動き (10-02-02-15)
核燃料サイクルの着実な推進とサイクル関連産業の戦略的強化 (10-02-02-15)
高速増殖炉サイクルの早期実用化 (10-02-02-15)
次世代を支える技術・産業・人材の厚みの確保・発展策 (10-02-02-15)
国と立地地域の信頼関係の強化、きめの細かい広聴・広報の実施 (10-02-02-15)
放射性廃棄物対策の着実な推進 (10-02-02-15)
日本原子力研究開発機構に対する原子力安全委員会の期待 (10-02-02-16)
原子力施設等安全研究年次計画に基づく安全研究課題(1/2) (10-03-01-01)
原子力施設等安全研究年次計画に基づく安全研究課題(2/2) (10-03-01-01)
低レベル放射性廃棄物安全研究年次計画線表 (10-03-01-02)
高レベル放射性廃棄物等安全研究年次計画線表(その1) (10-03-01-03)
高レベル放射性廃棄物等安全研究年次計画線表(その2) (10-03-01-03)
環境放射能安全研究年次計画に基づく安全研究課題(1991年度〜1995年度) (10-03-01-04)
原子力施設等の耐震安全研究年次計画 (10-03-01-05)
原子力施設等の耐震安全研究年次計画(続き) (10-03-01-05)
原子力施設等の耐震安全研究年次計画(続き) (10-03-01-05)
原子力施設等の耐震安全研究年次計画(続き) (10-03-01-05)
原子力施設安全研究年次計画(平成8年度〜平成12年度)1.水炉の安全性に関する研究 (10-03-01-06)
原子力施設安全研究年次計画(平成8年度〜平成12年度)1.水炉の安全性に関する研究 (10-03-01-06)
原子力施設安全研究年次計画(平成8年度〜平成12年度)1.水炉の安全性に関する研究 (10-03-01-06)
原子力施設安全研究年次計画(平成8年度〜平成12年度)1.水炉の安全性に関する研究 (10-03-01-06)
原子力施設安全研究年次計画(平成8年度〜平成12年度)1.水炉の安全性に関する研究 (10-03-01-06)
原子力施設安全研究年次計画(平成8年度〜平成12年度)1.水炉の安全性に関する研究 (10-03-01-06)
原子力施設安全研究年次計画(平成8年度〜平成12年度)1.水炉の安全性に関する研究 (10-03-01-06)
原子力施設安全研究年次計画(平成8年度〜平成12年度)1.水炉の安全性に関する研究 (10-03-01-06)
原子力施設等安全研究年次計画(平成8年度〜平成12年度)3.核燃料施設の安全性に関する研究 (10-03-01-07)
原子力施設等安全研究年次計画(平成8年度〜平成12年度)3.核燃料施設の安全性に関する研究 (10-03-01-07)
原子力施設等安全研究年次計画(平成8年度〜平成12年度)3.核燃料施設の安全性に関する研究 (10-03-01-07)
原子力施設等安全研究年次計画(平成8年度〜平成12年度)3.核燃料施設の安全性に関する研究 (10-03-01-07)
原子力施設等安全研究年次計画(平成8年度〜平成12年度)3.核燃料施設の安全性に関する研究 (10-03-01-07)
原子力施設等安全研究年次計画(平成8年度〜平成12年度)3.核燃料施設の安全性に関する研究 (10-03-01-07)
原子力施設等安全研究年次計画(平成8年度〜平成12年度)3.核燃料施設の安全性に関する研究 (10-03-01-07)
原子力施設等安全研究年次計画(平成8年度〜平成12年度)3.核燃料施設の安全性に関する研究 (10-03-01-07)
原子力施設等安全研究年次計画(平成8年度〜平成12年度)3.核燃料施設の安全性に関する研究 (10-03-01-07)
原子力施設等安全研究年次計画(平成8年度〜平成12年度)4.放射性物質輸送の安全性に関する研究 (10-03-01-08)
原子力施設等安全研究年次計画(平成8年度〜平成12年度)5.原子力施設の耐震等の安全性に関する研究 (10-03-01-09)
原子力施設等安全研究年次計画(平成8度〜平成12年度)5.原子力施設の耐震等の安全性に関する研究 (10-03-01-09)
原子力施設等安全研究年次計画(平成8度〜平成12年度)5.原子力施設の耐震等の安全性に関する研究 (10-03-01-09)
原子力施設等安全研究年次計画(平成8度〜平成12年度)5.原子力施設の耐震等の安全性に関する研究 (10-03-01-09)
原子力施設等安全研究年次計画(平成8度〜平成12年度)5.原子力施設の耐震等の安全性に関する研究 (10-03-01-09)
原子力施設等安全研究年次計画(平成8度〜平成12年度)5.原子力施設の耐震等の安全性に関する研究 (10-03-01-09)
原子力施設等安全研究年次計画(平成8度〜平成12年度)5.原子力施設の耐震等の安全性に関する研究 (10-03-01-09)
原子力施設等安全研究年次計画(平成8度〜平成12年度)5.原子力施設の耐震等の安全性に関する研究 (10-03-01-09)
原子力施設等安全研究年次計画(平成8年度〜平成12年度)6.原子力施設等の確率論的安全評価等に関する研究 (10-03-01-10)
原子力施設等安全研究年次計画(平成8年度〜平成12年度)6.原子力施設等の確率論的安全評価等に関する研究 (10-03-01-10)
原子力施設等安全研究年次計画(平成8年度〜平成12年度)6.原子力施設等の確率論的安全評価等に関する研究 (10-03-01-10)
原子力施設等安全研究年次計画(平成8年度〜平成12年度)6.原子力施設等の確率論的安全評価等に関する研究 (10-03-01-10)
原子力施設等安全研究年次計画(平成8年度〜平成12年度)6.原子力施設等の確率論的安全評価等に関する研究 (10-03-01-10)
原子力施設等安全研究年次計画(平成8年度〜平成12年度)6.原子力施設等の確率論的安全評価等に関する研究 (10-03-01-10)
原子力施設等安全研究年次計画(平成8年度〜平成12年度)6.原子力施設等の確率論的安全評価等に関する研究 (10-03-01-10)
放射性廃棄物安全研究年次計画(平成8年度〜平成12年度)1.浅地中処分 (10-03-01-11)
放射性廃棄物安全研究年次計画(平成8年度〜平成12年度)2.浅地中処分 (10-03-01-11)
放射性廃棄物安全研究年次計画(平成8年度〜平成12年度)2.地層処分 (10-03-01-11)
放射性廃棄物安全研究年次計画(平成8年度〜平成12年度)2.地層処分 (10-03-01-11)
放射性廃棄物安全研究年次計画(平成8年度〜平成12年度)2.地層処分 (10-03-01-11)
放射性廃棄物安全研究年次計画(平成8年度〜平成12年度)2.地層処分 (10-03-01-11)
放射性廃棄物安全研究年次計画(平成8年度〜平成12年度)3.規制除外・規制免除及び再利用 (10-03-01-11)
環境放射能安全研究年次計画(平成8年度〜平成12年度)2.生物影響研究 (10-03-01-12)
環境放射能安全研究年次計画(平成8年度〜平成12年度)2.生物影響研究 (10-03-01-12)
環境放射能安全研究年次計画(平成8年度〜平成12年度)3.特定核種の内部被ばく研究 (10-03-01-13)
環境放射能安全研究年次計画(平成8年度〜平成12年度)4.緊急時被ばく医療対策の研究 (10-03-01-14)
環境放射能安全研究年次計画(平成8年度〜平成12年度)5.安全評価研究 (10-03-01-15)
環境放射能安全研究年次計画(平成8年度〜平成12年度)5.安全評価研究 (10-03-01-15)
環境放射能安全研究年次計画(平成8年度〜平成12年度)1.環境・線量研究及び被ばく低減化研究 (10-03-01-16)
環境放射能安全研究年次計画(平成8年度〜平成12年度)1.環境・線量研究及び被ばく低減化研究 (10-03-01-16)
環境放射能安全研究年次計画(平成8年度〜平成12年度)1.環境・線量研究及び被ばく低減化研究 (10-03-01-16)
環境放射能安全研究年次計画(平成8年度〜平成12年度)1.環境・線量研究及び被ばく低減化研究 (10-03-01-16)
環境放射能安全研究年次計画(平成8年度〜平成12年度)1.環境・線量研究及び被ばく低減化研究 (10-03-01-16)
環境放射能安全研究年次計画(平成8年度〜平成12年度)1.環境・線量研究及び被ばく低減化研究 (10-03-01-16)
原子力施設安全研究年次計画(平成8年度〜平成12年度)2.高速増殖炉の安全性に関する研究 (10-03-01-17)
原子力施設安全研究年次計画(平成8年度〜平成12年度)2.高速増殖炉の安全性に関する研究 (10-03-01-17)
原子力施設安全研究年次計画(平成8年度〜平成12年度)2.高速増殖炉の安全性に関する研究 (10-03-01-17)
原子力施設安全研究年次計画(平成8年度〜平成12年度)2.高速増殖炉の安全性に関する研究 (10-03-01-17)
原子力施設安全研究年次計画(平成8年度〜平成12年度)2.高速増殖炉の安全性に関する研究 (10-03-01-17)
原子力施設安全研究年次計画(平成8年度〜平成12年度)2.高速増殖炉の安全性に関する研究 (10-03-01-17)
原子力施設安全研究年次計画(平成8年度〜平成12年度)2.高速増殖炉の安全性に関する研究 (10-03-01-17)
原子力施設安全研究年次計画(平成8年度〜平成12年度)2.高速増殖炉の安全性に関する研究 (10-03-01-17)
放射性廃棄物安全研究年次計画に基づく安全研究課題(1/2) (10-03-01-18)
放射性廃棄物安全研究年次計画に基づく安全研究課題(2/2) (10-03-01-18)
環境放射能安全研究年次計画に基づく安全研究課題(1/2) (10-03-01-19)
環境放射能安全研究年次計画に基づく安全研究課題(2/2) (10-03-01-19)
原子力施設等安全研究年次計画に基づく安全研究課題(1/2) (10-03-01-20)
原子力施設等安全研究年次計画に基づく安全研究課題(2/2) (10-03-01-20)
技術開発課題の例 (10-03-02-02)
定期安全レビュー実施項目と内容 (10-03-02-02)
原子力安全委員会・ウラン加工工場臨界事故調査委員会緊急提言・中間報告(1999年11月5日)のポイント (10-03-02-09)
原子力の安全確保に関する当面の施策について (10-03-02-09)
原子力安全委員会決定「規制調査の試行について」(2000年2月24日) (10-03-02-10)
原子力発電所の第1次公開ヒアリングと第2次公開ヒアリングの違い (10-03-02-12)
2000年の「原子力安全委員会の当面の施策の基本方針」の実施状況(その1)(2004年8月末現在) (10-03-02-14)
2000年の「原子力安全委員会の当面の施策の基本方針」の実施状況(その2)(2004年8月末現在) (10-03-02-14)
原子力安全委員会の当面の施策の基本方針(2004年9月) (10-03-02-14)
新方針に基づく原子力安全委員会の取り組み(2004年度) (10-03-02-14)
規制調査の視点(2003年3月) (10-03-02-15)
品質監査型の規制調査に使用する判断基準 (10-03-02-15)
原子力の重点安全研究計画で取り上げられた研究分野 (10-03-02-16)
重点研究計画の概要 (10-03-02-16)
日本原子力研究開発機構に期待する重点安全研究の内容 (10-03-02-16)
原子力安全基盤機構に期待する重点安全研究の内容 (10-03-02-16)
放射線医学総合研究所に期待する重点安全研究の内容 (10-03-02-16)
INSAG-15で提示された自己検証のための質問項目の例(組織の階層ごとに提示) (10-03-02-17)
安全文化劣化の典型的なパターン (10-03-02-17)
総合マネジメントシステムにおける安全文化醸成促進の留意事項 (10-03-02-17)
事業者の活動 (10-03-02-17)
原子力安全文化に関する課題 (10-03-02-17)
事業者の組織風土劣化防止の取り組みを把握する視点 (10-03-02-17)
安全規制における原子力安全文化評価項目(案)の作成プロセス (10-03-02-17)
安全文化意見交換会−安全確保の現場で話し合ったこと(平成16年1月) (10-03-02-17)
原子力安全文化の醸成について—トップマネジメントとの話し合い(平成17年6月) (10-03-02-17)
安全文化の醸成のための優良事例 (10-03-02-17)
文部科学省の所掌 (10-04-01-01)
資源エネルギー庁の所掌 (10-04-01-01)
原子力委員会決定等の一覧(1998年4月〜2003年9月)(1/3) (10-04-02-01)
原子力委員会決定等の一覧(1998年4月〜2003年9月)(2/3) (10-04-02-01)
原子力委員会決定等の一覧(1998年4月〜2003年9月)(3/3) (10-04-02-01)
原子力委員会決定等の一覧(2003年10月〜2007年3月)(1/3) (10-04-02-01)
原子力委員会決定等の一覧(2003年10月〜2007年3月)(2/3) (10-04-02-01)
原子力委員会決定等の一覧(2003年10月〜2007年3月)(3/3) (10-04-02-01)
原子力委員会による答申・決定等の一覧(2007年4月〜2015年10月)(1/6) (10-04-02-01)
原子力委員会による答申・決定等の一覧(2007年4月〜2015年10月)(2/6) (10-04-02-01)
原子力委員会による答申・決定等の一覧(2007年4月〜2015年10月)(3/6) (10-04-02-01)
原子力委員会による答申・決定等の一覧(2007年4月〜2015年10月)(4/6) (10-04-02-01)
原子力委員会による答申・決定等の一覧(2007年4月〜2015年10月)(5/6) (10-04-02-01)
原子力委員会による答申・決定等の一覧(2007年4月〜2015年10月)(6/6) (10-04-02-01)
原子力委員会による声明・見解等の一覧(2007年4月〜2015年10月)(1/2) (10-04-02-01)
原子力委員会による声明・見解等の一覧(2007年4月〜2015年10月)(2/2) (10-04-02-01)
原子力安全委員会決定等の指針類(1/3) (10-04-03-01)
原子力安全委員会決定等の指針類(2/3) (10-04-03-01)
原子力安全委員会決定等の指針類(3/3) (10-04-03-01)
主な原子力安全委員会決定等(平成16年以前) (10-04-03-01)
主な原子力安全委員会決定等(平成17年〜平成21年) (10-04-03-01)
主な原子力安全委員会決定等(平成22年以降) (10-04-03-01)
原子力安全規制組織等の改革の7原則 (10-04-03-02)
原子力規制委員会の任務 (10-04-03-02)
安全専門審査会等の業務概要 (10-04-03-02)
評価委員会が対象とする独立行政法人と業務 (10-04-03-02)
原子力規制庁の事務概要 (10-04-03-02)
ICRP1990年勧告(Pub.60)の国内制度等への取入れについて(意見具申)目次 (10-04-04-01)
外部被ばく及び内部被ばくの評価法に係る技術的指針目次 (10-04-04-01)
放射線審議会基本部会報告書「規制免除について」目次(1/2) (10-04-04-01)
放射線審議会基本部会報告書「規制免除について」目次(2/3) (10-04-04-01)
放射線審議会基本部会報告書「自然放射性物質の規制免除について」目次 (10-04-04-01)
放射線審議会の最近の活動(2010年〜2012年) (10-04-04-01)
文部科学省の原子力関連の事務 (10-04-05-01)
科学技術・学術政策局、研究振興局及び研究開発局の所掌 (10-04-05-01)
科学技術・学術政策局の放射線対策課の所掌 (10-04-05-01)
科学技術・学術政策局の放射線対策課に置かれた二室等の所掌 (10-04-05-01)
研究振興局の基盤研究課の所掌 (10-04-05-01)
研究振興局の基盤研究課に置かれた二室等の所掌 (10-04-05-01)
研究開発局の開発企画課、環境エネルギー課、原子力課及び参事官の所掌 (10-04-05-01)
研究開発局に置かれた六室の所掌 (10-04-05-01)
原子力事務所の事務 (10-04-05-01)
広島大学原爆放射線医科学研究所の沿革 (10-04-05-04)
放射性同位元素、放射線発生装置及び密封線源を使用する施設 (10-04-05-05)
教育機関等の照射装置及び放射線発生装置 (10-04-05-05)
原子力関連の学科と施設(1/3) (10-04-05-05)
原子力関連の学科と施設(2/3) (10-04-05-05)
原子力関連の学科と施設(3/3) (10-04-05-05)
資源エネルギー庁の電力・ガス事業部の所掌事務 (10-04-06-01)
原子力政策課と原子力立地・核燃料サイクル産業課の所掌事務 (10-04-06-01)
原子力国際協力推進室と放射性廃棄物等対策室など (10-04-06-01)
総合資源エネルギー調査会の事務 (10-04-06-02)
総合資源エネルギー調査会の分科会 (10-04-06-02)
旧「総合資源エネルギー調査会」の報告書の例(2011年〜2013年7月末) (10-04-06-02)
産総研の人員(2013年10月) (10-04-06-03)
研究開発分野と部門 (10-04-06-03)
産総研の第3期中期目標(平成22年4月〜平成27年3月) (10-04-06-03)
研究推進戦略と研究開発の課題 (10-04-06-03)
放射線育種場の組織 (10-04-08-02)
国際比較の対象となった調査の概要 (10-05-01-03)
国際比較の対象となった調査の概要 (10-05-01-10)
対象地域と学校数及び回答者の内訳 (10-05-01-13)
質問項目 (10-05-01-13)
リサイクルと省エネルギー関連項目 (10-05-01-13)
調査票の回収状況 (10-05-01-14)
回答者の性別、および年齢、職業、知っている原子力関係者の有無別回答者数 (10-05-01-14)
調査対象地点 (10-05-01-15)
21世紀のわが国のエネルギー問題として重要と思われるもの (10-05-01-15)
放射性廃棄物およびその処分について関心がありますか (10-05-01-15)
放射性廃棄物・放射線について認知度の高い分野 (10-05-01-15)
高レベル放射性廃棄物の処理方法の認知度 (10-05-01-15)
高レベル廃棄物やその処分についての不安感 (10-05-01-15)
原子力や高レベル放射性廃棄物に関する広報や教育の必要性 (10-05-01-15)
科学技術を評価する際に重視する点 (10-05-01-17)
エネルギーに関する世論調査の比較 (10-05-01-19)
日本原電東海第二訴訟の主な経緯 (10-05-02-02)
四国電力伊方2号炉訴訟の主な経緯 (10-05-02-04)
東北電力女川発電所1号・2号炉訴訟の主な経緯 (10-05-02-06)
北陸電力志賀1号炉訴訟の主な経緯 (10-05-02-08)
高速増殖炉原型炉「もんじゅ」訴訟の主な経緯(2003年3月現在) (10-05-02-10)
「もんじゅ」判決(2003年1月27日)の骨子(1/3) (10-05-02-10)
「もんじゅ」判決(2003年1月27日)の骨子(2/3) (10-05-02-10)
「もんじゅ」判決(2003年1月27日)の骨子(3/3) (10-05-02-10)
「もんじゅ」訴訟に係る年表 (10-05-02-12)
「もんじゅ」に係る訴訟の状況 (10-05-02-12)
「もんじゅ」訴訟における主要争点の判決対比 (10-05-02-12)
裁判要旨(平成17年05月30日:原子炉設置許可処分無効確認等請求事件)(1/3) (10-05-02-12)
裁判要旨(平成17年05月30日:原子炉設置許可処分無効確認等請求事件)(2/2) (10-05-02-12)
電気事業の原子力関係支出高実績と同見込み (10-05-03-01)
電気事業の原子力関係支出高(平成8年度実績) (10-05-03-01)
鉱工業の原子力関係支出高・売上高・研究支出高・研究投資率等 (10-05-03-01)
民間の原子力関係技術系従事者数とその分類等 (10-05-03-01)
原子力関係指標の動向 (10-05-03-02)
電気事業の運転維持費の推移 (10-05-03-02)
原子カ関連指標の動向 (10-05-03-03)
電気事業の核燃料費・運転維持費の推移 (10-05-03-03)
鉱工業の電気事業向け主要売上高と電気事業主要支出高の推移 (10-05-03-03)
鉱工業の資本金階層別実績回答企業数 (10-05-03-03)
原子力関連指標の動向 (10-05-03-04)
原子力産業実態調査主要指標の動向 (10-05-03-04)
電気事業の核燃料費・運転維持費の推移 (10-05-03-04)
電気事業の原子力関係支出見込み (10-05-03-04)
鉱工業の納入先別原子力関係売上高の推移 (10-05-03-04)
民間企業の原子力関係総研究支出高の推移 (10-05-03-04)
民間企業の原子力関係研究者数の推移 (10-05-03-04)
主な原子力関連指標の動向 (10-05-03-05)
電気事業の核燃料費・運転維持費の推移 (10-05-03-05)
2001年度の電力供給計画(経済産業省発表) (10-05-03-05)
主な原子力関連指標の動向 (10-05-03-06)
電気事業の核燃料費・運転維持費の推移 (10-05-03-06)
2002年度の電力供給計画(経済産業省発表) (10-05-03-06)
主な原子力関連指標の動向 (10-05-03-07)
電気事業の費目別原子力関係支出高の推移 (10-05-03-07)
電気事業の建設費、運転維持費の内訳の推移 (10-05-03-07)
鉱工業の業種別将来の売上見込み高 (10-05-03-07)
鉱工業の部門別生産設備投資高の推移 (10-05-03-07)
鉱工業の部門別支出高の推移(実績と見込み) (10-05-03-07)
鉱工業の研究支出高の推移 (10-05-03-07)
鉱工業の部門別原子力関係受注残高の推移 (10-05-03-07)
鉱工業の原子力関係従事者数の実績と見込み (10-05-03-07)
主な原子力関連指標の動向 (10-05-03-08)
電気事業の費目別原子力関係支出高の推移 (10-05-03-08)
電気事業の建設費、運転維持費の内訳の推移 (10-05-03-08)
鉱工業の部門別売上高の推移 (10-05-03-08)
鉱工業の部門別原子力関係受注残高の推移 (10-05-03-08)
鉱工業の部門別支出高の推移(実績と見込み) (10-05-03-08)
鉱工業の研究支出高の推移 (10-05-03-08)
鉱工業の生産設備投資高の推移 (10-05-03-08)
民間企業の原子力関係従事者数の実績と見込み (10-05-03-08)
電気事業の原子力関係従事者の実績と見込み (10-05-03-08)
鉱工業の原子力関係従事者の実績と見込み (10-05-03-08)
企業が見る原子力の事業・技術の特徴 (10-05-03-09)
「他の事業では代替が効かず、原子力の受注がないと維持が困難」と指摘された技術・ノウハウ (10-05-03-09)
空洞化の影響 (10-05-03-09)
主な原子力関連指標の動向 (10-05-03-10)
電気事業の原子力関係従事者の実績と見込み (10-05-03-10)
主な原子力関連指標の動向 (10-05-03-11)
電気事業の原子力関係従事者の実績と見込み (10-05-03-11)
調査を行った国とインタビュー人数 (10-05-04-01)
市民は放射性廃棄物についてどのくらいよく知らされているか? (10-05-04-01)
自国の放射性廃棄物管理の信頼できる情報源 (10-05-04-01)
原子力発電所は放射性廃棄物を発生させる (10-05-04-01)
最も危険な廃棄物地下処分場はどこに建設すべきか(1998年と2001年の比較) (10-05-04-01)
最も危険な廃棄物の処分が実施されない理由 (10-05-04-01)
近隣の地下処分場に関する不安 (10-05-04-01)
公衆が信じる低レベル放射性廃棄物処分法 (10-05-04-01)
国レベルの放射性廃棄物管理の心配 (10-05-04-01)
放射性廃棄物の報告でメディアは公平か (10-05-04-01)
原子力産業は放射性廃棄物の情報提供にオープンであるか (10-05-04-01)
原子力発電は他のエネルギー源より温室効果ガスを排出しない (10-05-04-01)
全ての廃棄物が安全に管理されるならば、EUで原子力発電は残るべきである (10-05-04-01)
原子力を使った発電は、廃棄物処分に責任を持つべきで将来の世代の管理に残してはならない (10-05-04-01)
調査を行った国とインタビュー人数 (10-05-04-02)
エネルギーを最も使うものを2つを選ぶ (10-05-04-02)
表にある4つの文は正しいか正しくないか (10-05-04-02)
各エネルギー源はどの程度使われているか(1/2) (10-05-04-02)
各エネルギー源はどの程度使われているか(2/2) (10-05-04-02)
一番知りたい情報(複数解答可) (10-05-04-02)
エネルギー関連の研究開発で知っている分野 (10-05-04-02)
エネルギー問題の主な情報源と関連技術(複数回答可) (10-05-04-02)
エネルギーに関して政府がなすべき事項2つ (10-05-04-02)
50年後に一番安くなるエネルギー源 (10-05-04-02)
安全性の優先順位(3つ選ぶ) (10-05-04-02)
エネルギー節約のため、a) 何をやりましたか、やっていますか、b)やろうと思いますか(複数回答可)(1/2) (10-05-04-02)
エネルギー節約のため、a) 何をやりましたか、やっていますか、b)やろうと思いますか(複数回答可)(2/2) (10-05-04-02)
原子炉事故で放出されやすい放射性物質 (10-06-01-01)
緊急事態(EAL)の区分と防護措置の概要(BWRの例) (10-06-01-01)
運用上の介入レベル(OIL)と防護措置の概要 (10-06-01-01)
緊急時環境放射線モニタリングの役割分担 (10-06-01-01)
原子力規制委員会の主な原子力災害予防対策 (10-06-01-04)
原子力防災会議の概要 (10-06-01-04)
原子力災害における政府などの危機管理体制(1/2) (10-06-01-04)
原子力災害における政府などの危機管理体制(2/2) (10-06-01-04)
全面緊急事態に係る初動対応の役割分担 (10-06-01-04)
原子力災害に関する地域防災計画の概要 (10-06-01-04)
原子力艦の原子力防災に係る関係省庁の対応分担等 (10-06-01-05)
原子力艦災害対策緊急技術助言組織の召集タイミング (10-06-01-05)
原子力艦災害対策緊急技術助言組織と関係機関との関係 (10-06-01-05)
原子力軍艦放射能調査の担当機関と調査内容 (10-06-01-05)
原子力軍艦出港後における放射能調査結果 (10-06-01-05)
急性放射線症における前駆症状 (10-06-01-07)
原子力発電所所在市町村における防災訓練の進行(例) (10-06-01-08)
緊急事態応急対策拠点施設(オフサイトセンター)施設設置情報一覧 (10-06-01-09)
原子力事業所安全協力協定加盟事業所一覧 (10-06-01-15)
NRPによる原子力/放射線緊急事態時の主管官庁 (10-06-02-01)
NRPによる原子力/放射線緊急事態時のDHSと主管官庁の対応機能の概要 (10-06-02-01)
緊急時対応施設 (10-06-02-01)
米国における緊急事態活動レベル(EALs)の分類 (10-06-02-01)
米国の防護対策指標 (10-06-02-01)
ドイツにおける住民防護のための介入レベル (10-06-02-02)
ロシアにおける緊急時の分類 (10-06-02-03)
英国における原子力防災対応の主管官庁 (10-06-02-05)
英国の防護対策指標 (10-06-02-05)
ERDSで対象とするデータ項目 (10-06-03-01)
原子力施設の運転等と賠償措置額 (10-06-04-01)
原子力損害賠償支援機構の業務状況 (10-06-04-01)
東京電力福島原発事故の紛争に関する和解仲介手続の実施状況(平成25年10月25日まで) (10-06-04-01)
原子力損害賠償に関する国際条約と日本の原賠法 (10-06-04-02)
原子力損害の補完的補償に関する条約(CSC)加入の主要な検討課題 (10-06-04-02)
日本と諸外国の原子力損害賠償制度の比較 (10-06-04-02)
原子力損害賠償制度の要旨と特徴 (10-06-04-03)
原子力損害賠償法に基づく平成8年度補償契約締結実績 (10-06-04-03)
原子炉等規制法の規制体系全体概要(1/2) (10-07-01-04)
原子炉等規制法の規制体系全体概要(2/2) (10-07-01-04)
放射性同位元素等による放射線障害の防止に関する法律(目次) (10-07-01-06)
特定職域における放射線障害の防止に係る主な規則 (10-07-01-06)
放射性同位元素等による放射線障害の防止に関する法律(目次) (10-07-01-07)
放射性同位元素等による放射線障害の防止に関する法律施行令(目次) (10-07-01-07)
放射性同位元素等による放射線障害の防止に関する法律施行規則(目次) (10-07-01-07)
JCO臨界事故対応を通じて得られた反省事項と課題 (10-07-01-09)
原子力災害対策特別措置法の枠組み (10-07-01-09)
原子力事業者への義務付けと関係者の関与(1/2) (10-07-01-09)
原子力事業者への義務付けと関係者の関与(2/2) (10-07-01-09)
災害対策基本法と原災法との主な枠組みの相違 (10-07-01-09)
原子力損害賠償支援機構法成立の経緯 (10-07-01-10)
事故の原因と提言【国の緊急時の危機管理体制に関して】 (10-07-01-11)
事故の原因と提言【事業者の対応に関して】 (10-07-01-11)
事故の原因と提言【オフサイト(地方公共団体)に関して】 (10-07-01-11)
原子力災害対策特別措置法(原災法)の枠組み (10-07-01-11)
原子力災害対策特別措置法に関連する用語の定義 (10-07-01-11)
原子力事業者ヘの義務付けと関係者の関与(1/2) (10-07-01-11)
原子力事業者ヘの義務付けと関係者の関与(2/2) (10-07-01-11)
原子炉等規制法との関係における留意事項 (10-07-01-11)
飲食物摂取制限に関する指標(食品衛生法上の暫定規制値) (10-07-02-02)
食品中の放射性物質の新基準値 (10-07-02-02)
放射線業務従事者の線量限度および等価線量限度 (10-07-02-03)
OIL(運用上の介入レベル)と防護措置について (10-07-02-04)
実用発電用原子炉の原子力災害対策重点区域 (10-07-02-04)
実用発電用原子炉以外の原子力災害対策重点区域について (10-07-02-04)
線量限度について (10-07-02-04)
東海発電所の廃止措置スケジュール (10-07-03-01)
核燃料税の現状(1/2) (10-07-03-01)
核燃料税の現状(2/2) (10-07-03-01)
核燃料等取扱税の概要 (10-07-03-01)
核燃料税の現状(1/2) (10-07-03-02)
核燃料税の現状(2/2) (10-07-03-02)
核燃料等取扱税の概要 (10-07-03-02)
原子力・放射線部門の第二次試験選択科目及びその内容 (10-07-05-01)
化学物質に起因する危険性と対応例 (10-08-01-01)
ODA実施機関の環境社会配慮ガイドライン (10-08-01-02)
Johan Galtung(1978)によるα構造とβ構造の適正技術 (10-08-01-02)
日本原子力学会倫理規定:前文および憲章 (10-08-01-03)
日本原子力学会倫理規定:行動の手引(1/7) (10-08-01-03)
日本原子力学会倫理規定:行動の手引(2/7) (10-08-01-03)
日本原子力学会倫理規定:行動の手引(3/7) (10-08-01-03)
日本原子力学会倫理規定:行動の手引(4/7) (10-08-01-03)
日本原子力学会倫理規定:行動の手引(5/7) (10-08-01-03)
日本原子力学会倫理規定:行動の手引(6/7) (10-08-01-03)
日本原子力学会倫理規定:行動の手引(7/7) (10-08-01-03)
イシューに対する主要項目 (10-08-01-04)
「学習指導要領」におけるエネルギー教育の内容(主なもの) (10-08-02-01)
エネルギー教育への取り組み (10-08-02-01)
環境教育カリキュラムのアウトライン (10-08-02-02)
エネルギー総合学習 (10-08-02-02)
課題学習で生徒が設定した課題 (10-08-02-02)
課題学習の追求方法 (10-08-02-02)
クロスカリキュラム分担の例 (10-08-02-02)
等級K-5〜8の教科基準 (10-08-02-02)
教育プログラムのある研究所/施設のURL (10-08-02-02)
オーストラリアDPIEの省エネルギー関係出版物 (10-08-02-02)
オーストラリアにおける省エネルギー教材の授業手引きの中の課題 (10-08-02-02)
「学校指導要領」におけるエネルギー教育の内容(主なもの) (10-08-02-03)
学校内課程学習における放射線・原子力の取扱い (10-08-02-04)
原子力体験セミナー各コースの構成とねらい (10-08-02-05)
講義と実験・実習の題目 (10-08-02-05)
使用または配布している教材 (10-08-02-05)
受講直後のアンケートの結果(平成15年度受講者) (10-08-02-05)
受講1年後のアンケートの結果(平成14年度受講者) (10-08-02-05)
分野別コースと過去5年間の受講者数の推移 (10-08-02-06)
教育プログラムのある研究所/施設のURL (10-08-03-01)
K〜4学年の教科基準 (10-08-03-01)
5〜8学年の教科基準 (10-08-03-01)
9〜12学年の教科基準 (10-08-03-01)
等級K-4の内容 (10-08-03-02)
等級K-5〜8の内容 (10-08-03-02)
等級K-9〜12の内容 (10-08-03-02)
ナショナル・カリキュラムの学齢と科目 (10-08-03-03)
キーステージ1の内容 (10-08-03-03)
キーステージ2の内容 (10-08-03-03)
キーステージ3の内容 (10-08-03-03)
キーステージ4の内容 (10-08-03-03)
核燃料施設に係る原子炉等規制法の規制 (11-01-01-01)
原子力安全委員会本会議における決定等(平成13年)(1/3) (11-01-01-02)
原子力安全委員会本会議における決定等(平成13年)(2/3) (11-01-01-02)
原子力安全委員会本会議における決定等(平成13年)(3/3) (11-01-01-02)
原子力安全委員会による安全基準、指針類の整備(1/6) (11-01-01-02)
原子力安全委員会による安全基準、指針類の整備(2/6) (11-01-01-02)
原子力安全委員会による安全基準、指針類の整備(3/6) (11-01-01-02)
原子力安全委員会による安全基準、指針類の整備(4/6) (11-01-01-02)
原子力安全委員会による安全基準、指針類の整備(5/6) (11-01-01-02)
原子力安全委員会による安全基準、指針類の整備(6/6) (11-01-01-02)
原子力安全委員会の審査会・専門部会等の活動(1/3) (11-01-01-02)
原子力安全委員会の審査会・専門部会等の活動(2/3) (11-01-01-02)
原子力安全委員会の審査会・専門部会等の活動(3/3) (11-01-01-02)
原子力発電所の第1次公開ヒアリングと第2次公開ヒアリングの違い (11-01-01-03)
第1次公開ヒアリングの開催実績一覧 (11-01-01-03)
第2次公開ヒアリングの開催実績一覧 (11-01-01-03)
安全設計の基本的考え方 (11-01-01-05)
安全規制に関する見解、指示及び二次安全審査についての答申(平成21年1月から同年12月まで) (11-01-01-07)
東京電力柏崎刈羽原子力発電所7号機及び6号機の耐震性評価等に関する見解(平成21年 原子力安全委員会) (11-01-01-07)
原子炉安全専門審査会等の主な活動状況(平成21年)(1/2) (11-01-01-07)
原子炉安全専門審査会等の主な活動状況(平成21年)(2/2) (11-01-01-07)
指針等の整備の要点(平成21年) (11-01-01-07)
原子力事象に適用される国際評価尺度 (11-01-04-01)
国際原子力事象評価尺度(INES)の評価事例 (11-01-04-01)
茨城県における原子力安全協定の主要内容 (11-01-05-01)
原子力発電所における使用前検査の概要 (11-02-01-01)
原子力発電所における定期検査の概要 (11-02-01-01)
海外の原子炉の廃止措置の状況(1/2) (11-02-01-02)
海外の原子炉の廃止措置の状況(2/2) (11-02-01-02)
海外の代表的な原子炉廃止措置実績 (11-02-01-02)
解体廃棄物の試算例(1基当たり) (11-02-01-02)
実用発電用原子炉の新安全規制に関連する審査基準、評価ガイド等の内規リスト(平成25年6月19日、原子力規制委員会決定) (11-02-01-03)
新基準と従来の基準との比較(電源) (11-02-01-03)
新規制基準への適合を求める時期 (11-02-01-03)
原子力施設に適用される代表的な規制関係法令 (11-02-03-01)
原子炉等規制法の規制体系 (11-02-03-01)
核燃料サイクル各施設の原子力安全規制の立場からの分類 (11-02-03-01)
原子炉等規制法の核燃料施設における安全規制 (11-02-03-02)
核燃料施設の安全審査に用いる指針等 (11-02-03-02)
核燃料施設の安全審査に用いる指針等 (11-02-03-02)
六フッ化ウラン漏洩事故(死傷者を伴った2件の事故)の概要 (11-02-03-03)
UF6の放射線影響−吸入による預託実効線量 (11-02-03-03)
UF6の吸入による健康影響 (11-02-03-03)
UF6の化学的急性影響に関する主なガイドライン (11-02-03-03)
UF6のAEGL値 (11-02-03-03)
HF吸入による健康影響 (11-02-03-03)
HFのAEGL値 (11-02-03-03)
米国ウラン濃縮工場の仮想的UF6漏洩事故の影響評価例 (11-02-03-03)
米国10CFR70.61による影響度区分 (11-02-03-03)
仏国の急性毒性しきい値の区分 (11-02-03-03)
米国におけるウランの職業(慢性)暴露の基準値 (11-02-03-03)
再処理工場からの放射能放出量とその線量評価(推定) (11-02-04-02)
各国におけるガラス固化処理技術開発施設の性能と計画(1) (11-02-04-03)
各国におけるガラス固化処理技術開発施設の性能と計画(2) (11-02-04-03)
各国におけるガラス固化処理技術開発施設の性能と計画(3) (11-02-04-03)
再処理の各種廃液の処理技術と開発の段階 (11-02-04-04)
再処理の各種オフガスの処理技術と開発の段階 (11-02-04-04)
原子炉等規制法に基づく「再処理施設」に対する規制体系 (11-02-04-05)
再処理施設の安全審査に直結する指針等 (11-02-04-05)
原子力機構・再処理施設の平常時における放射性物質の放出等に伴う一般公衆の線量当量評価結果 (11-02-04-05)
原子力機構・再処理施設おける放射性廃棄物の放出量基準と放出量(平成5年度) (11-02-04-05)
日本における放射性廃棄物の区分と現状 (11-02-05-01)
主な原子力施設における放射性廃棄物の保管量 (11-02-05-01)
放射性廃棄物安全研究年次計画に基づく安全研究課題(2001年〜2005年)(1/2) (11-02-05-01)
放射性廃棄物安全研究年次計画に基づく安全研究課題(2001年〜2005年)(2/2) (11-02-05-01)
原子力の重点安全研究計画に基づく放射性廃棄物処分に関連する研究テーマ及び担当研究機関等(2008年3月) (11-02-05-01)
国による放射性廃棄物の処分方策の検討及び制度化の現状(1/3) (11-02-05-02)
国による放射性廃棄物の処分方策の検討及び制度化の現状(2/3) (11-02-05-02)
国による放射性廃棄物の処分方策の検討及び制度化の現状(3/3) (11-02-05-02)
浅地中処分および余裕深度処分の濃度上限値一覧 (11-02-05-02)
旧ソ連による放射性廃棄物海洋投棄の実態 (11-02-05-04)
日本海海洋環境放射能調査概要 (11-02-05-04)
事業許可された廃棄物の総放射能量および最大放射能濃度等 (11-02-05-05)
廃棄物埋設施設の段階ごとの管理内容 (11-02-05-05)
廃棄物埋設施設の平常時の線量評価結果 (11-02-05-05)
廃棄物埋設施設の管理期間終了後における線量評価結果(一般的と考えられる事象) (11-02-05-05)
廃棄物埋設施設の管理期間終了後における線量評価結果(発生頻度が小さいと考えられる事象) (11-02-05-05)
放射性輸送物の試験条件 (11-02-06-01)
放射性輸送物の技術基準(核分裂性輸送物を除く) (11-02-06-01)
核分裂性輸送物の技術基準 (11-02-06-01)
核物質防護区分 (11-02-06-01)
核燃料輸送物の分類概要 (11-02-06-02)
核燃料物質等の運搬物確認実績 (11-02-06-02)
原子力発電用核燃料物質等の輸送物確認実績 (11-02-06-03)
原子力発電用核燃料物質等の輸送物確認実績 (11-02-06-04)
プルトニウムの航空用輸送物を証明するための規格基準(NUREG-0360) (11-02-06-09)
プルトニウムの航空用輸送物を証明するための規格基準(NUREG-0360) (11-02-06-09)
プルトニウムの航空用輸送物を証明するための規格基準(NUREG-0360) (11-02-06-09)
マコウスキー修正条項の概要 (11-02-06-09)
高危険性を有する放射性物質等の航空輸送のための基準(案)−IAEA輸送規則の追加要件− (11-02-06-09)
核燃料輸送物の技術上の基準(核分裂性輸送物を除く) (11-02-06-13)
核燃料輸送物の技術上の基準(核分裂性輸送物を除く) (11-02-06-13)
核燃料輸送物の試験条件 (11-02-06-13)
核燃料輸送物の技術上の基準(核分裂性輸送物を除く) (11-02-06-14)
核燃料輸送物の技術上の基準(核分裂性輸送物を除く) (11-02-06-14)
核燃料輸送物の試験条件 (11-02-06-14)
原子力安全委員会が用いる安全審査指針類タイトル一覧(原子力安全委員会決定等を含む)(1/2) (11-03-01-02)
原子力安全委員会が用いる安全審査指針類タイトル一覧(原子力安全委員会決定等を含む)(2/2) (11-03-01-02)
原子炉安全専門審査会内規等タイトル一覧 (11-03-01-02)
環境に放出される液体廃棄物中に含まれる放射性物質の核種組成 (11-03-01-07)
発電用原子炉施設の安全解析に係る気象測器例 (11-03-01-08)
発電用原子炉施設の安全解析に係る通常観測 (11-03-01-08)
発電用原子炉施設の安全解析に係る特別観測 (11-03-01-08)
放出放射性物質の測定対象核種、測定下限濃度及び計測頻度 (11-03-01-09)
集計期間 (11-03-01-09)
MARK-II型格納容器主要設計諸元 (11-03-01-12)
MARK-I型格納容器主要設計諸元 (11-03-01-13)
放射線計測系の計測対象等(その1) (11-03-01-16)
放射線計測系の計測対象等(その2) (11-03-01-16)
統計的取扱いを行う入力パラメータ (11-03-01-20)
気体廃棄物および液体廃棄物に含まれる放射性物質の放射線による線量(外部被ばく) (11-03-01-21)
気体廃棄物および液体廃棄物に含まれる放射性物質の放射線による線量(内部被ばく) (11-03-01-21)
気体廃棄物および液体廃棄物に含まれる放射性物質の放射線による線量(内部被ばく) (11-03-01-21)
一般公衆の線量限度と被ばく経路による線量(外部被ばく) (11-03-01-21)
一般公衆の線量限度と被ばく経路による線量(内部被ばく) (11-03-01-21)
一般公衆の線量限度と線量 (11-03-01-21)
「活断層等に関する安全審査の手引き」の要点 (11-03-01-22)
安全上の機能別重要度分類 (11-03-01-23)
安全上の機能別重要度分類に係わる定義及び機能 (11-03-01-23)
安全上の機能別重要度分類に係わる定義及び機能 (11-03-01-23)
GEXL相関式作成に用いられたデータ数 (11-03-01-25)
日本の沸騰水型原子炉13基におけるMCPR限界値および通常運転時の制限値 (11-03-01-25)
GE社BWR型式におけるMCPR限界値 (11-03-01-25)
BWR熱的運転制限値決定のために解析すべき過渡変化 (11-03-01-25)
MOX燃料とウラン燃料の基本仕様の比較(BWR) (11-03-01-27)
MOX燃料とウラン燃料の基本仕様の比較(PWR) (11-03-01-27)
軽水炉におけるMOX燃料の使用実績 (11-03-01-27)
フルMOX-ABWRプラントの基本仕様 (11-03-01-28)
フルMOX-ABWR燃料の基本仕様例(1/2) (11-03-01-28)
フルMOX-ABWR燃料の基本仕様例(2/2) (11-03-01-28)
BWRにおけるMOX燃料使用実績 (11-03-01-28)
燃料設計仕様の比較 (11-03-01-28)
核設計手法のMOX燃料及びMOX燃料装荷炉心に対する検証(1/2) (11-03-01-28)
核設計手法のMOX燃料及びMOX燃料装荷炉心に対する検証(2/2) (11-03-01-28)
限界出力試験範囲とMOX燃料使用範囲の比較 (11-03-01-28)
フルMOX-ABWRの炉心・領域安定性解析結果 (11-03-01-28)
耐震設計上の重要度分類によるクラス別施設 (11-03-01-30)
新指針の用語等の解説(その1)基準地震動の策定 (11-03-01-30)
新指針の用語等の解説(その2)断層の評価等 (11-03-01-30)
建物・構築物についての静的地震力の算定 (11-03-01-30)
新指針の用語等の解説(その3)荷重の組合せ許容限界 (11-03-01-30)
新指針の改定のポイント (11-03-01-30)
新指針に照らした耐震安全性の評価および確認の項目 (11-03-01-30)
定期事業者検査の概要 (11-03-01-31)
定期安全管理審査の概要 (11-03-01-31)
安全上の機能別重要度分類 (11-03-02-04)
安全上の機能別重要度分類に係る定義 (11-03-02-04)
異常状態発生防止機能(PS)の重要度分類例(参考用) (11-03-02-04)
異常状態影響緩和機能(MS)の重要度分類例(参考用) (11-03-02-04)
核燃料施設安全審査基本指針の要旨 (11-03-03-01)
ウラン加工施設安全審査指針の要目 (11-03-03-02)
ウラン加工施設安全審査指針の要目 (11-03-03-02)
ウラン加工施設安全審査指針の要目 (11-03-03-02)
ウラン加工施設安全審査指針の要目 (11-03-03-02)
特定のウラン加工施設のための安全審査指針の要目(1/4) (11-03-03-05)
特定のウラン加工施設のための安全審査指針の要目(2/4) (11-03-03-05)
特定のウラン加工施設のための安全審査指針の要目(3/4) (11-03-03-05)
特定のウラン加工施設のための安全審査指針の要目(4/4) (11-03-03-05)
放射性固体廃棄物等の特徴の整理(1/2) (11-03-04-01)
放射性固体廃棄物等の特徴の整理(2/2) (11-03-04-01)
放射性廃棄物の埋設処分等の方針決定や安全規制等の整備に係る状況 (11-03-04-01)
クリアランスレベル基準値(平成17年11月30日文部科学省令第四十九号) (11-03-04-01)
クリアランスレベル基準値(平成17年11月22日経済産業省令第百十二号) (11-03-04-01)
浅地中および余裕深度処分の濃度上限値一覧 (11-03-04-01)
アメリカNRCによる低レベル放射性廃棄物の分類 (11-03-04-02)
フランスにおける「安全基本規則 I.2」の概要 (11-03-04-02)
ラマンシュ貯蔵センター(CSM)における中低レベル放射性廃棄物受入れ規制 (11-03-04-02)
人の健康に重大な影響を及ぼすおそれがあるものとして政令で定める放射能濃度の基準 (11-03-04-02)
浅地中および余裕深度処分の濃度上限値一覧 (11-03-04-03)
TRU廃棄物(地層処分対象)の各国での取り扱いについて(その1) (11-03-04-03)
TRU廃棄物(地層処分対象)の各国での取り扱いについて(その2) (11-03-04-03)
TRU廃棄物(地層処分対象)の各国での取り扱いについて(その3) (11-03-04-03)
TRU廃棄物(地層処分対象)の各国での取り扱いについて(その4) (11-03-04-03)
土壌中のカリウム40、ウラン238、トリウム232の平均放射能質量濃度と地上1mの点での空気吸収線量率 (11-03-04-05)
器官と組織中のウラン238、トリウム232とそれらの壊変生成物の平均放射能質量濃度 (11-03-04-05)
IAEAにおける規制除外(クリアランスなど)の検討 (11-03-04-05)
IAEA指針RS-G-1.7の要点 (11-03-04-05)
EUで提案されている金属スクラップのリサイクルに対するクリアランスレベル (11-03-04-05)
EC委員会の主要な放射線核種に対するクリアランスレベルの比較 (11-03-04-05)
ドイツの放射線防護令に示された規制免除およびクリアランスレベル(Anneexx III TableIの抜粋) (11-03-04-05)
諸外国におけるクリアランス制度整備状況(その1) (11-03-04-05)
諸外国におけるクリアランス制度整備状況(その2) (11-03-04-05)
原子力安全委員会評価のクリアランスレベルとRS-G-1.7およびTECDOC-855との比較 (11-03-04-05)
原子力安全委員会等によるクリアランス制度導入までの最近の経過 (11-03-04-05)
「極低レベル放射性固体廃棄物」と「無拘束固体廃棄物」の取扱いと安全規制についての基本的考え方(その1) (11-03-04-07)
「極低レベル放射性固体廃棄物」と「無拘束固体廃棄物」の取扱いと安全規制についての基本的考え方(その2) (11-03-04-07)
埋設事業の許可に必要な放射性廃棄物の放射能濃度上限値設定の前提条件となる処分方法、被曝経路等 (11-03-04-08)
埋設事業の許可に必要な放射性廃棄物の放射能濃度上限値設定の前提条件となる処分方法、被曝経路等 (11-03-04-08)
浅地中処分に係る放射能濃度上限値の推奨値 (11-03-04-08)
余裕深度処分に係る放射能濃度上限値の推奨値 (11-03-04-08)
発電用原子炉等及び研究炉施設等を対象とする放射能濃度についての確認等に関する規則の条項 (11-03-04-10)
発電用原子炉施設等を対象とする放射能濃度の基準 (11-03-04-10)
加工施設等を対象とするウラン廃棄物の放射能濃度の基準 (11-03-04-10)
研究炉施設等を対象とする放射能濃度の基準(1/2) (11-03-04-10)
研究炉施設等を対象とする放射能濃度の基準(2/2) (11-03-04-10)
防災指針のこれまでの改定状況 (11-03-06-01)
各原子力施設の種類ごとのEPZのめやす (11-03-06-01)
屋内退避及び避難等に関する指標 (11-03-06-01)
飲食物摂取制限に関する指標 (11-03-06-01)
原子力災害現地対策本部放射線班の業務 (11-03-06-02)
モニタリングセンター及びモニタリングチームの主な役割・機能 (11-03-06-02)
第1段階および第2段階モニタリングの実施方法 (11-03-06-02)
緊急事態区分と緊急時活動レベル(EAL)に関する用語とその意味 (11-03-06-03)
運用上の介入レベル(OIL)に関する用語とその意味 (11-03-06-03)
緊急事態区分及びその判断基準となるEALの概要 (11-03-06-04)
EALの枠組みについて(沸騰水型原子炉の場合)(1/3) (11-03-06-04)
EALの枠組みについて(沸騰水型原子炉の場合)(2/3) (11-03-06-04)
EALの枠組みについて(沸騰水型原子炉の場合)(3/3) (11-03-06-04)
EALの枠組みについて(加圧水型原子炉の場合)(1/3) (11-03-06-04)
EALの枠組みについて(加圧水型原子炉の場合)(2/3) (11-03-06-04)
EALの枠組みについて(加圧水型原子炉の場合)(3/3) (11-03-06-04)
EALの枠組みについて(ナトリウム冷却型高速炉の場合)(1/3) (11-03-06-04)
EALの枠組みについて(ナトリウム冷却型高速炉の場合)(2/3) (11-03-06-04)
EALの枠組みについて(ナトリウム冷却型高速炉の場合)(3/3) (11-03-06-04)
EALの枠組みについて(使用済み核燃料が炉心にはなく燃料プ-ルにのみ存在する炉の場合)(1/3) (11-03-06-04)
EALの枠組みについて(使用済み核燃料が炉心にはなく燃料プ-ルにのみ存在する炉の場合)(2/3) (11-03-06-04)
EALの枠組みについて(使用済み核燃料が炉心にはなく燃料プ-ルにのみ存在する炉の場合)(3/3) (11-03-06-04)
EALの枠組みについて(炉心に燃料が無く、燃料プ-ルには新燃料のみか、十分な期間冷却された照射済み燃料が存在する場合) (11-03-06-04)
実用発電用原子炉以外の原子力災害対策重点区域について (11-03-06-05)
防護措置及びその判断基準となるOILの概要 (11-03-06-05)
OILと防護措置の詳細について (11-03-06-05)
汚染スクリーニングの種類 (11-03-06-05)
被ばく医療の体制に組み込まれた医療機関等への要請事項 (11-03-06-05)
緊急時の避難手順に関する留意事項 (11-03-06-05)
設備利用率 (12-01-01-01)
時間稼働率 (12-01-01-01)
我が国の原子力発電所の時間稼働率及び設備利用率(昭和54年度) (12-01-01-01)
設備利用率 (12-01-01-02)
時間稼働率 (12-01-01-02)
我が国の原子力発電所の時間稼働率及び設備利用率(昭和55年度) (12-01-01-02)
設備利用率 (12-01-01-03)
時間稼働率 (12-01-01-03)
我が国の原子力発電所の時間稼働率及び設備利用率(昭和56年度) (12-01-01-03)
設備利用率 (12-01-01-04)
時間稼働率 (12-01-01-04)
我が国の原子力発電所の時間稼働率及び設備利用率(昭和57年度) (12-01-01-04)
設備利用率 (12-01-01-05)
時間稼働率 (12-01-01-05)
我が国の原子力発電所の時間稼働率及び設備利用率(昭和58年度) (12-01-01-05)
我が国の原子力発電所の時間稼働率及び設備利用率(昭和59年度) (12-01-01-06)
原子力発電所の設備利用率の推移(日本) (12-01-01-06)
設備利用率 (12-01-01-07)
時間稼働率 (12-01-01-07)
我が国の原子力発電所の時間稼働率及び設備利用率(昭和60年度) (12-01-01-07)
設備利用率 (12-01-01-08)
時間稼動率 (12-01-01-08)
我が国の原子力発電所の時間稼働率及び設備利用率(昭和61年度) (12-01-01-08)
設備利用率 (12-01-01-09)
時間稼働率 (12-01-01-09)
我が国の原子力発電所の時間稼働率及び設備利用率(昭和62年度) (12-01-01-09)
設備利用率 (12-01-01-10)
時間稼働率 (12-01-01-10)
我が国の原子力発電所の時間稼働率及び設備利用率(昭和63年度) (12-01-01-10)
我が国原子力発電所の時間稼働率 (12-01-01-11)
我が国原子力発電所の時間稼働率 (12-01-01-11)
我が国原子力発電所の設備利用率 (12-01-01-11)
我が国原子力発電所の設備利用率 (12-01-01-11)
我が国の原子力発電所の時間稼動率 (12-01-01-12)
我が国の原子力発電所の時間稼動率 (12-01-01-12)
我が国の原子力発電所の設備利用率 (12-01-01-12)
我が国の原子力発電所の設備利用率 (12-01-01-12)
我が国の原子力発電所の時間稼動率 (12-01-01-13)
我が国の原子力発電所の時間稼動率 (12-01-01-13)
我が国の原子力発電所の設備利用率 (12-01-01-13)
我が国の原子力発電所の設備利用率 (12-01-01-13)
我が国の原子力発電所の時間稼動率 (12-01-01-14)
我が国の原子力発電所の時間稼動率 (12-01-01-14)
我が国の原子力発電所の設備利用率 (12-01-01-14)
我が国の原子力発電所の設備利用率 (12-01-01-14)
我が国の原子力発電所の時間稼動率 (12-01-01-15)
我が国の原子力発電所の設備利用率 (12-01-01-15)
我が国の原子力発電所の時間稼動率(1/2) (12-01-01-16)
我が国の原子力発電所の時間稼働率(2/2) (12-01-01-16)
我が国の原子力発電所の設備利用率(1/2) (12-01-01-16)
我が国の原子力発電所の設備利用率(2/2) (12-01-01-16)
1995年度わが国原子力発電所の設備利用率と時間稼働率(1/2) (12-01-01-17)
1995年度わが国原子力発電所の設備利用率と時間稼働率(2/2) (12-01-01-17)
わが国の原子力発電所の炉型別の設備利用率と時間稼働率 (12-01-01-17)
1996年度わが国原子力発電所の設備利用率と時間稼働率(1/2) (12-01-01-18)
1996年度わが国原子力発電所の設備利用率と時間稼働率(2/2) (12-01-01-18)
わが国の原子力発電所の炉型別の設備利用率と時間稼働率 (12-01-01-18)
1997年度わが国原子力発電所の設備利用率と時間稼働率(1/2) (12-01-01-19)
1997年度わが国原子力発電所の設備利用率と時間稼働率(2/2) (12-01-01-19)
わが国の原子力発電所の炉型別の設備利用率と時間稼働率 (12-01-01-19)
1998年度わが国原子力発電所の設備利用率と時間稼働率(1/2) (12-01-01-20)
1998年度わが国原子力発電所の設備利用率と時間稼働率(2/2) (12-01-01-20)
わが国の原子力発電所の炉型別の設備利用率と時間稼働率 (12-01-01-20)
1999年度わが国原子力発電所の設備利用率と時間稼働率(1/2) (12-01-01-21)
1999年度わが国原子力発電所の設備利用率と時間稼働率(2/2) (12-01-01-21)
わが国の原子力発電所の炉型別の設備利用率と時間稼働率 (12-01-01-21)
2000年度わが国原子力発電所の設備利用率と時間稼働率(1/2) (12-01-01-22)
2000年度わが国原子力発電所の設備利用率と時間稼働率(2/2) (12-01-01-22)
2000年度わが国原子力発電所の炉型別の設備利用率と時間稼働率 (12-01-01-22)
2001年度わが国原子力発電所の設備利用率と時間稼働率(1/2) (12-01-01-23)
2001年度わが国原子力発電所の設備利用率と時間稼働率(2/2) (12-01-01-23)
2001年度わが国原子力発電所の炉型別の設備利用率と時間稼働率 (12-01-01-23)
2002年度わが国原子力発電所の設備利用率と時間稼働率(1/2) (12-01-01-24)
2002年度わが国原子力発電所の設備利用率と時間稼働率(2/2) (12-01-01-24)
2002年度わが国原子力発電所の炉型別の設備利用率と時間稼働率 (12-01-01-24)
2003年度わが国の原子力発電所の稼働率と設備利用率(1/2) (12-01-01-25)
2003年度わが国の原子力発電所の稼働率と設備利用率(2/2) (12-01-01-25)
2003年度わが国原子力発電所の炉型別平均設備利用率 (12-01-01-25)
2004年度わが国原子力発電所の設備利用率と時間稼働率 (12-01-01-26)
2004年度わが国原子力発電所の設備利用率と時間稼働率 (12-01-01-26)
2004年度わが国原子力発電所の炉型別平均設備利用率 (12-01-01-26)
2005年度わが国原子力発電所の設備利用率と時間稼働率(1/2) (12-01-01-27)
2005年度わが国原子力発電所の設備利用率と時間稼働率(2/2) (12-01-01-27)
2005年度わが国原子力発電所の炉型別平均設備利用率 (12-01-01-27)
2006年度わが国原子力発電所の設備利用率と時間稼働率(1/2) (12-01-01-28)
2006年度わが国原子力発電所の設備利用率と時間稼働率(2/2) (12-01-01-28)
2006年度わが国原子力発電所の炉型別平均設備利用率 (12-01-01-28)
2007年度わが国原子力発電所の設備利用率と時間稼働率(1/2) (12-01-01-29)
2007年度わが国原子力発電所の設備利用率と時間稼働率(2/2) (12-01-01-29)
2007年度わが国原子力発電所の炉型別設備利用率 (12-01-01-29)
2008年度わが国原子力発電所の設備利用率と時間稼働率(1/2) (12-01-01-30)
2008年度わが国原子力発電所の設備利用率と時間稼働率(2/2) (12-01-01-30)
2008年度わが国原子力発電所の炉型別設備利用率 (12-01-01-30)
2009年度わが国原子力発電所の設備利用率と時間稼働率(1/2) (12-01-01-31)
2009年度わが国原子力発電所の設備利用率と時間稼働率(2/2) (12-01-01-31)
2009年度わが国原子力発電所の炉型別設備利用率 (12-01-01-31)
故障・トラブル等報告件数(法律対象) (12-01-02-01)
内容別報告件数 (12-01-02-01)
原子力発電所の事故・故障等の報告件数一覧(電気事業用) (12-01-02-01)
故障・トラブル等報告件数(法律対象) (12-01-02-02)
内容別報告件数 (12-01-02-02)
原子力発電所の事故・故障等の報告件数一覧(電気事業用) (12-01-02-02)
故障・トラブル等報告件数(法律対象) (12-01-02-03)
内容別報告件数 (12-01-02-03)
原子力発電所の事故・故障等の報告件数一覧(電気事業用) (12-01-02-03)
故障・トラブル等報告件数(法律対象) (12-01-02-04)
内容別報告件数 (12-01-02-04)
原子力発電所の事故・故障等の報告件数一覧(電気事業用) (12-01-02-04)
故障・トラブル等報告件数(法律対象) (12-01-02-05)
内容別報告件数 (12-01-02-05)
原子力発電所の事故・故障等の報告件数一覧(電気事業用) (12-01-02-05)
故障・トラブル等報告件数(法律対象) (12-01-02-06)
内容別報告件数 (12-01-02-06)
原子力発電所の事故・故障等の報告件数一覧(電気事業用) (12-01-02-06)
故障・トラブル等報告件数(法律対象) (12-01-02-07)
内容別報告件数 (12-01-02-07)
原子力発電所の事故・故障等の報告件数一覧(電気事業用) (12-01-02-07)
故障・トラブル等報告件数(法律対象) (12-01-02-08)
内容別報告件数 (12-01-02-08)
原子力発電所の事故・故障等の報告件数一覧(電気事業用) (12-01-02-08)
故障・トラブル等報告件数(法律対象) (12-01-02-09)
内容別報告件数 (12-01-02-09)
原子力発電所の事故・故障等の報告件数一覧(電気事業用) (12-01-02-09)
故障・トラブル等報告件数(法律対象) (12-01-02-10)
内容別報告件数 (12-01-02-10)
原子力発電所の事故・故障等の報告件数一覧(電気事業用) (12-01-02-10)
1990年度の故障・トラブル等の評価状況(その1) (12-01-02-12)
1990年度の故障・トラブル等の評価状況(その2) (12-01-02-12)
1990年度の故障・トラブル等の評価状況(その3) (12-01-02-12)
1990年度の故障・トラブル等の評価状況(その4) (12-01-02-12)
1991年度の故障・トラブル等の評価状況(その1) (12-01-02-13)
1991年度の故障・トラブル等の評価状況(その2) (12-01-02-13)
1991年度の故障・トラブル等の評価状況(その3) (12-01-02-13)
1991年度の故障・トラブル等の評価状況(その4) (12-01-02-13)
平成4年度の故障・トラブル等の評価状況(その1) (12-01-02-14)
平成4年度の故障・トラブル等の評価状況(その2) (12-01-02-14)
平成4年度の故障・トラブル等の評価状況(その3) (12-01-02-14)
平成4年度の故障・トラブル等の評価状況(その4) (12-01-02-14)
平成5年度の故障・トラブル等の評価状況(その1) (12-01-02-15)
平成5年度の故障・トラブル等の評価状況(その2) (12-01-02-15)
平成5年度の故障・トラブル等の評価状況(その3) (12-01-02-15)
平成6年度原子力発電所におけるトラブルの概要(法律対象)(1/2) (12-01-02-16)
平成6年度原子力発電所におけるトラブルの概要(法律対象)(2/2) (12-01-02-16)
1995年度原子力発電所におけるトラブルの概要(法律対象)(1/2) (12-01-02-17)
1995年度原子力発電所におけるトラブルの概要(法律対象)(2/2) (12-01-02-17)
1996年度原子力発電所におけるトラブルの概要(法律対象)(1/2) (12-01-02-18)
1996年度原子力発電所におけるトラブルの概要(法律対象)(2/2) (12-01-02-18)
1997年度原子力発電所におけるトラブルの概要(法律対象)(1/3) (12-01-02-19)
1997年度原子力発電所におけるトラブルの概要(法律対象)(2/3) (12-01-02-19)
1997年度原子力発電所におけるトラブルの概要(法律対象)(3/3) (12-01-02-19)
1998年度原子力発電所におけるトラブルの概要(法律対象)(1/2) (12-01-02-20)
1998年度原子力発電所におけるトラブルの概要(法律対象)(2/2) (12-01-02-20)
1999年度原子力発電所におけるトラブルの概要(法律対象)(1/5) (12-01-02-21)
1999年度原子力発電所におけるトラブルの概要(法律対象)(2/5) (12-01-02-21)
1999年度原子力発電所におけるトラブルの概要(法律対象)(3/5) (12-01-02-21)
1999年度原子力発電所におけるトラブルの概要(法律対象)(4/5) (12-01-02-21)
1999年度原子力発電所におけるトラブルの概要(法律対象)(5/5) (12-01-02-21)
2000年の実用発電用原子炉における事故・故障等一覧(1/5) (12-01-02-22)
2000年の実用発電用原子炉における事故・故障等一覧(2/5) (12-01-02-22)
2000年の実用発電用原子炉における事故・故障等一覧(3/5) (12-01-02-22)
2000年の実用発電用原子炉における事故・故障等一覧(4/5) (12-01-02-22)
2000年の実用発電用原子炉における事故・故障等一覧(5/5) (12-01-02-22)
国際原子力事象評価尺度(INES)のレベルに対応した事故・事象件数 (12-01-02-22)
2001年の実用発電用原子炉における事故・故障等一覧(1/3) (12-01-02-23)
2001年の実用発電用原子炉における事故・故障等一覧(2/3) (12-01-02-23)
2001年の実用発電用原子炉における事故・故障等一覧(3/3) (12-01-02-23)
実用発電用原子炉における事故・故障等一覧(平成14年)(1/4) (12-01-02-24)
実用発電用原子炉における事故・故障等一覧(平成14年)(2/4) (12-01-02-24)
実用発電用原子炉における事故・故障等一覧(平成14年)(3/4) (12-01-02-24)
実用発電用原子炉における事故・故障等一覧(平成14年)(4/4) (12-01-02-24)
実用発電用原子炉における事故・故障等一覧(平成15年)(1/3) (12-01-02-25)
実用発電用原子炉における事故・故障等一覧(平成15年)(2/3) (12-01-02-25)
実用発電用原子炉における事故・故障等一覧(平成15年)(3/3) (12-01-02-25)
実用発電用原子炉における事故・故障等一覧(平成16年)(1/6) (12-01-02-26)
実用発電用原子炉における事故・故障等一覧(平成16年)(2/6) (12-01-02-26)
実用発電用原子炉における事故・故障等一覧(平成16年)(3/6) (12-01-02-26)
実用発電用原子炉における事故・故障等一覧(平成16年)(4/6) (12-01-02-26)
実用発電用原子炉における事故・故障等一覧(平成16年)(5/6) (12-01-02-26)
実用発電用原子炉における事故・故障等一覧(平成16年)(6/6) (12-01-02-26)
実用発電用原子炉における事故・故障等一覧(平成17年)(1/6) (12-01-02-27)
実用発電用原子炉における事故・故障等一覧(平成17年)(2/6) (12-01-02-27)
実用発電用原子炉における事故・故障等一覧(平成17年)(3/6) (12-01-02-27)
実用発電用原子炉における事故・故障等一覧(平成17年)(4/6) (12-01-02-27)
実用発電用原子炉における事故・故障等一覧(平成17年)(5/6) (12-01-02-27)
実用発電用原子炉における事故・故障等一覧(平成17年)(6/6) (12-01-02-27)
実用発電用原子炉における事故・故障等一覧(平成18年)(1/5) (12-01-02-28)
実用発電用原子炉における事故・故障等一覧(平成18年)(2/5) (12-01-02-28)
実用発電用原子炉における事故・故障等一覧(平成18年)(3/5) (12-01-02-28)
実用発電用原子炉における事故・故障等一覧(平成18年)(4/5) (12-01-02-28)
実用発電用原子炉における事故・故障等一覧(平成18年)(5/5) (12-01-02-28)
実用発電用原子炉における事故・故障等一覧(平成19年)(1/4) (12-01-02-29)
実用発電用原子炉における事故・故障等一覧(平成19年)(2/4) (12-01-02-29)
実用発電用原子炉における事故・故障等一覧(平成19年)(3/4) (12-01-02-29)
実用発電用原子炉における事故・故障等一覧(平成19年)(4/4) (12-01-02-29)
実用発電用原子炉における事故・故障等一覧(平成20年)(1/3) (12-01-02-29)
実用発電用原子炉における事故・故障等一覧(平成20年)(2/3) (12-01-02-29)
実用発電用原子炉における事故・故障等一覧(平成20年)(3/3) (12-01-02-29)
実用発電用原子炉における事故・故障等一覧(平成21年)(1/4) (12-01-02-30)
実用発電用原子炉における事故・故障等一覧(平成21年)(2/4) (12-01-02-30)
実用発電用原子炉における事故・故障等一覧(平成21年)(3/4) (12-01-02-30)
実用発電用原子炉における事故・故障等一覧(平成21年)(4/4) (12-01-02-30)
実用発電用原子炉施設における放射性廃棄物管理の状況 (12-01-03-01)
実用発電用原子炉施設における放射性廃棄物管理の状況 (12-01-03-02)
実用発電用原子炉施設における放射性廃棄物管理の状況 (12-01-03-03)
実用発電用原子炉施設における放射性廃棄物管理の状況 (12-01-03-04)
実用発電用原子炉施設における放射性廃棄物管理の状況 (12-01-03-05)
実用発電用原子炉施設における放射性廃棄物管理の状況 (12-01-03-06)
実用発電用原子炉施設における放射性廃棄物管理の状況 (12-01-03-06)
実用発電用原子炉施設における放射性廃棄物管理の状況 (12-01-03-07)
実用発電用原子炉施設における放射性廃棄物管理の状況 (12-01-03-08)
実用発電用原子炉施設における放射性廃棄物管理の状況 (12-01-03-09)
実用発電用原子炉施設における放射性廃棄物管理の状況 (12-01-03-10)
実用発電用原子炉施設における放射性廃棄物管理の状況 (12-01-03-10)
実用発電用原子炉施設における放射性廃棄物管理の状況 (12-01-03-11)
実用発電用原子炉施設における放射性廃棄物管理の状況 (12-01-03-12)
実用発電用原子炉施設における放射性廃棄物管理の状況 (12-01-03-12)
実用発電用原子炉施設における放射性廃棄物管理の状況 (12-01-03-13)
実用発電用原子炉施設における放射性廃棄物管理の状況 (12-01-03-14)
実用発電用原子炉施設における放射性廃棄物管理の状況 (12-01-03-14)
実用発電用原子炉施設における放射性廃棄物管理の状況 (12-01-03-15)
実用発電用原子炉施設における放射性廃棄物管理の状況 (12-01-03-16)
実用発電用原子炉施設における放射性廃棄物管理の状況 (12-01-03-16)
実用発電用原子炉施設における放射性廃棄物管理の状況 (12-01-03-17)
実用発電用原子炉施設における放射性廃棄物管理の状況 (12-01-03-17)
実用発電用原子炉施設における放射性廃棄物管理の状況 (12-01-03-18)
実用発電用原子炉施設における放射性廃棄物管理の状況 (12-01-03-18)
実用発電用原子炉施設における放射性廃棄物管理の状況 (12-01-03-19)
実用発電用原子炉施設における放射性廃棄物管理の状況 (12-01-03-19)
実用発電用原子炉施設における放射性廃棄物管理の状況 (12-01-03-20)
実用発電用原子炉施設における放射性廃棄物管理の状況 (12-01-03-20)
実用発電用原子炉施設における放射性廃棄物管理の状況 (12-01-03-21)
実用発電用原子炉施設における放射性廃棄物管理の状況 (12-01-03-22)
実用発電用原子炉施設における放射性廃棄物管理の状況 (12-01-03-22)
平成2年度PWR型原子力発電所における放射性廃棄物管理の状況 (12-01-03-23)
平成2年度BWR型原子力発電所における放射性廃棄物管理の状況 (12-01-03-24)
平成3年度PWR型原子力発電所における放射性廃棄物管理の状況 (12-01-03-25)
平成3年度BWR型原子力発電所における放射性廃棄物管理の状況 (12-01-03-26)
平成4年度PWR型原子力発電所における放射性廃棄物管理の状況 (12-01-03-27)
平成4年度BWR型原子力発電所における放射性廃棄物管理の状況 (12-01-03-28)
平成5年度PWR型原子力発電所における放射性廃棄物管理の状況 (12-01-03-29)
平成5年度BWR型原子力発電所における放射性廃棄物管理の状況 (12-01-03-30)
平成6年度PWR型原子力発電所における放射性廃棄物管理の状況 (12-01-03-31)
平成6年度BWR型原子力発電所における放射性廃棄物管理の状況(1/2) (12-01-03-32)
平成6年度BWR型原子力発電所における放射性廃棄物管理の状況(2/2) (12-01-03-32)
1995年度PWR型原子力発電所における放射性廃棄物管理の状況 (12-01-03-33)
1995年度BWR型原子力発電所における放射性廃棄物管理の状況 (12-01-03-34)
1996年度PWR型原子力発電所における放射性廃棄物管理の状況(1/2) (12-01-03-35)
1996年度PWR型原子力発電所における放射性廃棄物管理の状況(2/2) (12-01-03-35)
1996年度BWR型原子力発電所における放射性廃棄物管理の状況(1/2) (12-01-03-36)
1996年度BWR型原子力発電所における放射性廃棄物管理の状況(2/2) (12-01-03-36)
1997年度PWR型原子力発電所における放射性廃棄物管理の状況(1/2) (12-01-03-37)
1997年度PWR型原子力発電所における放射性廃棄物管理の状況(2/2) (12-01-03-37)
1997年度BWR型原子力発電所における放射性廃棄物管理の状況(1/2) (12-01-03-38)
1997年度BWR型原子力発電所における放射性廃棄物管理の状況(2/2) (12-01-03-38)
1998年度PWR型原子力発電所における放射性気体及び液体廃棄物管理の状況 (12-01-03-39)
1998年度PWR型原子力発電所における放射性固体廃棄物管理の状況 (12-01-03-39)
1998年度BWR型原子力発電所における放射性気体及び液体廃棄物管理の状況 (12-01-03-40)
1998年度BWR型原子力発電所における放射性固体廃棄物管理の状況 (12-01-03-40)
1999年度PWR型原子力発電所における放射性気体及び液体廃棄物管理の状況 (12-01-03-41)
1999年度PWR型原子力発電所における放射性固体廃棄物管理の状況 (12-01-03-41)
1999年度BWR型原子力発電所における放射性気体及び液体廃棄物管理の状況 (12-01-03-42)
1999年度BWR型原子力発電所における放射性固体廃棄物管理の状況 (12-01-03-42)
平成12年度気体、液体廃棄物の管理状況(実用発電用原子炉施設)(1/2) (12-01-03-43)
平成12年度気体、液体廃棄物の管理状況(実用発電用原子炉施設)(2/2) (12-01-03-43)
平成12年度気体、液体廃棄物の管理状況(発電の用に供する研究開発段階炉) (12-01-03-43)
平成12年度固体廃棄物の管理状況(実用発電用原子炉施設の固体廃棄物貯蔵庫)(1/3) (12-01-03-43)
平成12年度固体廃棄物の管理状況(実用発電用原子炉施設の固体廃棄物貯蔵庫)(2/3) (12-01-03-43)
平成12年度固体廃棄物の管理状況(実用発電用原子炉施設の固体廃棄物貯蔵庫)(3/3) (12-01-03-43)
平成12年度固体廃棄物の管理状況(実用発電用原子炉施設の蒸気発生器保管庫) (12-01-03-43)
平成12年度固体廃棄物の管理状況(実用発電用原子炉施設の使用済燃料プール、サイトバンカ、タンク等)(1/2) (12-01-03-43)
平成12年度固体廃棄物の管理状況(実用発電用原子炉施設の使用済燃料プール、サイトバンカ、タンク等)(2/2) (12-01-03-43)
平成12年度固体廃棄物の管理状況(発電の用に供する研究開発段階炉) (12-01-03-43)
平成13年度気体、液体廃棄物の管理状況(実用発電用原子炉施設)(1/2) (12-01-03-44)
平成13年度気体、液体廃棄物の管理状況(実用発電用原子炉施設)(2/2) (12-01-03-44)
平成13年度気体、液体廃棄物の管理状況(発電の用に供する研究開発段階炉) (12-01-03-44)
平成13年度固体廃棄物の管理状況(実用発電用原子炉施設の固体廃棄物貯蔵庫)(1/3) (12-01-03-44)
平成13年度固体廃棄物の管理状況(実用発電用原子炉施設の固体廃棄物貯蔵庫)(2/3) (12-01-03-44)
平成13年度固体廃棄物の管理状況(実用発電用原子炉施設の固体廃棄物貯蔵庫)(3/3) (12-01-03-44)
平成13年度固体廃棄物の管理状況(実用発電用原子炉施設の蒸気発生器保管庫) (12-01-03-44)
平成13年度固体廃棄物の管理状況(実用発電用原子炉施設の使用済燃料プール、サイトバンカ、タンク等)(1/2) (12-01-03-44)
平成13年度固体廃棄物の管理状況(実用発電用原子炉施設の使用済燃料プール、サイトバンカ、タンク等)(2/2) (12-01-03-44)
平成13年度固体廃棄物の管理状況(発電の用に供する研究開発段階炉) (12-01-03-44)
平成14年度気体、液体廃棄物の管理状況(実用発電用原子炉施設)(1/2) (12-01-03-45)
平成14年度気体、液体廃棄物の管理状況(実用発電用原子炉施設)(2/2) (12-01-03-45)
平成14年度気体、液体廃棄物の管理状況(発電の用に供する研究開発段階炉) (12-01-03-45)
平成14年度固体廃棄物の管理状況(実用発電用原子炉施設の固体廃棄物貯蔵庫)(1/3) (12-01-03-45)
平成14年度固体廃棄物の管理状況(実用発電用原子炉施設の固体廃棄物貯蔵庫)(2/3) (12-01-03-45)
平成14年度固体廃棄物の管理状況(実用発電用原子炉施設の固体廃棄物貯蔵庫)(3/3) (12-01-03-45)
平成14年度固体廃棄物の管理状況(実用発電用原子炉施設の蒸気発生器保管庫) (12-01-03-45)
平成14年度固体廃棄物の管理状況(実用発電用原子炉施設の使用済燃料プール、サイトバンカ、タンク等)(1/2) (12-01-03-45)
平成14年度固体廃棄物の管理状況(実用発電用原子炉施設の使用済燃料プール、サイトバンカ、タンク等)(2/2) (12-01-03-45)
平成14年度固体廃棄物の管理状況(発電の用に供する研究開発段階炉) (12-01-03-45)
平成15年度気体、液体廃棄物の管理状況(実用発電用原子炉施設)(1/2) (12-01-03-46)
平成15年度気体、液体廃棄物の管理状況(実用発電用原子炉施設)(2/2) (12-01-03-46)
平成15年度気体、液体廃棄物の管理状況(発電の用に供する研究開発段階炉) (12-01-03-46)
平成15年度固体廃棄物の管理状況(実用発電用原子炉施設の固体廃棄物貯蔵庫)(1/3) (12-01-03-46)
平成15年度固体廃棄物の管理状況(実用発電用原子炉施設の固体廃棄物貯蔵庫)(2/3) (12-01-03-46)
平成15年度固体廃棄物の管理状況(実用発電用原子炉施設の固体廃棄物貯蔵庫)(3/3) (12-01-03-46)
平成15年度固体廃棄物の管理状況(実用発電用原子炉施設の蒸気発生器保管庫) (12-01-03-46)
平成15年度固体廃棄物の管理状況(実用発電用原子炉施設の使用済燃料プール、サイトバンカ、タンク等)(1/2) (12-01-03-46)
平成15年度固体廃棄物の管理状況(実用発電用原子炉施設の使用済燃料プール、サイトバンカ、タンク等)(2/2) (12-01-03-46)
平成15年度固体廃棄物の管理状況(発電の用に供する研究開発段階炉) (12-01-03-46)
平成16年度気体、液体廃棄物の管理状況(実用発電用原子炉施設)(1/2) (12-01-03-47)
平成16年度気体、液体廃棄物の管理状況(実用発電用原子炉施設)(2/2) (12-01-03-47)
平成16年度気体、液体廃棄物の管理状況(発電の用に供する研究開発段階炉) (12-01-03-47)
平成16年度固体廃棄物の管理状況(実用発電用原子炉施設の固体廃棄物貯蔵庫)(1/3) (12-01-03-47)
平成16年度固体廃棄物の管理状況(実用発電用原子炉施設の固体廃棄物貯蔵庫)(2/3) (12-01-03-47)
平成16年度固体廃棄物の管理状況(実用発電用原子炉施設の固体廃棄物貯蔵庫)(3/3) (12-01-03-47)
平成16年度固体廃棄物の管理状況(実用発電用原子炉施設の蒸気発生器保管庫) (12-01-03-47)
平成16年度固体廃棄物の管理状況(実用発電用原子炉施設の使用済燃料プール、サイトバンカ、タンク等)(1/2) (12-01-03-47)
平成16年度固体廃棄物の管理状況(実用発電用原子炉施設の使用済燃料プール、サイトバンカ、タンク等)(2/2) (12-01-03-47)
平成16年度固体廃棄物の管理状況(発電の用に供する研究開発段階炉) (12-01-03-47)
平成17年度気体、液体廃棄物の管理状況(実用発電用原子炉施設)(1/2) (12-01-03-48)
平成17年度気体、液体廃棄物の管理状況(実用発電用原子炉施設)(2/2) (12-01-03-48)
平成17年度気体、液体廃棄物の管理状況(発電の用に供する研究開発段階炉) (12-01-03-48)
平成17年度固体廃棄物の管理状況(実用発電用原子炉施設の固体廃棄物貯蔵庫)(1/3) (12-01-03-48)
平成17年度固体廃棄物の管理状況(実用発電用原子炉施設の固体廃棄物貯蔵庫)(2/3) (12-01-03-48)
平成17年度固体廃棄物の管理状況(実用発電用原子炉施設の固体廃棄物貯蔵庫)(3/3) (12-01-03-48)
平成17年度固体廃棄物の管理状況(実用発電用原子炉施設の蒸気発生器保管庫) (12-01-03-48)
平成17年度固体廃棄物の管理状況(実用発電用原子炉施設の使用済燃料プール、サイトバンカ、タンク等)(1/2) (12-01-03-48)
平成17年度固体廃棄物の管理状況(実用発電用原子炉施設の使用済燃料プール、サイトバンカ、タンク等)(2/2) (12-01-03-48)
平成17年度固体廃棄物の管理状況(発電の用に供する研究開発段階炉) (12-01-03-48)
平成18年度気体、液体廃棄物の管理状況(実用発電用原子炉施設)(1/2) (12-01-03-49)
平成18年度気体、液体廃棄物の管理状況(実用発電用原子炉施設)(2/2) (12-01-03-49)
平成18年度気体、液体廃棄物の管理状況(発電の用に供する研究開発段階炉) (12-01-03-49)
平成18年度固体廃棄物の管理状況(実用発電用原子炉施設の固体廃棄物貯蔵庫)(1/3) (12-01-03-49)
平成18年度固体廃棄物の管理状況(実用発電用原子炉施設の固体廃棄物貯蔵庫)(2/3) (12-01-03-49)
平成18年度固体廃棄物の管理状況(実用発電用原子炉施設の固体廃棄物貯蔵庫)(3/3) (12-01-03-49)
平成18年度固体廃棄物の管理状況(実用発電用原子炉施設の蒸気発生器保管庫) (12-01-03-49)
平成18年度固体廃棄物の管理状況(実用発電用原子炉施設の使用済燃料プール、サイトバンカ、タンク等)(1/2) (12-01-03-49)
平成18年度固体廃棄物の管理状況(実用発電用原子炉施設の使用済燃料プール、サイトバンカ、タンク等)(2/2) (12-01-03-49)
平成18年度固体廃棄物の管理状況(発電の用に供する研究開発段階炉) (12-01-03-49)
実用発電用原子炉施設における放射線管理の状況 (12-01-04-01)
実用発電用原子炉施設における放射線管理の状況 (12-01-04-01)
従事者被曝管理状況 (12-01-04-01)
実用発電用原子炉施設における放射線管理の状況 (12-01-04-02)
実用発電用原子炉施設における放射線管理の状況 (12-01-04-02)
従事者被曝管理状況 (12-01-04-02)
実用発電用原子炉施設における放射線管理の状況 (12-01-04-03)
実用発電用原子炉施設における放射線管理の状況 (12-01-04-03)
従事者被曝管理状況 (12-01-04-03)
実用発電用原子炉施設における放射線管理の状況 (12-01-04-04)
実用発電用原子炉施設における放射線管理の状況 (12-01-04-04)
実用発電用原子炉施設における放射線管理の状況 (12-01-04-05)
実用発電用原子炉施設における放射線管理の状況 (12-01-04-05)
実用発電用原子炉施設における放射線管理の状況 (12-01-04-06)
実用発電用原子炉施設における放射線管理の状況 (12-01-04-06)
実用発電用原子炉施設における放射線管理の状況 (12-01-04-07)
実用発電用原子炉施設における放射線管理の状況 (12-01-04-07)
実用発電用原子炉施設における放射線管理の状況 (12-01-04-08)
実用発電用原子炉施設における放射線管理の状況 (12-01-04-08)
実用発電用原子炉施設における放射線管理の状況 (12-01-04-09)
実用発電用原子炉施設における放射線管理の状況 (12-01-04-09)
実用発電用原子炉施設における放射線管理の状況 (12-01-04-10)
実用発電用原子炉施設における放射線管理の状況(1/2) (12-01-04-11)
実用発電用原子炉施設における放射線管理の状況(2/2) (12-01-04-11)
実用発電用原子炉施設における放射線管理の状況(1/2) (12-01-04-12)
実用発電用原子炉施設における放射線管理の状況(2/2) (12-01-04-12)
実用発電用原子炉施設における放射線管理の状況 (12-01-04-13)
実用発電用原子炉施設における放射線管理の状況 (12-01-04-14)
1994年度の各発電所の放射線業務従事者線量当量実績(1/4) (12-01-04-15)
1994年度の各発電所の放射線業務従事者線量当量実績(2/4) (12-01-04-15)
1994年度の各発電所の放射線業務従事者線量当量実績(3/4) (12-01-04-15)
1994年度の各発電所の放射線業務従事者線量当量実績(4/4) (12-01-04-15)
1995年度原子力発電所の放射線業務従事者線量当量実績 (12-01-04-16)
1996年度原子力発電所の放射線業務従事者線量当量実績 (12-01-04-17)
1997年度原子力発電所の放射線業務従事者線量当量実績 (12-01-04-18)
1998年度実用原子力発電所の放射線業務従事者線量当量実績(1/2) (12-01-04-19)
1998年度実用原子力発電所の放射線業務従事者線量当量実績(2/2) (12-01-04-19)
1999年度実用原子力発電所の放射線業務従事者線量当量実績(1/2) (12-01-04-20)
1999年度実用原子力発電所の放射線業務従事者線量当量実績(2/2) (12-01-04-20)
平成12年度における放射線業務従事者の線量分布(実用発電用原子炉施設)(1/2) (12-01-04-21)
平成12年度における放射線業務従事者の線量分布(実用発電用原子炉施設)(2/2) (12-01-04-21)
平成12年度における放射線業務従事者の線量分布(研究開発段階にある発電の用に供する原子炉施設) (12-01-04-21)
平成12年度における女子の放射線業務従事者の3月間の線量分布(実用発電用原子炉施設)(1/2) (12-01-04-21)
平成12年度における女子の放射線業務従事者の3月間の線量分布(実用発電用原子炉施設)(2/2) (12-01-04-21)
平成12年度における女子の放射線業務従事者の3月間の線量分布(研究開発段階にある発電の用に供する原子炉施設) (12-01-04-21)
平成13年度における放射線業務従事者の線量分布(実用発電用原子炉施設)(1/2) (12-01-04-22)
平成13年度における放射線業務従事者の線量分布(実用発電用原子炉施設)(2/2) (12-01-04-22)
平成13年度における放射線業務従事者の線量分布(研究開発段階にある発電の用に供する原子炉施設) (12-01-04-22)
平成13年度における女子の放射線業務従事者の3月間の線量分布(実用発電用原子炉施設)(1/2) (12-01-04-22)
平成13年度における女子の放射線業務従事者の3月間の線量分布(実用発電用原子炉施設)(2/2) (12-01-04-22)
平成13年度における女子の放射線業務従事者の3月間の線量分布(研究開発段階にある発電の用に供する原子炉施設) (12-01-04-22)
平成14年度における放射線業務従事者の線量分布(実用発電用原子炉施設)(1/2) (12-01-04-23)
平成14年度における放射線業務従事者の線量分布(実用発電用原子炉施設)(2/2) (12-01-04-23)
平成14年度における放射線業務従事者の線量分布(研究開発段階にある発電の用に供する原子炉施設) (12-01-04-23)
平成14年度における女子の放射線業務従事者の3月間の線量分布(実用発電用原子炉施設)(1/2) (12-01-04-23)
平成14年度における女子の放射線業務従事者の3月間の線量分布(実用発電用原子炉施設)(2/2) (12-01-04-23)
平成14年度における女子の放射線業務従事者の3月間の線量分布(研究開発段階にある発電の用に供する原子炉施設) (12-01-04-23)
平成15年度における放射線業務従事者の線量分布(実用発電用原子炉施設)(1/2) (12-01-04-24)
平成15年度における放射線業務従事者の線量分布(実用発電用原子炉施設)(2/2) (12-01-04-24)
平成15年度における放射線業務従事者の線量分布(研究開発段階にある発電の用に供する原子炉施設) (12-01-04-24)
平成15年度における女子の放射線業務従事者の3月間の線量分布(実用発電用原子炉施設)(1/2) (12-01-04-24)
平成15年度における女子の放射線業務従事者の3月間の線量分布(実用発電用原子炉施設)(2/2) (12-01-04-24)
平成15年度における女子の放射線業務従事者の3月間の線量分布(研究開発段階にある発電の用に供する原子炉施設) (12-01-04-24)
平成16年度における放射線業務従事者の線量分布(実用発電用原子炉施設)(1/2) (12-01-04-25)
平成16年度における放射線業務従事者の線量分布(実用発電用原子炉施設)(2/2) (12-01-04-25)
平成16年度における放射線業務従事者の線量分布(研究開発段階にある発電の用に供する原子炉施設) (12-01-04-25)
平成16年度における女子の放射線業務従事者の3月間の線量分布(実用発電用原子炉施設)(1/2) (12-01-04-25)
平成16年度における女子の放射線業務従事者の3月間の線量分布(実用発電用原子炉施設)(2/2) (12-01-04-25)
平成16年度における女子の放射線業務従事者の3月間の線量分布(研究開発段階にある発電の用に供する原子炉施設) (12-01-04-25)
平成17年度における放射線業務従事者の線量分布(実用発電用原子炉施設)(1/2) (12-01-04-26)
平成17年度における放射線業務従事者の線量分布(実用発電用原子炉施設)(2/2) (12-01-04-26)
平成17年度における放射線業務従事者の線量分布(研究開発段階にある発電の用に供する原子炉施設) (12-01-04-26)
平成17年度における女子の放射線業務従事者の3月間の線量分布(実用発電用原子炉施設)(1/2) (12-01-04-26)
平成17年度における女子の放射線業務従事者の3月間の線量分布(実用発電用原子炉施設)(2/2) (12-01-04-26)
平成17年度における女子の放射線業務従事者の3月間の線量分布(研究開発段階にある発電の用に供する原子炉施設) (12-01-04-26)
平成18年度における放射線業務従事者の線量分布(実用発電用原子炉施設)(1/2) (12-01-04-27)
平成18年度における放射線業務従事者の線量分布(実用発電用原子炉施設)(2/2) (12-01-04-27)
平成18年度における放射線業務従事者の線量分布(研究開発段階にある発電の用に供する原子炉施設) (12-01-04-27)
平成18年度における女子の放射線業務従事者の3月間の線量分布(実用発電用原子炉施設)(1/2) (12-01-04-27)
平成18年度における女子の放射線業務従事者の3月間の線量分布(実用発電用原子炉施設)(2/2) (12-01-04-27)
平成18年度における女子の放射線業務従事者の3月間の線量分布(研究開発段階にある発電の用に供する原子炉施設) (12-01-04-27)
動力炉・核燃料開発事業団人形峠事業所における放射線業務従事者被ばく線量一覧(昭和53年度〜昭和63年度) (12-02-01-01)
動力炉・核燃料開発事業団人形峠事業所における放射線業務従事者被ばく線量一覧(平成元年度〜平成10年度) (12-02-01-01)
昭和55年度の試験研究用原子炉施設及び研究開発段階にある原子炉施設における故障・トラブル等についての概要 (12-03-01-01)
昭和56年度の試験研究用原子炉施設及び研究開発段階にある原子炉施設における故障・トラブル等についての概要 (12-03-01-02)
昭和57年度の試験研究用原子炉施設及び研究開発段階にある原子炉施設における故障・トラブル等についての概要 (12-03-01-03)
昭和58年度の試験研究用原子炉施設及び研究開発段階にある原子炉施設における故障・トラブル等についての概要 (12-03-01-04)
昭和59年度の試験研究用原子炉施設及び研究開発段階にある原子炉施設における故障・トラブル等についての概要 (12-03-01-05)
昭和60年度の試験研究用原子炉施設及び研究開発段階にある原子炉施設における故障・トラブル等についての概要 (12-03-01-06)
昭和61年度の試験研究用原子力施設及び研究開発段階にある原子炉施設における故障・トラブルについての概要 (12-03-01-07)
昭和62年度の試験研究用原子炉施設及び研究開発段階にある原子炉施設における故障・トラブルについての概要 (12-03-01-08)
昭和63年度の試験研究用原子炉施設及び研究開発段階にある原子炉施設における故障・トラブル等についての概要 (12-03-01-09)
平成元年度の試験研究用原子炉施設及び研究開発段階にある原子炉施設における故障・トラブル等についての概要 (12-03-01-10)
平成2年度の試験研究用原子炉施設及び研究開発段階にある原子炉施設における故障・トラブル等についての概要 (12-03-01-11)
平成3年度の試験研究用原子炉施設及び研究開発段階にある原子炉施設における故障・トラブル等についての概要 (12-03-01-12)
平成4年度の試験研究用原子炉施設及び研究開発段階にある原子炉施設における故障・トラブル等についての概要 (12-03-01-13)
平成5年度の試験研究用原子炉施設及び研究開発段階にある原子炉施設における故障・トラブル等についての概要 (12-03-01-14)
平成6年度の試験研究用原子炉施設および研究開発段階にある原子炉施設における故障・トラブル等の概要 (12-03-01-15)
1995年度の試験研究用原子炉施設等における事故・故障の概要(原子炉等規制法に基づき報告があったもの) (12-03-01-16)
1996年度の試験研究用原子炉施設等における事故・故障の概要(原子炉等規制法に基づき報告があったもの) (12-03-01-17)
1997年度の試験研究用原子炉施設等における事故・故障の概要(原子炉等規制法に基づき報告があったもの) (12-03-01-18)
平成10年度の試験研究用原子炉施設及び研究開発段階にある原子炉施設におけるトラブルの概要(原子炉等規制法に基づく報告) (12-03-01-19)
平成10年度の試験研究用原子炉施設及び研究開発段階にある原子炉施設におけるトラブルの概要(科学技術庁 (12-03-01-19)
平成11年度の試験研究用原子炉施設及び研究開発段階にある原子炉施設における事故・故障について(原子炉等規制法に基づく報告)(1/4) (12-03-01-20)
平成11年度の試験研究用原子炉施設及び研究開発段階にある原子炉施設における事故・故障について(原子炉等規制法に基づく報告)(2/4) (12-03-01-20)
平成11年度の試験研究用原子炉施設及び研究開発段階にある原子炉施設における事故・故障について(原子炉等規制法に基づく報告)(3/4) (12-03-01-20)
平成11年度の試験研究用原子炉施設及び研究開発段階にある原子炉施設における事故・故障について(原子炉等規制法に基づく報告)(4/4) (12-03-01-20)
平成11年度の試験研究用原子炉施設及び研究開発段階にある原子炉施設における事故・故障について(科学技術庁 (12-03-01-20)
平成12年試験研究用原子炉および研究開発段階炉の事故・故障等一覧(1/4) (12-03-01-21)
平成12年試験研究用原子炉および研究開発段階炉の事故・故障等一覧(2/4) (12-03-01-21)
平成12年試験研究用原子炉および研究開発段階炉の事故・故障等一覧(3/4) (12-03-01-21)
平成12年試験研究用原子炉および研究開発段階炉の事故・故障等一覧(4/4) (12-03-01-21)
平成13年試験研究用原子炉の事故・故障等一覧 (12-03-01-22)
平成13年研究開発段階炉(発電用)の事故・故障等の概要 (12-03-01-22)
試験研究用原子炉および研究開発段階にある原子炉(発電の用に供するものを除く)の事故・故障等一覧(平成14年) (12-03-01-23)
研究開発段階にある原子炉(発電の用に供するもの)の事故・故障等一覧(平成14年) (12-03-01-23)
試験研究用原子炉および研究開発段階にある原子炉(発電の用に供するものを除く)の事故・故障等一覧(平成15年) (12-03-01-24)
研究開発段階にある原子炉(発電の用に供するもの)の事故・故障等一覧(平成15年) (12-03-01-24)
試験研究用原子炉および研究開発段階にある原子炉(発電の用に供するものを除く)の事故・故障等一覧(平成16年) (12-03-01-25)
試験研究用原子炉および研究開発段階にある原子炉(発電の用に供するものを除く)の事故・故障等一覧(平成17年) (12-03-01-26)
試験研究用及び研究開発段階の原子炉施設における従事者の被曝実績 (12-03-03-01)
所員従事者、所員外従事者別、総被曝線量、平均被曝線量 (12-03-03-01)
試験研究用及び研究開発段階の原子力施設における従事者の被曝実績 (12-03-03-02)
所員従事者、所員外従事者別、総被曝線量、平均被曝線量 (12-03-03-02)
試験研究用及び研究開発段階の原子力施設における従事者の被曝実績 (12-03-03-03)
所員従事者、所員外従事者別、総被曝線量、平均被曝線量 (12-03-03-03)
試験研究用及び研究開発段階の原子力施設における従事者の被曝実績 (12-03-03-04)
所員従事者、所員外従事者別、総被曝線量、平均被曝線量 (12-03-03-04)
試験研究用原子炉施設等における従事者の被爆実績(昭和58年度) (12-03-03-05)
所員従事者、所員外従事者別総被曝線量及び平均被曝線量 (12-03-03-05)
試験研究用原子炉施設等における従事者の被爆実績(昭和59年度) (12-03-03-06)
所員従事者、所員外従事者別総被曝線量及び平均被曝線量 (12-03-03-06)
試験研究用原子炉施設等における従事者の被爆実績(昭和60年度) (12-03-03-07)
所員従事者、所員外従事者別総被曝線量及び平均被曝線量 (12-03-03-07)
試験研究用原子炉施設等における従事者の被爆実績(昭和61年度) (12-03-03-08)
所員従事者、所員外従事者別総被曝線量及び平均被曝線量 (12-03-03-08)
試験研究用原子炉施設等における従事者の被爆実績(昭和62年度) (12-03-03-09)
所員従事者、所員外従事者別総被曝線量及び平均被曝線量 (12-03-03-09)
試験研究用原子炉施設等における従事者の被爆実績(昭和63年度) (12-03-03-10)
所員従事者、所員外従事者別総被曝線量及び平均被曝線量 (12-03-03-10)
試験研究用原子炉施設等における放射線業務従事者の線量当量 (12-03-03-11)
試験研究用原子炉施設等における放射線業務従事者の線量当量 (12-03-03-12)
試験研究用原子炉施設等における放射線業務従事者の線量当量 (12-03-03-13)
試験研究用原子炉施設等における放射線業務従事者の線量当量 (12-03-03-14)
試験研究用原子炉施設等における放射線業務従事者の線量当量 (12-03-03-15)
平成6年度試験研究用原子炉施設等における放射線業務従事者の線量当量(1/2) (12-03-03-16)
平成6年度試験研究用原子炉施設等における放射線業務従事者の線量当量(2/2) (12-03-03-16)
1995年度試験研究用原子炉施設等における放射線業務従事者の線量当量 (12-03-03-17)
1996年度試験研究用原子炉施設等における放射線業務従事者の線量当量 (12-03-03-18)
1997年度試験研究用原子炉および研究開発段階炉における放射線業務従事者の線量当量 (12-03-03-19)
1998年度試験研究用原子炉および研究開発段階炉における放射線業務従事者の線量当量 (12-03-03-20)
1999年度試験研究用原子炉および研究開発段階炉における放射線業務従事者の線量当量 (12-03-03-21)
2000年度試験研究用原子炉における放射線業務従事者の線量当量 (12-03-03-22)
2000年度研究開発段階炉における放射線業務従事者の線量当量 (12-03-03-22)
2000年度放射線業務従事者の線量当量(試験研究用原子炉および研究開発段階炉) (12-03-03-22)
平成13年度放射線業務従事者の線量(試験研究用原子炉及び研究開発段階炉(発電の用に供するものを除く) (12-03-03-23)
平成13年度研究開発段階にある発電の用に供する原子炉施設における放射線業務従事者の線量分布 (12-03-03-23)
平成13年度放射線業務従事者の線量(試験研究用原子炉および研究開発段階炉) (12-03-03-23)
平成14年度放射線業務従事者の線量(試験研究用原子炉及び研究開発段階炉(発電の用に供するものを除く) (12-03-03-24)
平成14年度研究開発段階にある発電の用に供する原子炉施設における放射線業務従事者の線量分布 (12-03-03-24)
平成14年度放射線業務従事者の線量(試験研究用原子炉および研究開発段階炉) (12-03-03-24)
平成15年度放射線業務従事者の線量(試験研究用原子炉及び研究開発段階炉(発電の用に供するものを除く) (12-03-03-25)
平成15年度研究開発段階にある発電の用に供する原子炉施設における放射線業務従事者の線量分布 (12-03-03-25)
平成15年度放射線業務従事者の線量(試験研究用原子炉および研究開発段階炉) (12-03-03-25)
平成16年度放射線業務従事者の線量(試験研究用原子炉および研究開発段階炉(発電の用に供するものを除く)) (12-03-03-26)
平成16年度研究開発段階にある発電の用に供する原子炉施設における放射線業務従事者の線量分布 (12-03-03-26)
平成16年度放射線業務従事者の線量(試験研究用原子炉および研究開発段階炉) (12-03-03-26)
平成17年度放射線業務従事者の線量(試験研究用原子炉および研究開発段階炉(発電の用に供するものを除く)) (12-03-03-27)
平成17年度研究開発段階にある発電の用に供する原子炉施設における放射線業務従事者の線量分布 (12-03-03-27)
平成17年度放射線業務従事者の線量(試験研究用原子炉および研究開発段階炉) (12-03-03-27)
1977年度〜2002年度の放射性気体廃棄物の放出量 (12-04-01-01)
放射性液体廃棄物の放出実績(1977年度〜1988年度) (12-04-01-02)
放射性液体廃棄物の放出実績(1989年度〜1998年度) (12-04-01-02)
放射性液体廃棄物の放出実績(2000年度〜2002年度) (12-04-01-02)
放射性液体廃棄物貯蔵量 (12-04-01-02)
放射性固体廃棄物発生量および貯蔵量 (12-04-01-03)
再処理施設における各施設の固体廃棄物貯蔵量 (12-04-01-03)
動燃東海事業所再処理施設放射線業務従事者の年度別被ばく線量一覧(1978年度〜1988年度) (12-04-02-01)
動燃東海事業所再処理施設放射線業務従事者の年度別被ばく線量一覧(1989年度〜1998年度) (12-04-02-01)
サイクル機構東海事業所再処理施設放射線業務従事者の年度別被ばく線量一覧(1999年度〜2002年度) (12-04-02-01)
平成6年度における放射性同位元素等取扱事業所における事故等 (12-06-01-15)
平成9年度における放射性同位元素等取扱事業所における事故等 (12-06-01-16)
平成10年度における放射性同位元素等取扱事業所における事故等 (12-06-01-17)
平成11年度における放射性同位元素等取扱事業所における事故等 (12-06-01-17)
平成12年放射性同位元素等取扱施設、その他における事故・故障等の一覧(1/2) (12-06-01-18)
平成12年放射性同位元素等取扱施設、その他における事故・故障等の一覧(2/2) (12-06-01-18)
平成13年放射性同位元素等取扱施設、その他における事故・故障等の一覧 (12-06-01-18)
放射性物質の適切な保全管理のあり方について(平成12年12月25日) (12-06-01-18)
地域協力協定とプログラム (13-01-01-01)
技術協力関連の通常予算、技術協力基金および特別拠出金 (13-01-01-01)
原子力安全委員会とRS-G-1.7の計算値の比較(文献(2)より) (13-01-01-02)
原子力安全委員会とRS-G-1.7の計算値の比較(文献(2)より) (13-01-01-02)
原子力安全委員会とRS-G-1.7の計算値の比較(文献(2)より) (13-01-01-02)
欧州連合(EU)の主な機関 (13-01-01-08)
第7次フレームワーク・プログラム(FP7)の概要 (13-01-01-08)
第7次のフレームワーク・プログラムの予算 (13-01-01-08)
欧州原子力共同体(Euratom)、共同研究センター(JRC)の経営部署と駐在地 (13-01-01-09)
欧州原子力共同体(Euratom)、共同研究センター(JRC)の7研究所 (13-01-01-09)
日本と欧州原子力共同体(Euratom)関連の協定 (13-01-01-09)
「原子力の安全に関する条約」の概要 (13-01-01-15)
国際海事機関(IMO)への加盟国数 (13-01-01-16)
IMO主要条約の発効状況(海上安全・海洋環境保護関係) (13-01-01-16)
2011〜12年の理事国(35ヵ国) (13-01-01-17)
IAEAの通常予算(2010年度) (13-01-01-17)
IAEAが事務局の原子力の安全に関する条約 (13-01-01-17)
国際原子力機関(IAEA)の地域別加盟国一覧 (13-01-01-18)
国際原子力事象評価尺度(INES) (13-01-01-18)
科学委員会第56回会合において選択された課題および57回会合における検討課題 (13-01-01-19)
国連食糧農業機関(FAO)の地域別加盟国(1/3) (13-01-01-20)
国連食糧農業機関(FAO)の地域別加盟国(2/3) (13-01-01-20)
国連食糧農業機関(FAO)の地域別加盟国(3/3) (13-01-01-20)
世界における食品照射の実用化及び実用照射品目 (13-01-01-20)
北朝鮮の原子力発電所 (13-01-01-22)
KEDOの関連年表 (13-01-01-22)
KEDOの業務内容 (13-01-01-22)
軽水炉供給取り決めの概要 (13-01-01-22)
INISデータベースの分野分類 (13-01-01-23)
国際チェルノブイルセンター(ICC)参加国と参加機関(2008) (13-01-01-24)
国連大学の歳入(2002年) (13-01-01-25)
国連大学の支出内訳(2002年度) (13-01-01-25)
各国政府およびその他の機関・団体からの拠出金(2002年)(1/3) (13-01-01-25)
各国政府およびその他の機関・団体からの拠出金(2002年)(2/3) (13-01-01-25)
各国政府およびその他の機関・団体からの拠出金(2002年)(3/3) (13-01-01-25)
国連大学の職員数(2002年12月31日現在) (13-01-01-25)
国連大学の研究・研修センターの活動の概要 (13-01-01-25)
中国の原子力開発・利用の歴史概要 (13-01-02-03)
国家核安全局NNSAの業務 (13-01-02-03)
ORNL−LDRDプログラム (13-01-02-04)
アメリカ合衆国連邦政府行政機関 (13-01-02-08)
エネルギー省主要9研究所の予算・要員現況 (13-01-02-08)
エネルギー省の各事業分野予算要求 (13-01-02-08)
エネルギー省資源エネルギー放射性廃棄物分野予算要求 (13-01-02-08)
原子力科学技術関連の主要研究開発項目に係る予算 (13-01-02-08)
フランスの原子力開発・利用の歴史概要 (13-01-02-10)
DOE国立研究所の科学研究所(17施設)とその運営機関 (13-01-02-13)
DOE技術センター(4施設)とその運営機関 (13-01-02-13)
DOE国立研究所や大学の研究協力と技術移転促進に関する法制度 (13-01-02-13)
カナダ原子力公社とカナダ中性子ビームセンター (13-01-03-03)
原子力関連の大学及び組織 (13-01-03-03)
原子力工学研究大学ネットワークUNENEとCANDU炉所有会社COGの協力 (13-01-03-03)
高エネルギー加速器関連の組織 (13-01-03-03)
原子力利用に関連する学協会など (13-01-03-03)
原子力関連の研究所と学協会 (13-01-03-04)
基礎研究所及び高エネルギー加速器研究所 (13-01-03-04)
CEAと文部省の原子力関連研究所 (13-01-03-05)
その他の原子力関連機関 (13-01-03-05)
高エネルギー加速器関連の研究所 (13-01-03-05)
英国原子力公社(UKAEA)の核融合研究施設 (13-01-03-06)
国立原子力研究所(NNL)の特徴と業務 (13-01-03-06)
原子力関連機関及び原子力協会 (13-01-03-06)
欧州原子力学会(ENS)の参加学会 (13-01-03-07)
NucNet(原子力情報ネットワーク)参加機関国名 (13-01-03-07)
環太平洋原子力関係会議・組織一覧 (13-01-03-09)
日本の原子力事業者とINPO技術交流会議(Technical Exchange Visit: TEV)2005〜2012年 (13-01-03-10)
ICRUの報告書作成委員会(RC)と課題(2014年) (13-01-03-11)
検討分野別の近年の主要なICRUレポート (13-01-03-11)
2007−2012年のICRUレポート (13-01-03-11)
準備中のICRUレポート (13-01-03-11)
「委員会」の主な活動項目(2013年) (13-01-03-12)
ICRPの主な勧告 (13-01-03-12)
ICRPの最近の報告(2010-2014) (13-01-03-12)
2008-12年の国際放射線防護学会(IRPA)の理事会 (13-01-03-13)
IRPAが連携する機関 (13-01-03-13)
世界の代表的な原子力関連企業一覧(フランス) (13-01-03-14)
世界の代表的な原子力関連企業一覧(ドイツ) (13-01-03-14)
世界の代表的な原子力関連企業一覧(英国・カナダ) (13-01-03-14)
世界の代表的な原子力関連企業一覧(その他欧州) (13-01-03-14)
世界の代表的な原子力関連企業一覧(その他欧州) (13-01-03-14)
世界の代表的な原子力関連企業一覧(米国) (13-01-03-14)
世界の代表的な原子力関連企業一覧((アジア・オセアニア・中南米・アフリカ) (13-01-03-14)
世界の代表的な原子力関連企業一覧(CIS・東欧諸国) (13-01-03-14)
各地域センターにおける加盟事業者の属する国/地域 (13-01-03-15)
東京センターに属する事業者 (13-01-03-15)
運転指標 (13-01-03-15)
WANO地域センターの原子力発電事業者の国名 (13-01-03-16)
東京地域センターの原子力発電事業者 (13-01-03-16)
WANOの活動 (13-01-03-16)
ECの原子力関連の研究所と欧州原子核研究機構 CERN (13-01-03-17)
IAEAの研究所と関連の研究機関 (13-01-03-17)
イタリアENEAの原子力関連の研究センター (13-01-03-17)
イタリアの核物理と基礎物理の研究所など (13-01-03-17)
ベルギー原子力研究センター(SCK・CEN)と核物質・放射性廃棄物機構(ONDRAF/NIRAS) (13-01-03-17)
オーストリア、デンマーク、フィンランド、オランダ、ノルウェー、スイスの研究所 (13-01-03-17)
西欧の原子力関連の学協会 (13-01-03-17)
米国の放射線防護に関する主な出来事 (13-01-03-19)
米国科学アカデミーによる原爆放射線の生物学的影響(BEAR)の報告書 (13-01-03-19)
環境保護省(EPA)と連邦放射線審議会(FRC)による連邦指針レポート(Federal Guidance Report) (13-01-03-19)
大統領の放射線防護に関する施政方針(Federal Guidance Policy Recommendations) (13-01-03-19)
放射線・屋内大気部(ORIA)のプログラム (13-01-03-19)
米科学アカデミー−研究審議会、「電離放射線の生物影響に関する委員会(BEIR) 」の報告書 (13-01-03-19)
DOEの科学研究所 (13-01-03-20)
DOEのエネルギー開発と利用関連の研究所 (13-01-03-20)
DOEの教育、生態学、分析、環境科学等の研究所 (13-01-03-20)
EPAの環境放射能に関する研究所 (13-01-03-20)
米国原子力学会(American Nuclear Society: ANS) (13-01-03-20)
INSAFの会員 (13-01-03-21)
アジア原子力協力フォーラム(FNCA)の発足と活動の経緯 (13-01-03-22)
アジア地域原子力協力国際会議(ICNCA)の概要 (13-01-03-22)
FNCAの協力分野・プロジェクトの変遷(2000〜2009年) (13-01-03-22)
FNCAの協力分野・プロジェクトの変遷(2010〜2013年) (13-01-03-22)
FNCAのプロジェクトの概要(2014年) (13-01-03-22)
FNCAの一年間の活動の例(2012年11月〜2013年12月) (13-01-03-22)
パネル(原子力発電のための基盤整備に向けた取組に関する検討パネル)の活動 (13-01-03-22)
核物理管理センターにおける主な調査研究 (13-02-01-01)
2008−2011年度(平成20−23年度)の研究課題 (13-02-01-05)
2008、2009年度の国からの受託調査などの事業 (13-02-01-05)
2010年度(平成22年度)受託研究報告書 (13-02-01-05)
2010年度(平成22年度)自主研究報告書 (13-02-01-05)
2009年度(平成21年度)のセミナーなど (13-02-01-05)
大型高性能振動台設備の主要性能 (13-02-01-06)
動燃の国際協力等一覧 (13-02-01-13)
放射能測定法シリーズ一覧表 (13-02-01-20)
(財)発電設備技術検査協会の沿革 (13-02-01-22)
発電設備技術検査協会の業務内容(2010年) (13-02-01-22)
原子炉等規制法適用事業所が対象の業務内容 (13-02-01-24)
放射線障害防止法等適用事業所が対象の業務内容 (13-02-01-24)
放射線疫学調査センターの沿革 (13-02-01-25)
第I期調査の成果 (13-02-01-25)
第II期調査の成果 (13-02-01-25)
第III期調査の成果 (13-02-01-25)
第IV期調査の成果 (13-02-01-25)
放射線従事者中央登録センターの沿革 (13-02-01-26)
放射線従事者の年齢別線量(平成21年度) (13-02-01-26)
原爆傷害調査委員会 ABCC‐(財)放射線影響研究所の歴史の概要 (13-02-01-27)
(財)放射線影響研究所の人員構成 (13-02-01-27)
(財)放射線計測協会の沿革 (13-02-01-28)
2001年(平成13年)〜2010年(平成22年)の調査・試験研究 (13-02-01-28)
科学機器等の研究設備 (13-02-01-29)
(独)新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の沿革 (13-02-01-33)
NEDOの事業分野一覧(2010年) (13-02-01-33)
テーマ公募型事業一覧 (13-02-01-33)
NEDOの予算(2010年) (13-02-01-33)
NEDOの研究開発情報と技術情報 (13-02-01-33)
(独)原子力安全基盤機構(JNES)の発足から統合までの経緯 (13-02-01-34)
原子力安全基盤機構の主な組織と業務内容(1) (13-02-01-34)
原子力安全基盤機構の主な組織と業務内容(2) (13-02-01-34)
原子力安全基盤機構の技術情報 (13-02-01-34)
(独)日本原子力研究開発機構の創設までの経緯 (13-02-01-35)
その他省庁所管の公益法人等(1/2) (13-02-02-01)
その他省庁所管の公益法人等(2/2) (13-02-02-01)
海外電力調査会の設立と推移 (13-02-02-02)
国際協力事業の課題別研修と国別研修、平成25年度の実績 (13-02-02-02)
原子力安全に関する技術協力 (13-02-02-02)
電力中央研究所の歴史と背景 (13-02-02-03)
電力中央研究所の三つの研究の柱 (13-02-02-03)
電力中央研究所の2014年度研究課題の構成 (13-02-02-03)
電力中央研究所、原子力技術研究所の主要な研究開発の推移 (13-02-02-03)
軽水炉安全特別チームの課題 (13-02-02-03)
日本原子力学会の歴史概要 (13-02-02-04)
日本原子力学会の支部 (13-02-02-04)
日本原子力学会の倫理規程(憲章)概要 (13-02-02-04)
部会活動(1/2) (13-02-02-04)
部会活動(2/2) (13-02-02-04)
連絡会 (13-02-02-04)
専門委員会(2014年度) (13-02-02-04)
日本原子力産業協会の歴史概要 (13-02-02-05)
日本原子力産業協会、「原子力産業安全憲章」の概要 (13-02-02-05)
国民の理解促進に関する事業(2014-16年度) (13-02-02-05)
人材確保・育成に関する事業(2014-16年度) (13-02-02-05)
国際協力・国際展開の支援に関する事業(2014-16年度) (13-02-02-05)
会員サービスに関する事業(2014-16年度) (13-02-02-05)
日本原子力産業協会の歴史概要 (13-02-02-06)
日本原子力産業協会、「原子力産業安全憲章」の概要 (13-02-02-06)
地域・社会の理解促進に関する活動 (13-02-02-06)
人材育成に関する活動 (13-02-02-06)
海外との交流に関する活動 (13-02-02-06)
原子力情報の発信に関する活動 (13-02-02-06)
福島第一原発事故情報に関する活動 (13-02-02-06)
専門研究会の最近の課題(2008) (13-02-02-07)
国際対応委員会の活動(2008) (13-02-02-07)
2007—08年の主な主催行事 (13-02-02-07)
日本放射線影響学会の設立までの背景概要 (13-02-02-08)
放射線防護などに関する国際的背景 (13-02-02-08)
NSネット会員 (13-02-02-09)
2000年以降のピアレビュー実施状況(1/2) (13-02-02-09)
2000年以降のピアレビュー実施状況(2/2) (13-02-02-09)
原子力安全推進協会(JANSI)の安全文化7原則 (13-02-02-11)
原子力安全推進協会(JANSI)の部署別の主な業務 (13-02-02-11)
原子力安全推進協会(JANSI)の主な活動実績 (13-02-02-11)
公表された技術レポートとガイドライン (13-02-02-11)
電気事業連合会の会員構成の概要 (13-02-02-12)
電気事業連合会行動指針の基本的施策 (13-02-02-12)
日本原子力発電株式会社における発電設備 (13-02-02-13)
電源供給計画の概要 (13-02-02-13)
主要電気事業者などの発電設備および発電電力量 (13-02-02-14)
J-POWERにおける事業実績(電力設備、発電電力量、販売電力量) (13-02-02-14)
J-POWERにおける事業実績(燃料消費量、温室効果ガス排出量) (13-02-02-14)
VVERとRBMKの安全に関する計画の資金(Extrabadget)および参加国 (13-03-01-01)
IAEAのベラルーシへの協力 (13-03-01-01)
IAEAのウクライナへの協力 (13-03-01-01)
IAEAのロシアへの協力 (13-03-01-01)
PHARE計画の対象国の変遷 (13-03-01-04)
PHARE計画の主な分野 (13-03-01-04)
原子力に関するPHAREとTACISの主な成果と課題 (13-03-01-04)
2007−2013年のTACISプログラム (13-03-01-04)
原子力安全条約の成立と活動の経緯 (13-03-01-08)
原子力安全条約の概要 (13-03-01-08)
検討会議に国別報告書を提出し、レビューを受けた国々と機関 (13-03-01-08)
日本の第5回「国別報告書」の構成と概要 (13-03-01-08)
2009年のRCAプロジェクト(23プロジェクト) (13-03-02-02)
2009〜2010年のRCAプロジェクト(23件) (13-03-02-03)
1978〜2009年の日本のIAEA/RCAへの協力 (13-03-02-03)
アジア原子力協力フォーラム(FNCA)の主な活動(2008) (13-03-02-04)
日本が参加するIAEA-RCAプロジェクト(2008) (13-03-02-04)
韓国との協力(2007) (13-03-02-04)
中国との協力(2007) (13-03-02-04)
インドネシア、タイ、マレーシアおよびベトナムとの協力(2007) (13-03-02-04)
日本の原子力利用・開発の主な国際協力 (13-03-03-01)
原子力協定、発効(1/2) (13-03-03-01)
原子力協定、発効(2/2) (13-03-03-01)
原子力協定、署名済 (13-03-03-01)
アジア地域の放射線と原子力の利用に関する多国間協力 (13-03-03-01)
原子力利用推進に関する協力 (13-03-03-01)
原子力の安全に関する多国間協力 (13-03-03-01)
原子力の安全に関する二国間協力 (13-03-03-01)
原子力の安全に関する研修 (13-03-03-01)
核不拡散に関する協力 (13-03-03-01)
原子力の核テロリズム等に対抗する多国間協力 (13-03-03-01)
核兵器の不拡散に関する条約(NPT)の内容 (13-04-01-01)
NPT加入国一覧(2005年1月現在) (13-04-01-01)
NPT加入国一覧(2005年1月現在) (13-04-01-01)
NPTと国際原子力機関(IAEA)との関係 (13-04-01-01)
NPT運用再検討会議の概要 (13-04-01-01)
核物質の防護に関する条約締結国 (13-04-01-02)
核物質防護に関する条約(核物質防護条約)の概要 (13-04-01-02)
附属書1:附属書2に区分する核物質の国際輸送において適用される防護の水準 (13-04-01-02)
附属書2:核物質の区分表 (13-04-01-02)
改正後の[核物質および原子力施設の防護に関する条約(仮称)」 (13-04-01-02)
ロンドン条約により投棄不適とされる高レベル放射性廃棄物の定義(1993年改正前) (13-04-01-03)
ロンドン条約の経緯 (13-04-01-03)
1996年議定書の主な内容 (13-04-01-03)
OECDの原子力損害賠償条約(パリ条約とブラッセル補足条約)の内容 (13-04-01-04)
包括的核実験禁止条約(CTBT)発効促進会議「最終宣言」(2001年11月13日)仮訳(1/3) (13-04-01-05)
包括的核実験禁止条約(CTBT)発効促進会議「最終宣言」(2001年11月13日)仮訳(2/3) (13-04-01-05)
包括的核実験禁止条約(CTBT)発効促進会議「最終宣言」(2001年11月13日)仮訳(1/3) (13-04-01-05)
CTBTの署名国、批准国(2006年8月8日現在)(1/3) (13-04-01-05)
CTBTの署名国、批准国(2006年8月8日現在)(2/3) (13-04-01-05)
CTBTの署名国、批准国(2006年8月8日現在)(2/3) (13-04-01-05)
CTBT発効要件国44か国(2006年8月8日現在) (13-04-01-05)
包括的核実験禁止条約(CTBT)の概要 (13-04-01-05)
現地査察(OSI)の要請から実施に至る時間的枠組み (13-04-01-05)
国際監視制度における監視施設の種類とわが国の貢献 (13-04-01-05)
トラテロルコ条約の対象国 (13-04-01-06)
トラテロルコ条約・附属議定書1の批准国 (13-04-01-06)
トラテロルコ条約・附属議定書2の批准国 (13-04-01-06)
中南米の原子力発電所一覧(2006年12月) (13-04-01-06)
ラロトンガ条約の対象国と批准国 (13-04-01-07)
米国の戦略核弾頭数の推移 (13-04-01-08)
ソ連/ロシアの戦略核弾頭数の推移 (13-04-01-08)
米国とソ連/ロシアの戦略核をめぐる軍備管理交渉の展開 (13-04-01-08)
START(兵器削減条約)の概要 (13-04-01-08)
戦略攻撃能力削減に関する条約(モスクワ条約)の経緯と概要 (13-04-01-08)
ペリンダバ条約の対象国と署名、批准国 (13-04-01-10)
ペリンダバ条約議定書の批准状況 (13-04-01-10)
京都議定書での温室効果ガスの排出抑制方法 (13-04-01-11)
「コペンハーゲン合意」の主な内容 (13-04-01-11)
核兵器拡散の進行 (13-04-01-12)
米、ソ連両国の全般的完全軍縮案の主要点の比較(1/2) (13-04-01-12)
米、ソ連両国の全般的完全軍縮案の主要点の比較(2/2) (13-04-01-12)
核実験探知に関する方式の変遷(1958〜1963年) (13-04-01-12)
大気圏内、宇宙空間及び水中における核兵器実験を禁止する条約(1/2) (13-04-01-12)
大気圏内、宇宙空間及び水中における核兵器実験を禁止する条約(2/2) (13-04-01-12)
南極条約協議国会議開催日等一覧 (13-04-01-13)
廃棄物等安全条約締約国 (13-04-01-14)
廃棄物等安全条約の構成 (13-04-01-14)
日米原子力協定での規定事項(2000年5月)(1/2) (13-04-02-01)
日米原子力協定での規定事項(2000年5月)(2/2) (13-04-02-01)
日仏原子力協定での規定事項(2000年5月)(1/2) (13-04-02-03)
日仏原子力協定での規定事項(2000年5月)(2/2) (13-04-02-03)
日加原子力協定での規定事項(2000年5月)(1/2) (13-04-02-04)
日加原子力協定での規定事項(2000年5月)(2/2) (13-04-02-04)
日豪原子力協定での規定事項(2000年5月)(1/2) (13-04-02-05)
日豪原子力協定での規定事項(2000年5月)(2/2) (13-04-02-05)
日中原子力協定での規定事項(2000年5月)(1/2) (13-04-02-06)
日中原子力協定での規定事項(2000年5月)(2/2) (13-04-02-06)
日露原子力協定の全文 (13-04-02-07)
1989年までに営業運転を開始した韓国の原子力発電所一覧 (13-04-02-08)
韓国の電源別総発電電力量の推移(1981〜2000年) (13-04-02-08)
日韓原子力平和利用協力取極の全文 (13-04-02-08)
二国間原子力規制情報交換等の枠組み(2009年) (13-04-02-09)
日米規制情報交換の活動 (13-04-02-09)
日仏規制情報交換の活動 (13-04-02-09)
二国間原子力規制情報交換等の枠組み(2009年) (13-04-02-10)
ドイツ、スエーデン、韓国との規制情報、安全情報等の交換活動 (13-04-02-10)
日英原子力協定(1/5) (13-04-02-12)
日英原子力協定(2/5) (13-04-02-12)
日英原子力協定(3/5) (13-04-02-12)
日英原子力協定(4/5) (13-04-02-12)
日英原子力協定(5/5) (13-04-02-12)
日英原子力協定での規定事項(1/2) (13-04-02-12)
日英原子力協定での規定事項(2/2) (13-04-02-12)
日英原子力協定附属書A (13-04-02-12)
日英原子力協定附属書B(1/2) (13-04-02-12)
日英原子力協定附属書B(2/2) (13-04-02-12)
日英原子力協定附属書C (13-04-02-12)
日英原子力協定に関する合意された議事録 (13-04-02-12)
日英原子力協定の効力発生に関する外務省告示 (13-04-02-12)
エネルギー・環境分野における日中技術協力の一例 (13-04-02-13)
日中技術協力における課題と対策 (13-04-02-13)
IAEA保障措置強化・効率化策の主な内容 (13-05-01-03)
国際プルトニウム指針に基づき公表された各国のプルトニウム保有量(2002年末現在) (13-05-01-03)
各国際安全保障輸出規制の概要 (13-05-01-04)
核不拡散関係年表 (13-05-01-04)
NSGガイドラインの主要部分(NSG part1) (13-05-01-04)
NSGガイドラインの規制品目(NSG part1) (13-05-01-04)
NSG part2ガイドラインの主要条文 (13-05-01-04)
NSG part2ガイドラインの規制品目 (13-05-01-04)
原子力関連資機材の輸出にあたって調査すべき事項 (13-05-01-04)
輸出許可の申請にあたって取得・提出すべき書類と誓約書 (13-05-01-04)
2000年NPT運用検討会議最終文書の概要(1/2) (13-05-01-05)
2000年NPT運用検討会議最終文書の概要(2/2) (13-05-01-05)
核兵器の不拡散等をめぐる国際情勢簡略年表(1998〜2002年) (13-05-01-05)
国連決議「核兵器の全面的廃絶への道程」(2000年12月15日)(1/2) (13-05-01-05)
国連決議「核兵器の全面的廃絶への道程」(2000年12月15日)(2/2) (13-05-01-05)
日朝平壌宣言(2002年9月17日) (13-05-01-05)
IAEAの目的と権限 (13-05-01-06)
IAEAの保障措置 (13-05-01-06)
NPTの概要 (13-05-01-06)
NPT締約国とIAEA保障措置協定締結国(2010年5月13日) (13-05-01-06)
国際監視制度(IMS)における日本の監視施設の概要 (13-05-01-06)
弾道ミサイルの拡散に立ち向かうためのハーグ行動規範の一般的措置 (13-05-01-06)
拡散安全保障イニシアティブ(PSI)の阻止原則宣言の概要 (13-05-01-06)
核兵器級と原子炉級プルトニウム同位体重量比の例 (13-05-01-07)
欧米の核燃料施設における臨界事故 (13-05-01-07)
マンハッタンプロジェクトプルトニウム被ばく者中の死亡者(7人)の死因 (13-05-01-07)
規制対象核物質とその有意量 (13-05-02-01)
規制対象核物質とその探知時間 (13-05-02-01)
わが国における核燃料物質保有量一覧(規制区分別) (13-05-02-03)
わが国における核燃料物質保有量一覧(国籍区分別) (13-05-02-03)
わが国におけるIAEA保障措置対象施設数(2003年12月末現在) (13-05-02-03)
有意量 (13-05-02-04)
転換時間 (13-05-02-04)
計量管理報告件数 (13-05-02-04)
規制対象核物質とその探知時間 (13-05-02-05)
軽水炉における転用分析の例 (13-05-02-08)
軽水炉のための年次査察計画の要約例 (13-05-02-08)
通常時(中間)査察と棚卸し査察における在庫確認 (13-05-02-08)
オンロード燃料交換炉についての転用分析の例 (13-05-02-09)
オンロード燃料交換炉のための年間査察計画の例 (13-05-02-09)
IAEA保障措置の対象となっている日本の研究炉(1/2) (13-05-02-11)
IAEA保障措置の対象となっている日本の研究炉(2/2) (13-05-02-11)
IAEA保障措置の対象となっている日本の臨界実験装置 (13-05-02-11)
国内通常査察の内容 (13-05-02-11)
臨界実験装置の転用分析の例 (13-05-02-11)
臨界実験装置の査察計画例 (13-05-02-11)
追加議定書締結国に提供が義務づけられる情報 (13-05-02-18)
加盟国が最大限の努力を払い提供する情報 (13-05-02-18)
六ヶ所再処理施設の主な仕様 (13-05-02-22)
附属書I、核物質の国際輸送において適用される防護の水準 (13-05-03-01)
附属書II、核物質の区分表 (13-05-03-01)
核物質防護ガイドライン改訂の歩み (13-05-03-01)
核物質防護規制の強化(原子炉等規制法の改正) (13-05-03-01)
防護対象特定核燃料物質の区分 (13-05-03-02)
原子炉等規制法に基づく防護措置一覧 (13-05-03-03)
附属書I、核物質の国際輸送において適用される防護の水準 (13-05-03-06)
附属書II、核物質の区分表 (13-05-03-06)
附属書I、核物質の国際輸送において適用される防護の水準 (13-05-03-08)
附属書II、核物質の区分表 (13-05-03-08)
附属書I、核物質の国際輸送において適用される防護の水準 (13-05-03-09)
附属書II、核物質の区分表 (13-05-03-09)
日本における核燃料物質保有量一覧(規制区分別) (13-05-03-10)
日本における核燃料物質保有量一覧(国籍区分別) (13-05-03-10)
日本のプルトニウム管理状況(2003年末現在) (13-05-03-10)
国際プルトニウム指針に基づき公表された各国のプルトニウム保有量(2002年末現在) (13-05-03-10)
核兵器保有国および事実上の核兵器国における軍事用のプルトニウムおよび高濃縮ウランの保有量 (13-05-03-10)
世界の核兵器保有量(2005年1月現在) (13-05-03-10)
韓国の主要経済指標 (14-02-01-01)
エネルギー別再生可能エネルギーの導入目標 (14-02-01-01)
エネルギー最終消費量の燃料別・用途別推移 (14-02-01-01)
韓国におけるエネルギー供給量の推移(国内生産量および輸入量) (14-02-01-01)
韓国の一次エネルギー需要長期見通し (14-02-01-01)
第一次および第二次国家エネルギー基本計画の比較 (14-02-01-01)
韓国電力公社(KEPCO)のグループの企業別・発電設備容量(2012年) (14-02-01-02)
韓国の電源別発電設備容量の推移 (14-02-01-02)
韓国の電源別発電電力量の推移 (14-02-01-02)
韓国の用途別販売電力量の推移 (14-02-01-02)
韓国の電源別発電設備容量の見通し (14-02-01-02)
韓国の原子力発電所 (14-02-01-03)
韓国における原子力発電所の状況 (14-02-01-04)
第5次電力需給基本計画での電源構成見通し (14-02-01-04)
原子力発電所設備、技術国産化目標と国産化率の推移 (14-02-01-04)
韓国企業が係わる新規プロジェクトと参加形態 (14-02-01-05)
韓国の転換施設および燃料成型加工施設の年間生産容量 (14-02-01-05)
韓国における放射性廃棄物貯蔵量 (14-02-01-05)
韓国の原子力に関する国民の意識調査 (14-02-01-06)
HANAROのRI生産用垂直照射孔 (14-02-01-07)
韓国の電子加速器 (14-02-01-07)
RI製品リスト (14-02-01-07)
RI生産施設 (14-02-01-07)
RI生産及び利用の変遷 (14-02-01-07)
韓国の原子力発電所 (14-02-01-09)
北朝鮮における核開発の年表(1/3) (14-02-02-01)
北朝鮮における核開発の年表(2/3) (14-02-02-01)
北朝鮮における核開発の年表(3/3) (14-02-02-01)
中国の国土概要(2013年) (14-02-03-01)
中国の一次エネルギー生産量と構成 (14-02-03-01)
中国における発電電力量の推移 (14-02-03-01)
電源別発電設備容量の推移 (14-02-03-01)
中国と日本の送電線長と変電設備 (14-02-03-02)
中国の原子力発電所の概要(1/2) (14-02-03-03)
中国の原子力発電所の概要(2/2) (14-02-03-03)
中国の原子力発電輸出計画 (14-02-03-03)
中国−各国間の原子力協定 (14-02-03-05)
各国の中国への原子力協力状況 (14-02-03-05)
ロシアの中国への原子力開発協力の現状 (14-02-03-05)
日本の中国への原子力平和利用協力協定 (14-02-03-05)
各国の中国に対する最近の動き (14-02-03-05)
中国の原子力発電所一覧 (14-02-03-05)
中国の地域(油田群)別天然ガス生産量 (14-02-03-06)
中国の原子力開発・利用の歴史概要(1949年〜2015年) (14-02-03-07)
国家核安全局(NNSA)の業務 (14-02-03-07)
台湾のエネルギー資源別供給量の推移 (14-02-04-01)
台湾の燃料別発電電力量の推移 (14-02-04-01)
台湾の原子力発電所の概要 (14-02-04-01)
2010〜2019年における台湾電力システムの新規増設容量の概要 (14-02-04-01)
台湾の燃料別発電電力量の推移 (14-02-04-02)
台湾の燃料別発電設備容量の推移 (14-02-04-02)
台湾の原子力発電所一覧 (14-02-04-02)
台湾の低レベル放射性廃棄物貯蔵量 (14-02-04-02)
台湾の各発電所における使用済燃料の貯蔵量 (14-02-04-02)
台湾の原子力発電所一覧 (14-02-04-03)
第4原子力発電所の建設再開の経緯 (14-02-04-04)
フィリピンの主要エネルギー指標 (14-02-05-01)
フィリピンの電源別発電設備容量の推移 (14-02-05-01)
フィリピンの電源別発電電力量の推移 (14-02-05-01)
フィリピンにおける地域別発電電力量(2012年) (14-02-05-01)
フィリピンにおける電力消費量の推移 (14-02-05-01)
フィリピンにおけるエネルギー開発の目標 (14-02-05-01)
インドネシアのマクロ経済指標 (14-02-06-02)
インドネシアのエネルギー資源の現状 (14-02-06-02)
ベトナムの一次エネルギー生産量の推移 (14-02-07-01)
ベトナムにおける化石燃料生産量の推移 (14-02-07-01)
ベトナムの発電電力量の推移 (14-02-07-01)
PDP7におけるベトナムの電源開発計画 (14-02-07-01)
ベトナムの原子力関連開発年表 (14-02-07-01)
ベトナムの食品照射に関する規定 (14-02-07-02)
EGATの電力販売状況 (14-02-09-01)
タイにおける発電設備システム (14-02-09-01)
タイにおける電力需給バランス (14-02-09-01)
原子力研究、開発、利用の歴史 (14-02-10-01)
バングラデシュにおける研究炉等の原子力施設 (14-02-10-02)
各分野における放射線利用の現状 (14-02-10-02)
インドの主要経済指標 (14-02-11-01)
インドにおける一次エネルギー需給バランス (14-02-11-01)
インドの原子力発電所 (14-02-11-02)
インドの研究炉一覧 (14-02-11-02)
インドの発電設備容量の推移 (14-02-11-03)
インド発電設備の構成概要 (14-02-11-03)
無煙炭の主要な鉱区 (14-02-11-04)
インドの一般炭の品質分類 (14-02-11-04)
インドの発電量と発電設備容量 (14-02-11-04)
パキスタンのエネルギー資源供給量の推移 (14-02-12-01)
パキスタンの電力需給バランス (14-02-12-01)
主要原子力政策法令(1946年-2009年) (14-04-01-01)
電源別発電コストの比較 (14-04-01-01)
米国の原子力発電所一覧(運転中)(1/4) (14-04-01-02)
米国の原子力発電所一覧(運転中)(2/4) (14-04-01-02)
米国の原子力発電所一覧(運転中)(3/4) (14-04-01-02)
米国の原子力発電所一覧(運転中・建設中)(4/4) (14-04-01-02)
米国の原子力発電所一覧(閉鎖) (14-04-01-02)
米国における主な原子力発電事業者 (14-04-01-02)
米国における新規原子力発電所の建設計画 (14-04-01-02)
エネルギー省(DOE)傘下の主要国立研究所の概要 (14-04-01-03)
原子力規制委員会(NRC)の予算の内訳 (14-04-01-03)
米国における核燃料サイクルの概要 (14-04-01-05)
バーンウェル(Barnwell)処分場の概要 (14-04-01-05)
所有形態別電気事業者の特色 (14-04-01-06)
所有形態別電気事業者の構成 (14-04-01-06)
主要な原子力発電事業者の事業体制 (14-04-01-06)
米国で実施された反原子力住民投票 (14-04-01-07)
ユッカマウンテン処分場の開発スケジュール (14-04-01-14)
アメリカNRCによる低レベル放射性廃棄物の分類 (14-04-01-15)
低レベル放射性廃棄物・TRU廃棄物の処分 (14-04-01-15)
米国における早期閉鎖/認可更新プラントの概要 (14-04-01-17)
運転認可更新を申請/計画している原子炉一覧(1/2) (14-04-01-17)
運転認可更新を申請/計画している原子炉一覧(2/2) (14-04-01-17)
運転認可更新申請予定プラント (14-04-01-17)
MRS施設立地交渉の進捗状況(1992年)(1/2) (14-04-01-18)
MRS施設立地交渉の進捗状況(1992年)(2/2) (14-04-01-18)
北朝鮮の核兵器開発疑惑に関する経緯(1/5) (14-04-01-22)
北朝鮮の核兵器開発疑惑に関する経緯(2/5) (14-04-01-22)
北朝鮮の核兵器開発疑惑に関する経緯(3/5) (14-04-01-22)
北朝鮮の核兵器開発疑惑に関する経緯(4/5) (14-04-01-22)
北朝鮮の核兵器開発疑惑に関する経緯(5/5) (14-04-01-22)
北朝鮮の原子力関係施設一覧 (14-04-01-22)
米国の余剰プルトニウム処分オプション分析評価 (14-04-01-26)
NNSA国防核不拡散プログラムの予算比較(FY2013〜FY2016) (14-04-01-26)
原子力発電所の使用済燃料貯蔵の現状(1/2) (14-04-01-27)
原子力発電所の使用済燃料貯蔵の現状(2/2) (14-04-01-27)
米国NRCが認可した使用済燃料貯蔵キャスク (14-04-01-27)
カリフォルニア州の電力自由化と電力危機の経緯等(1996〜2001年)(1/3) (14-04-01-29)
カリフォルニア州の電力自由化と電力危機の経緯等(1996〜2001年)(2/3) (14-04-01-29)
カリフォルニア州の電力自由化と電力危機の経緯等(1996〜2001年)(3/3) (14-04-01-29)
EPRIによる航空機衝突に対する原子力施設解析構造物の特徴 (14-04-01-34)
新規原子炉の一括許認可申請(2011年12月現在) (14-04-01-35)
環境管理局の予算 (14-04-01-37)
戦略的計画の総括 (14-04-01-39)
新規プラント認可プロセスの実証成功の要点 (14-04-01-39)
新規原子炉の一括認可申請(2011年12月現在) (14-04-01-39)
世界の原子力成長シナリオ (14-04-01-40)
核燃料サイクルの類型と比較評価 (14-04-01-40)
部門別販売電力量とそのシェアの予測 (14-04-01-41)
燃料別発電電力量とそのシェアの予測 (14-04-01-41)
NETFへの委任事項 (14-04-01-42)
米国の原子力発電と石炭・天然ガス発電の違い (14-04-01-42)
規制の枠組みと問題 (14-04-01-42)
三種の金融環境 (14-04-01-42)
金融問題に関する結論 (14-04-01-42)
カナダの一次エネルギー需給バランス (14-04-02-01)
カナダの燃料別・州別発電設備 (14-04-02-01)
カナダにおける原子力発電所一覧表 (14-04-02-02)
カナダにおける原子力発電所立地3州の電源別発電設備容量と発電電力量 (14-04-02-02)
国外にあるカナダ型重水炉(CANDU炉) (14-04-02-02)
カナダの原子力施設に係わる許認可手続き (14-04-02-03)
カナダのウラン鉱山の規模・内容 (14-04-02-05)
核燃料サイクル開発機構における海外鉱業権益表 (14-04-02-05)
カナダの主な核燃料サイクル施設 (14-04-02-05)
カナダの主要電気事業者 (14-04-02-06)
カナダの燃料別・州別発電電力量(2013年末現在) (14-04-02-06)
カナダの原子力発電所の概要 (14-04-02-06)
カナダのウラン生産センター (14-04-02-06)
カナダにおける放射性廃棄物処分事業の動き (14-04-02-07)
カナダ核燃料廃棄物管理機関(NWMO)による適応性のある段階的管理 (14-04-02-07)
イギリスのマグノックス炉の閉鎖計画 (14-05-01-01)
イギリスのエネルギー源別一次エネルギー生産量の推移 (14-05-01-01)
イギリスの発電電力量の電源別構成の推移 (14-05-01-01)
イギリスの主な発電所の電源別設備容量の推移 (14-05-01-01)
イギリスの原子力発電所一覧(運転中・計画中) (14-05-01-02)
イギリスの原子力発電所一覧(閉鎖) (14-05-01-02)
イギリスのマグノックス炉の閉鎖計画 (14-05-01-02)
英国原子力廃止措置機関(NDA)サイトの管理会社 (14-05-01-05)
イギリスのエネルギー関連年表 (14-05-01-06)
EDF Energyの世論調査 (14-05-01-07)
イギリスの炉型別原子力発電設備 (14-05-01-08)
西カンブリアの若年者における白血病リスク増加に関する因子 (14-05-01-09)
英国マグノックス炉の閉鎖計画 (14-05-01-12)
英国マグノックス炉の概要 (14-05-01-12)
利害関係者(Stakeholers) (14-05-01-13)
核遺産サイト (14-05-01-13)
英国におけるエネルギー関連年表 (14-05-01-14)
各種電源別発電コストの内訳 (14-05-01-15)
EU加盟国のkWhあたりの発電に伴う電源別外部コスト (14-05-01-15)
再処理世代分類 (14-05-01-17)
セラフィールドでの年間処理 (14-05-01-17)
フランスのエネルギー生産・消費の推移 (14-05-02-01)
原子力に関連するエネルギー政策法令 (14-05-02-01)
フランスの原子力発電所一覧(1/3) (14-05-02-02)
フランスの原子力発電所一覧(2/3) (14-05-02-02)
フランスの原子力発電所一覧(3/3) (14-05-02-02)
フランスのPWRに適用される基本安全規則(RFS)一覧 (14-05-02-03)
フランスにおける核燃料サイクル施設の概要 (14-05-02-05)
高速増殖実証炉スーパーフェニックスの運転経過 (14-05-02-12)
旧西独の総発電設備容量の推移 (14-05-03-01)
旧東独の原子力開発の歩み (14-05-03-02)
ドイツにおける運転中の原子力発電所一覧 (14-05-03-03)
ドイツにおける閉鎖原子力発電所の一覧 (14-05-03-03)
ドイツの主な核燃料サイクル施設 (14-05-03-06)
ドイツにおける放射性廃棄物管理施設の概要 (14-05-03-06)
ドイツの発電電力量の推移 (14-05-03-07)
ドイツにおける大手電力会社の概要 (14-05-03-07)
アレンスバッハ研究所による脱原子力政策に関する世論調査の主な結果(問1〜4)(1/4) (14-05-03-08)
アレンスバッハ研究所による脱原子力政策に関する世論調査の主な結果(問5〜8)(2/4) (14-05-03-08)
アレンスバッハ研究所による脱原子力政策に関する世論調査の主な結果(問9〜10)(3/4) (14-05-03-08)
アレンスバッハ研究所による脱原子力政策に関する世論調査の主な結果(問11〜12)(4/4) (14-05-03-08)
1998年9月のドイツ連邦議会総選挙結果 (14-05-03-13)
原子力発電所内の使用済燃料貯蔵容量(年) (14-05-03-13)
スウェーデン国会の議席の推移(1973-1994) (14-05-04-01)
スウェーデンにおける原子力発電所の一覧 (14-05-04-02)
スウェーデンの原子力政策の変遷 (14-05-04-02)
スウェーデンにおける原子力発電所の一覧 (14-05-04-03)
スウェーデンの原子力発電所の改造工事、出力増強計画 (14-05-04-03)
ウェスチングハウス・スウェーデン社の成型加工プラント能力 (14-05-04-05)
スウェーデンSandvik Steel社のジルコニウム管製造能力 (14-05-04-05)
高レベル放射性廃棄物の地層処分対策の状況 (14-05-04-05)
SKBの放射性廃棄物関係の主要施設 (14-05-04-05)
スウェーデンの原子力発電所の主契約者等 (14-05-04-06)
スウェーデンの脱原子力政策をめぐる主な動き (14-05-04-08)
フィンランドの電源別発電電力量の推移 (14-05-05-01)
フィンランドの電力輸出入国の推移 (14-05-05-01)
フィンランドの電力需給 (14-05-05-02)
原子力発電所で発生する放射性廃棄物 (14-05-05-02)
オルキルオト3号機の原子力発電所建設プロセス (14-05-05-03)
ノルウェーの電力需給バランス (14-05-06-01)
ノルウェーにおける主要燃料生産量の推移 (14-05-06-01)
ノルウェーの発電設備容量の推移 (14-05-06-01)
ノルウェーの発電電力量の推移 (14-05-06-01)
オランダの原子力発電所 (14-05-08-01)
オランダの発電設備容量および電力需給バランス (14-05-08-01)
集中中間貯蔵施設(COVRA)における100年後の推定貯蔵容量 (14-05-08-01)
オランダの主要経済指標 (14-05-08-02)
オランダにおける一次エネルギーの供給量 (14-05-08-02)
オランダの電力需給バランス (14-05-08-02)
スイスの原子力発電所一覧 (14-05-09-02)
スイスの原子力発電所の主契約者等 (14-05-09-05)
スイス国民投票の変遷 (14-05-09-07)
スイスの電源別発電電力量とその割合(2002年) (14-05-09-07)
スイスの原子力発電所一覧 (14-05-09-07)
当初の原子力地域熱供給計画と実現したプロジェクトの概要 (14-05-09-09)
ベルギーにおける一次エネルギーの推移 (14-05-10-01)
ベルギーにおける電源別発電電力量の推移 (14-05-10-01)
ベルギーにおける原子力発電所 (14-05-10-01)
ベルギーにおける原子力発電所一覧 (14-05-10-02)
ベルギーの処分事業の動き (14-05-10-03)
ベルゴプロセスの放射性廃棄物の中間貯蔵施設 (14-05-10-03)
原子力利用法に関するオーストリアの国民投票結果 (14-05-12-01)
オーストリアのエネルギー・電力需給バランス(2014年) (14-05-12-02)
オーストリアにおけるエネルギー政策目標 (14-05-12-02)
オーストリアの発電設備容量 (14-05-12-02)
スペインにおける一次エネルギー需給量の推移 (14-05-13-01)
スペインにおける電源別発電設備容量の推移 (14-05-13-01)
スペインにおける電源別発電電力量の推移 (14-05-13-01)
スペインの原子力発電所一覧 (14-05-13-01)
スペインの原子力発電所 (14-05-13-02)
スペインの原子力発電所出力増強プロジェクトの推移 (14-05-13-02)
スペインの原子力発電所 (14-05-13-04)
イタリアの原子力発電所 (14-05-14-01)
1987年11月8日、9日に実施された原子力問題に関するイタリア国民投票の結果 (14-05-14-01)
イタリアの核燃料サイクル施設 (14-05-14-01)
イタリアの電源別発電電力量と設備容量の推移 (14-05-14-01)
イタリアの原子力発電所 (14-05-14-02)
原子力発電所の廃止措置計画、国の廃棄物処分場計画の全体スケジュール (14-05-14-02)
イタリアの核燃料サイクルプラント (14-05-14-02)
燃料サイクル施設の廃止措置計画 (14-05-14-02)
イタリアの主要経済指標 (14-05-14-03)
イタリアにおける一次エネルギーの供給構成 (14-05-14-03)
イタリアの電源別発電電力量と設備容量の推移 (14-05-14-03)
イタリアの火力発電所の燃料別発電量の推移 (14-05-14-03)
EUの経済指標 (14-05-15-01)
EU域内の原子力発電所一覧 (14-05-15-02)
EU-28カ国におけるエネルギー資源 (14-05-15-03)
EU15か国における再生可能エネルギー導入目標 (14-05-15-04)
EU15か国における再生可能エネルギー発電設備容量 (14-05-15-04)
EU15か国における再生可能エネルギー発電量 (14-05-15-04)
EU25か国のエネルギー消費量と炭酸ガス排出量(2002年) (14-05-15-04)
再生可能エネルギー普及促進に向けての政策手段の概要 (14-05-15-04)
放射性廃棄物の情報伝達レベルの回答の内訳 (14-05-15-05)
EU25か国における燃料別発電電力量の予測推移 (14-05-15-06)
ロシアの原子力に関する政府機関での省庁の変遷 (14-06-01-01)
ロシアの原子力発電所を運転する企業の変遷 (14-06-01-01)
2015年以降における新規立地の原子力発電所 (14-06-01-01)
ロシアで運転中の原子力発電所の炉型 (14-06-01-02)
ロシアの原子力発電所一覧(1/3) (14-06-01-02)
ロシアの原子力発電所一覧(2/3) (14-06-01-02)
ロシアの原子力発電所一覧(3/3) (14-06-01-02)
ロシアの発電設備容量(1993〜1998) (14-06-01-02)
ロシア原子力省が発表したロシアで運転中、建設中、計画中および閉鎖した原子力発電所の概要(1/2) (14-06-01-02)
ロシア原子力省が発表したロシアで運転中、建設中、計画中および閉鎖した原子力発電所の概要(2/2) (14-06-01-02)
ロシアの発電電力量(1993〜1998)(発電端) (14-06-01-02)
IBR社による将来の原子力技術開発の評価 (14-06-01-02)
ロシアの原子力に関する政府機関での省庁の変遷 (14-06-01-03)
ロシアの原子力発電所を運営する企業の変遷 (14-06-01-03)
旧ソ連の閉鎖都市(核兵器開発関連秘密施設) (14-06-01-03)
ロシアの主要な原子燃料サイクル施設 (14-06-01-03)
ロシア(旧ソ連)の原子力に対する規制の変遷 (14-06-01-04)
ロシア連邦法「原子力の利用について」の構成 (14-06-01-04)
「連邦環境・技術及び原子力に関する監督局(GTN)」傘下の組織 (14-06-01-04)
ロシア国内の運転中原子力発電所一覧表 (14-06-01-04)
ロシアの原子力発電所における被ばくの変化 (14-06-01-04)
ロシアの核燃料サイクル施設の概略 (14-06-01-05)
ロシア全体の部門別消費電力量 (14-06-01-06)
ロシアの総発電電力量と地域別発電電力量 (14-06-01-06)
ロシアの発電設備容量(2000〜2006年、各年末現在) (14-06-01-06)
ロシアの主要火力発電所 (14-06-01-06)
ロシアの主要水力発電所 (14-06-01-06)
ロシアの原子力発電所 (14-06-01-06)
電圧別送電線と変電設備およびEEEホールディングの配電線の延長 (14-06-01-06)
VVER-440モデルV-230のIAEA設計レビュー (14-06-01-12)
ISTCプロジェクト実施機関のトップ5 (14-06-01-15)
北方海域における放射性廃棄物の海洋投棄 (14-06-01-16)
極東海域における海洋投棄 (14-06-01-16)
北方海域における潜水艦の原子炉の海洋投棄 (14-06-01-16)
旧ソ連による放射性廃棄物の海洋投棄 (14-06-01-16)
ビリビノ原子力発電所の技術諸元 (14-06-01-17)
1〜4号機の年間平均設備利用率(1990〜1997年) (14-06-01-17)
1999年1〜9月における各号機の平均設備利用率 (14-06-01-17)
米ロHEU取引きの進捗状況 (14-06-01-18)
ロシアの原子力発電所一覧(1/3) (14-06-01-21)
ロシアの原子力発電所一覧(2/3) (14-06-01-21)
ロシアの原子力発電所一覧(3/3) (14-06-01-21)
ロシアの原子力発電所の所在地 (14-06-01-21)
ロシアの原子力機器製造メーカーの所在地と概要および説明図の番号 (14-06-01-21)
ロシアの核燃料関係企業の所在地と概要および説明図の番号 (14-06-01-21)
ロシアの国産重電機メーカーの現状と問題点 (14-06-01-21)
ポロニウム−210、キュリウム−242およびカリホルニウム−248の特性 (14-06-01-22)
診断用放射性核種の半減期とガンマ線エネルギー(陽電子核種を除く) (14-06-01-22)
診断用放射性核種(陽電子)の半減期 (14-06-01-22)
治療用放射性核種の半減期と線種およびエネルギー (14-06-01-22)
ロシアの主要経済指標の推移 (14-06-01-23)
ロシアの一次エネルギー需給バランス (14-06-01-23)
2030年までのロシアのエネルギーバランス計画 (14-06-01-23)
ロシアの2030年までのエネルギー資源生産計画 (14-06-01-23)
2011年7月に発効した解体Pu処分に関する2000年米露協定改定 (14-06-01-25)
TENEX(テクスナブエクスポート)社の発展の歴史 (14-06-01-26)
ロシアにおける主な環境関連法 (14-06-01-27)
環境保護内容に関する監督管理省庁一覧 (14-06-01-27)
ウクライナの主要経済指標 (14-06-02-01)
ウクライナのエネルギー需給バランス (14-06-02-01)
ウクライナの主要エネルギー指標 (14-06-02-01)
ウクライナの原子力発電所 (14-06-02-01)
ウクライナにおける2030年までの電力開発計画 (14-06-02-01)
ウクライナの原子力発電所一覧 (14-06-02-02)
ウクライナの発電設備容量の推移 (14-06-02-02)
ウクライナの発電電力量の推移 (14-06-02-02)
ウクライナにおける2030年までの発電設備・発電量想定 (14-06-02-02)
新規およびリプレース原子炉の建設・運開スケジュール (14-06-02-02)
ウクライナの原子力発電所(1/2) (14-06-02-03)
ウクライナの原子力発電所(2/2) (14-06-02-03)
ウクライナの電源別発電設備容量の推移 (14-06-02-03)
ウクライナの電源別発電電力量の推移 (14-06-02-03)
アルメニアのエネルギー・バランス (14-06-04-01)
アルメニアの電源別発電設備容量の推移 (14-06-04-01)
アルメニアの電源別発電電力量の推移 (14-06-04-01)
アルメニアの電力需給バランスの推移 (14-06-04-01)
アルメニアの電源別発電電力量と発電設備容量の推移 (14-06-04-02)
旧ソ連文献での地震のMSK震度階 (14-06-04-03)
リトアニアの原子力発電所概要 (14-06-05-01)
リトアニアのエネルギー需給バランス (14-06-05-01)
リトアニアの電源別発電電力量の推移(〜2000年) (14-06-05-01)
リトアニアの電源別発電電力量の推移(2001年〜) (14-06-05-01)
RBMK-1500型炉の主要諸元一覧 (14-06-05-02)
イグナリナ原子力発電所の安全向上にかかわる国際協力(1/2) (14-06-05-02)
イグナリナ原子力発電所の安全向上にかかわる国際協力(2/2) (14-06-05-02)
ブルガリアのマクロ経済パラメーターの推移 (14-06-06-01)
エネルギー資源の海外依存度 (14-06-06-01)
ブルガリアにおけるエネルギー需給バランス (14-06-06-01)
ブルガリアの原子力発電所一覧 (14-06-06-01)
ブルガリアの電力需給推移 (14-06-06-01)
ブルガリアのエネルギー・電力需要想定 (14-06-06-01)
ブルガリアの原子力発電所一覧 (14-06-06-02)
ブルガリアの発電設備容量、発電電力量の推移 (14-06-06-02)
ブルガリアのエネルギー・電力需給想定 (14-06-06-02)
ブルガリアの原子力発電所一覧 (14-06-06-03)
ブルガリアの原子力発電所の概要 (14-06-06-04)
ブルガリアの原子力発電所一覧 (14-06-06-06)
チェコ共和国の一次エネルギー需給 (14-06-07-01)
チェコ共和国のエネルギー政策の主な目標 (14-06-07-01)
チェコの原子力発電所一覧 (14-06-07-02)
チェコの低・中レベル放射性廃棄物処分施設 (14-06-07-02)
スロバキアの電源別発電量の推移 (14-06-08-01)
スロバキアの原子力発電所一覧 (14-06-08-02)
ハンガリーの主要経済指標 (14-06-09-01)
ハンガリーのエネルギー需給バランス (14-06-09-01)
ハンガリーの化石資源量の概要 (14-06-09-01)
ハンガリーの電力需給バランス (14-06-09-02)
ハンガリーにおける電源別発電電力量と設備容量の推移 (14-06-09-02)
ハンガリーにおける電気事業者と株式比率 (14-06-09-02)
ハンガリーの原子力発電所一覧 (14-06-09-03)
ハンガリーの放射性廃棄物貯蔵量 (14-06-09-03)
ハンガリーの原子力発電所一覧 (14-06-09-04)
ハンガリーの原子力開発歴史年表 (14-06-09-04)
カザフスタンにおける一次エネルギー需給の推移 (14-06-10-01)
カザフスタンにおけるウラン生産センターの概要 (14-06-10-01)
カザフスタンの研究炉一覧 (14-06-10-01)
BN-350の運転実績および設備利用率 (14-06-10-01)
ルーマニアのウラン資源 (14-06-11-01)
ルーマニアの原子力発電所 (14-06-11-01)
ルーマニアの発電電力量と発電設備容量の推移 (14-06-11-01)
ルーマニアの主要経済指標 (14-06-11-02)
ルーマニアの電力需給バランス (14-06-11-02)
ルーマニアの2020年までの国家エネルギー戦略 (14-06-11-02)
スロベニアとクロアチアにおける電力需給バランスと設備容量の推移 (14-06-12-01)
ベラルーシの一次エネルギー需給バランス (14-06-13-01)
ポーランドにおける一次エネルギー需給バランス (14-06-14-01)
ポーランドにおける放射性廃棄物の概要 (14-06-14-01)
イランの一次エネルギーの生産量と消費量の推移 (14-07-01-01)
イランにおける電源別発電電力量の推移 (14-07-01-01)
包括的共同作業計画(JCPOA)によるイランの核開発の主な制約 (14-07-01-01)
イランの原子力発電所 (14-07-01-01)
イランの研究用原子炉 (14-07-01-01)
イランの最高指導者、大統領、議会、専門家会議および監督者評議会の定義とその選出方法 (14-07-01-02)
イランの歴代最高指導者および大統領の氏名とその政治思想 (14-07-01-02)
イラクの一次エネルギー需給状況 (14-07-02-01)
イラクの電力需給状況 (14-07-02-01)
イスラエルにおける一次エネルギー供給量の推移 (14-07-03-01)
イスラエルの電力生産量と消費量の推移 (14-07-03-01)
イスラエルの研究用原子炉 (14-07-03-01)
1983年のアックユ発電所の応札結果 (14-07-04-01)
1997年のアックユ発電所の応札結果 (14-07-04-01)
トルコの原子力発電所の概要 (14-07-04-01)
トルコのエネルギー需給バランスの推移 (14-07-04-02)
トルコにおける発電電力量の推移 (14-07-04-02)
トルコの発電設備容量の推移(送電端) (14-07-04-02)
UAEにおける天然資源量の生産状況 (14-07-05-01)
UAEにおける発電設備容量と発電電力量の推移 (14-07-05-01)
アラブ首長国連邦(UAE)の原子力発電所一覧 (14-07-05-01)
メキシコにおける電力需給バランスの推移 (14-08-01-02)
メキシコにおける電源別発電コスト (14-08-01-02)
メキシコにおける原子力利用の歴史の概要 (14-08-01-03)
ラグナ・ベルデ(Laguna Verde)原子力発電所の概要 (14-08-01-03)
アルゼンチンの研究用及びRI製造用原子炉 (14-08-02-01)
アルゼンチンの原子力発電所 (14-08-02-02)
アルゼンチンの発電設備容量および電力需給バランス (14-08-02-02)
アルゼンチンにおけるウラン生産センター (14-08-02-03)
ブラジルにおける主要電力会社の概要 (14-08-03-02)
ブラジルの電源別発電設備 (14-08-03-02)
ブラジルにおける電力需給バランスの推移 (14-08-03-02)
ブラジルの原子力発電所 (14-08-03-02)
アングラ原子力発電所の運転状況 (14-08-03-02)
ブラジルの原子力発電所 (14-08-03-03)
ブラジルのウラン鉱山の操業状況 (14-08-03-03)
南アフリカの原子力発電所一覧表 (14-09-01-01)
南アフリカの原子力関係の国際枠組み加盟状況 (14-09-01-01)
南アフリカの電源供給計画 (14-09-01-01)
南アフリカにおけるエネルギー需給バランス(2009年) (14-09-01-02)
ウラン資源量と生産量 (14-09-01-02)
南アフリカの電源供給計画 (14-09-01-02)
リビアのエネルギー資源 (14-09-02-01)
超ウラン元素のリスト(1/3) (16-02-02-03)
超ウラン元素のリスト(2/3) (16-02-02-03)
超ウラン元素のリスト(3/3) (16-02-02-03)
ベロヤルスク1、2号及びRBMK-1000、RBMK-1500の特性 (16-03-02-04)
旧ソ連RBMK型原子力発電所の電気出力と着工、臨界、運転開始年月 (16-03-02-04)
フェルミ達による中性子放射化実験 (16-03-03-10)
フェルミ達による中性子放射化実験 (16-03-03-10)
フェルミ達による中性子放射化実験 (16-03-03-10)
原子力・放射線にかかわるノーベル賞受賞者(1901〜2006年)(1/14) (16-03-03-13)
原子力・放射線にかかわるノーベル賞受賞者(1901〜2006年)(2/14) (16-03-03-13)
原子力・放射線にかかわるノーベル賞受賞者(1901〜2006年)(3/14) (16-03-03-13)
原子力・放射線にかかわるノーベル賞受賞者(1901〜2006年)(4/14) (16-03-03-13)
原子力・放射線にかかわるノーベル賞受賞者(1901〜2006年)(5/14) (16-03-03-13)
原子力・放射線にかかわるノーベル賞受賞者(1901〜2006年)(6/14) (16-03-03-13)
原子力・放射線にかかわるノーベル賞受賞者(1901〜2006年)(7/14) (16-03-03-13)
原子力・放射線にかかわるノーベル賞受賞者(1901〜2006年)(8/14) (16-03-03-13)
原子力・放射線にかかわるノーベル賞受賞者(1901〜2006年)(9/14) (16-03-03-13)
原子力・放射線にかかわるノーベル賞受賞者(1901〜2006年)(10/14) (16-03-03-13)
原子力・放射線にかかわるノーベル賞受賞者(1901〜2006年)(11/14) (16-03-03-13)
原子力・放射線にかかわるノーベル賞受賞者(1901〜2006年)(12/14) (16-03-03-13)
原子力・放射線にかかわるノーベル賞受賞者(1901〜2006年)(13/14) (16-03-03-13)
原子力・放射線にかかわるノーベル賞受賞者(1901〜2006年)(14/14) (16-03-03-13)
原子力発電所の設備利用率と時間稼働率の推移 (16-03-04-01)
軽水炉改良標準化計画 (16-03-04-01)
第三次軽水炉改良標準化の改良項目(BWR) (16-03-04-01)
第三次軽水炉改良標準化の改良項目(PWR) (16-03-04-01)
軽水炉の改良標準化 (16-03-04-01)
BWR技術の変遷(着工年ベース)(1/2) (16-03-04-01)
BWR技術の変遷(炉型)(2/2) (16-03-04-01)
PWR技術の変遷(着工年ベース)(1/2) (16-03-04-01)
PWR技術の変遷(炉型)(2/2) (16-03-04-01)
発電設備容量の1970年度、1999年度および2004年度との比較 (16-03-04-01)
発電電力量の1970年度、1999年度および2004年度との比較 (16-03-04-01)
日本におけるプルサーマル計画 (16-03-04-01)
動力炉・核燃料開発事業団海外探鉱主要プロジェクト一覧 (16-03-04-02)
軽水炉使用済燃料再処理技術開発の沿革 (16-03-04-03)
東海再処理工場における主要な技術開発項目 (16-03-04-03)
元素の周期表(長周期型) (18-02-01-01)
密度(ρ) (18-02-01-01)
融点および沸点 (18-02-01-01)
金属元素の熱伝導率(k) (18-02-01-01)
非金属元素の熱伝導率(k) (18-02-01-01)
比熱(Cp,25℃) (18-02-01-01)
主な放射性核種の半減期と壊変形式(1/5) (18-03-01-01)
主な放射性核種の半減期と壊変形式(2/5) (18-03-01-01)
主な放射性核種の半減期と壊変形式(3/5) (18-03-01-01)
主な放射性核種の半減期と壊変形式(4/5) (18-03-01-01)
主な放射性核種の半減期と壊変形式(5/5) (18-03-01-01)
放射能単位の変換 (18-04-02-01)
放射能と放射線の主要単位一覧 (18-04-02-01)
一般に使用される放射線関係の量と単位 (18-04-02-02)
放射線防護で用いられる量と単位 (18-04-02-02)
SI単位の仕組みの概略(放射線関係に重点をおいたもの) (18-04-02-02)
SI単位の仕組みの概略(放射線関係に重点をおいたもの) (18-04-02-02)
時間、長さ、面積、容積 (18-04-03-01)
重量、力、圧力・応力 (18-04-03-01)
質量エネルギー、エネルギー・熱量・仕事量、出力・動力・仕事率 (18-04-03-01)
発熱量 (18-04-03-01)
熱伝導率、熱伝達係数、比熱 (18-04-03-01)
粘度、動粘度 (18-04-03-01)
放射能、線量当量、吸収線量、照射線量 (18-04-03-01)
基本定数表 (18-04-03-01)
従来単位からSI単位への換算率表(1/2) (18-04-03-01)
従来単位からSI単位への換算率表(2/2) (18-04-03-01)
ウラン重量換算表 (18-04-03-01)
SI接頭語(ベキ乗の名称) (18-04-03-01)
年代表 (18-04-03-01)
電磁波の波長と振動数 (18-04-03-02)
地球の歴史と地質時代と対比させた地質年代表(1/2) (18-04-03-02)
地質時代と地球生物圏の変遷を対比させた地質年代表(2/2) (18-04-03-02)
気象庁による地震のエネルギーの規模を示すマグニチュード (18-04-03-02)
震度階級、人間の体感、および屋内と屋外の状況を対比させた気象庁震度階級解説表(1/2) (18-04-03-02)
震度階級、建物の状況、ライフラインの状況、および地盤・斜面の状況を対比させた気象庁震度階級解説表(2/2) (18-04-03-02)
新旧法令における用語の比較 (18-04-04-01)
新旧法令における防護基準の量と測定の量に関する用語 (18-04-04-01)
放射線業務に従事する者の線量限度 (18-04-04-01)
管理区域設定に係る線量等(表の値を超える場所を管理区域に設定) (18-04-04-01)
施設に係る線量限度(表の値を超えないようにしゃへい壁又はしゃへい物を設定) (18-04-04-01)
緊急作業に係る線量限度(表の値を超えないように緊急作業を行う) (18-04-04-01)